不二家ネクターいちご&milky
早いもので、今日は鏡開きでした。
ということで、今日は私の大好物のぜんざいが作ってありました。
いつ食べても、ぜんざいはうまいです。
そうでした。ぷりんさんが、雪見だいふくを入れて食べたら、おいしいと
教えてくれたので、明日にでも試してみます。
今日、近くのスーパーで美味そうなジュースを発見しました。
「不二家ネクターいちご&milky」です。
美味かったです。
農業1年生さんから新商品でしょうかというコメントいただき、調べてみました。
なんと本日発売の新商品でした。ちょっとビックリしました。
私がいかに「わさもん」なのか感心しました。
熊本弁「わさもん(早生者)」とは … 新しいものが好きな人の意。
これも県民性の一つにあげられる。 Wikipeadiaより
ということで、タイトルも鏡開きから不二家ネクターいちご&milkyに
変更しました。
明日から・・・
3連休が終わり、子どもたちは冬休みが終わり、明日からいよいよ
学校が始まります。私は正月気分も終わり、仕事をせんといかん
です。
今年の正月は結構寒かったですね。八代はあまり雪は降りません
でしたが、各地で大雪だったようです。
今日も結構寒くて、外に出ると冷たかったです。
そしたら、静岡の元の職場の方からメールが届きました。
なんと素晴しい天気。東静岡駅広場でのガンダムフェアの様子
を写メしてくれました。今日までだったんですかね?
それにしても、すばらしい青空です。
後輩のたくじーくんも言ってましたが、熊本は冬は寒くて、夏は暑い。
静岡は冬は暖かくて、夏は涼しい。日本一の気候だと思います。
夕方、無性に「イモ天」が食べたくなり、奥様に揚げてもらいました。
サツマイモを洗って、輪切りにするところまで私がして、あとは奥様に
お願いしました。
揚げたてのイモ天は美味いですね。
何枚食ったことか。
お陰で・・・
お正月!
元旦の昨日は結構寒かったですが、今日はいいお天気でそんなに寒く
なかったです。
我が家のお節料理です。奥様が夜なべして作りました。重箱につめ
終わったのは、4時頃。うちのやかましい婆さんなら、「どういうこつ!」と
叫びそうですが・・・。
実は私もお手伝いしました。かき揚げを作りました!
生姜とえのきのかき揚げです。
あんがい上手に作れました。ちょっと自信つけました。
奥様の母上も一緒に正月を過ごしました。2年前に義父を亡くしてから、
元気をなくしていましたが、すっかり最近元気になりました。
ホントよかったです。
息子が義母さんの似顔絵を描きました。えらい似ています。
もっと元気になって、我が家の貴重な戦力になって欲しいです。
おでん
今夜の夕飯のおかずは「おでん」でした。
今日のおでんはなんかおいしかったー。
とくに大根がおいしかったですね。あとで聞いたら、農業サークルの畑で
とってきた大根だったとか。道理でおいしいはずです。
でも、やっぱり私が一番好きなのは玉子です。
今、一番のお気に入りは生姜のシロップで作った生姜湯です。
(生姜の量は100g程度でよいそうです。砂糖は500gもいらないと思います。)
体が暖まります。シロップを作るのは簡単です。ぜひぜひ、オススメです。
で、シロップを作った生姜を、キンピラごぼう風にしてみました。
なかなかいけますよ。これは・・・。
寒いですね
八代でも昼間、雪が舞いました。
今日の昼ごはんは奥様のお母さんがハンバーグを食べに行こうと
言うので、行ってきました。
独身の頃は、奥様とよく行っていたんですが、10数年前に行ったきり
行っていなかった、カムイという洋食屋さんです。
250gだそうです。以前はハンバーグ定食が777円、ステーキが999円
だったと記憶していましたが、さすがに値段が上がっていて、ハンバーグ
定食が1050円、ステーキが1260円でした。それでも、このボリュームで
1050円はオトクです。味は以前とまったく変わらず、おいしかったです。
さて、昨日は庭ブロさんどうしたんでしょう?1日遅れましたが、
メリークリスマスです。
奥様と息子が作ったクリスマスケーキです。
息子はサンタさんに「スーパーマリオギャラクシー2」をお願いしていた
ようですが、見事に届いたようです。
サンタさんありがとう!
ブロッコリーとカリフラワー
我が家は今、ブロッコリーとカリフラワーが毎日食べ放題です。
この前の日曜日に大量に収穫してきました。
茹でたてのブロッコリー・カリフラワーはどちらもホントおいしいです。
特に今年のカリフラワーはおいしいと思います。
そのブロッコリーとカリフラワーの掛け合わせと言われているのが、
ロマネスコです。
Wikipediaでは、「16世紀にローマ近郊で開発されたとされているが、
異論もある(ちなみに、本家のはずのイタリア語Wikipediaには項目
自体がない)。ドイツも同時期から栽培の記録がある。色は黄緑色
(クリーム色から緑色の中間色)で、姿はブロッコリーに近く背が高め
で葉は展開する。一方、頂花蕾のみで側枝は発達せずカリフラワー
の性質を示す。ただし、味はブロッコリーに近い。」と書いてありました。
そのロマネスコもだいぶ大きくなってきました。
お師匠さんの話では、「ほとんどが関東方面に送られている」とのこと。
八代のスーパーではまだ、見かけたことありません。
お師匠さんとこから、分けてもらった苗をうちの畑に植えていますが、
これは、ただのブロッコリーそれともロマネスコ?どちらでしょう?
外食でした!
今日は熊本は1日雨でした。
仕事が終わって、迎えに来てもらい、その帰りに私が昼飯によく行く
「さかなか」に夕飯を食べに行きました。最近、昼休みに昼寝をする
ため、弁当を頼むことが多く、久しぶりに「さかなか」に行きました。
息子が頼んだのは「牛丼とそばのセット」。
次は娘が頼んだ「コロッケ定食」。
最後は私と奥様が頼んだ「とんかつ定食」。
うーん、美味い!
息子の「牛丼とそばの定食」は840円。「コロッケ定食」と「とんかつ定食」
はなんと500円です。リーズナブルでしかも腹いっぱいです。