原種チューリップが満開
テーマ:今日のお庭
2012/04/18 23:14
原種チューリップが、ようやく咲きました。
他の地域では、もうとっくに咲き終わっている所もあるでしょうね。
今年は何でも咲くのが遅いようです。





背丈は10cm~15cmで、花も小さめ。
植えっぱなしで、OKなのがたすかります。
品種改良された、いろんなチューリップがありますが、
素朴さがいちばんです。
番外
沈丁花も開きました。
他の地域では、もうとっくに咲き終わっている所もあるでしょうね。
今年は何でも咲くのが遅いようです。





背丈は10cm~15cmで、花も小さめ。
植えっぱなしで、OKなのがたすかります。
品種改良された、いろんなチューリップがありますが、
素朴さがいちばんです。
番外

沈丁花も開きました。
春が来た!! らしい
テーマ:今日のお庭
2012/04/11 23:53
寒い日と暖かい日、台風のような風、今年は春がなかなか来ません。
庭作業も、はかどらず、ばらの誘引を終わらせて、また家の中に退散。
庭を、散歩?点検?しているといつの間にか、花たちが・・・・
【原種シクラメン コウム】


植えっぱなしで、毎年咲きます。
雪の下で、じっと我慢して。枯れ葉の間からいつのまにか咲いていました。
花は小さく、2cmくらいしかありません。
【水仙 テイタテイト】

小さな水仙で、10cm位です。
毎年植えっぱなしで、数もだんだん増えています。

草原エリアの、エンジェルヘアーの枯れ草の中に咲き始めていました。
芽が出る前に、枯れ草の始末をしておけば良かったのですが、今入ると
花芽を踏んでしまうので、もう入れません。
【ユキノシタ】


和風だな?と感じるのですが、毎年必ず咲いてくれます。
木の下の日陰の場所に植えてあります。
【カタクリ】


もっと群生するはずでしたが、花も小さめ。
夏が暑すぎたかもしれません。
【シラー・シビリカ】



2cmくらいのブルーがまぶしい花です。
植えて4年目ですが、ほっておいても毎年出てきます。
ブルーがとてもきれいです。
【クリスマススローズ】

落ち葉に囲まれながら咲く姿はなんともナチュラル~

【プスキニア・レバノチカ】
先回アップしましたが、今が満開です。


球根だけだなく、種でも増えるらしいです。

スノードロップの次に咲く球根のようです。
なぜか寒そうに見えるのは気のせい?
【ムスカリ?】
大量に植えたムスカリは、まだ咲きませんが、
まぎれこんだか、植えていない場所に、ムスカリらしきものが・・・・・

これから原種チューリップやムスカリの群れが登場します。
庭作業も、はかどらず、ばらの誘引を終わらせて、また家の中に退散。
庭を、散歩?点検?しているといつの間にか、花たちが・・・・
【原種シクラメン コウム】


植えっぱなしで、毎年咲きます。
雪の下で、じっと我慢して。枯れ葉の間からいつのまにか咲いていました。
花は小さく、2cmくらいしかありません。
【水仙 テイタテイト】

小さな水仙で、10cm位です。
毎年植えっぱなしで、数もだんだん増えています。

草原エリアの、エンジェルヘアーの枯れ草の中に咲き始めていました。
芽が出る前に、枯れ草の始末をしておけば良かったのですが、今入ると
花芽を踏んでしまうので、もう入れません。
【ユキノシタ】


和風だな?と感じるのですが、毎年必ず咲いてくれます。
木の下の日陰の場所に植えてあります。
【カタクリ】


もっと群生するはずでしたが、花も小さめ。
夏が暑すぎたかもしれません。
【シラー・シビリカ】



2cmくらいのブルーがまぶしい花です。
植えて4年目ですが、ほっておいても毎年出てきます。
ブルーがとてもきれいです。
【クリスマススローズ】

落ち葉に囲まれながら咲く姿はなんともナチュラル~

【プスキニア・レバノチカ】
先回アップしましたが、今が満開です。


球根だけだなく、種でも増えるらしいです。

スノードロップの次に咲く球根のようです。
なぜか寒そうに見えるのは気のせい?
【ムスカリ?】
大量に植えたムスカリは、まだ咲きませんが、
まぎれこんだか、植えていない場所に、ムスカリらしきものが・・・・・


プスキニア リバノチカ が、咲きました。
テーマ:今日のお庭
2012/04/03 17:57
今日は台風なみの強風が吹くということなので、鉢植えを避難させてたりして大忙しでした。
今、凄い雨と風も吹き始めました。かみなりもゴロゴロ
おおごとにならなけば良いのですが、皆さんも気をつけてくださいね。
去年初めて植えた球根【プスキニア レバノチカ】が、いつの間にか咲いていました。

草丈は、5~10cm。花径は、2cm程度のものが密集して咲いています。
ブルーのラインが特徴。
後ろに写っているのは、セダムです。
地植えだと増えすぎて困るくらいです。

ロックガーデンに、12個ほど植えました。
植えっぱなしで、毎年咲く球根なのですが、来年はどうなるか試して見ます。
自然まかせのクリスマスローズも、落ち葉の間に、ちょっと見ないうちに開いていました。
ちょっとイマイチ。 かな?
猛暑に、蒸れ雪につぶされ、何とか咲きましたが、葉もぼろぼろカットしなくてはね。

今年はなかなか暖かくなりません。
雑木も、そろそろ芽吹く頃なのに、まだまだ蕾はかたいようです。

スノードロップは、草丈ものびてきて、満開状態です。
もうすぐ終わりになりそうです。



スノードロップは、次の球根花が、咲くのとバトンタッチするかのように
終わっていきます。
今、凄い雨と風も吹き始めました。かみなりもゴロゴロ

おおごとにならなけば良いのですが、皆さんも気をつけてくださいね。

去年初めて植えた球根【プスキニア レバノチカ】が、いつの間にか咲いていました。

草丈は、5~10cm。花径は、2cm程度のものが密集して咲いています。
ブルーのラインが特徴。
後ろに写っているのは、セダムです。
地植えだと増えすぎて困るくらいです。

ロックガーデンに、12個ほど植えました。
植えっぱなしで、毎年咲く球根なのですが、来年はどうなるか試して見ます。
自然まかせのクリスマスローズも、落ち葉の間に、ちょっと見ないうちに開いていました。
ちょっとイマイチ。 かな?
猛暑に、蒸れ雪につぶされ、何とか咲きましたが、葉もぼろぼろカットしなくてはね。

今年はなかなか暖かくなりません。
雑木も、そろそろ芽吹く頃なのに、まだまだ蕾はかたいようです。

スノードロップは、草丈ものびてきて、満開状態です。
もうすぐ終わりになりそうです。



スノードロップは、次の球根花が、咲くのとバトンタッチするかのように
終わっていきます。