似顔絵
この絵は今から6年くらい前に、静岡に単身赴任していたときに、
息子が描いた私の似顔絵です。整理していたら、出てきました。
2か月くらい前にプリンターを買換えて、スキャナーの機能が
あったことを思い出し、取り込んでみました。
似ている。耳はこんなに大きくないですが・・・。
ホントよく似ています。
はじめての公式戦
今日は息子の野球部の初の公式戦でした。
入部してわずか1ヶ月半での公式戦に、親子ともども緊張の1日でした。
公式戦と言っても、市内の11チームを3つのパートに分けて、それぞれ
1位のチームが優勝という大会でした。
一回戦は21人のメンバーを均等に分けた赤チームが出場。
相手は先週の土曜日に練習試合をしたM小学校。先週勝ったからか、
子どもたちにも少し余裕が感じられました。今日も打つは打つは・・・。
結局、17-3で勝ちました。
決勝戦までは、中に2試合あり、試合開始まで3時間ほどの待ち時間
がありました。
暇だったので、エースのR君がどんなボールを投げるのか、キャッチャーで
ボールを受けてみました。そしたら、ビックリ!えらいないいボールを投げるのです。
うちの息子なんかとても、バットにはかすらないんじゃないかってボールした。
そして、いよいよ決勝戦。
今度は白チームが試合です。息子は8番レフトで先発出場です。
今日は、精鋭チームで臨むものとばかり思っていた私と奥様は超緊張
でした。初回、レフト前に打球が飛んできました。ここはなんとか、後ろに
そらさず抑えることが出来ました。
打つ方は、2三振にフォアボール。4打席目でやっとボールに当てることができ、
出塁することがきました。まだまだ入部1ヶ月半ですから、まだまだこれからです。
試合の方は、これまた、チームメイトが打つは、打つは・・・。
なんと、22-2で大勝利。表彰状もいただきました。
初めての公式戦で、初の優勝。息子はまだまだでしたが、チームとしては、
ホントいいスタートが切れたと思います。よかった。よかった。
初!練習試合
超久しぶりです。九州北部は今日梅雨明けでした。
息子が野球部に入って、正味1ヶ月。まだ、数えるほどしか練習していないの
ですが、初めての練習試合が今日行われました。4年生に21名の部員がいる
のですが、そのうち17名は3年生のときから入部していて、4名が4年生からの
入部でした。しかも息子は6月からの入部なので、一番の新米です。
といっても、3年生から入部しているメンバーも初めての練習試合だそうで、
朝から車で送っているときも、もの凄く緊張しているようでした。
いよいよ試合開始。午前中に2試合行う予定です。
相手チームはM小学校。メンバーはギリギリの9名。息子のチームは
21名を赤チーム、白チームに分け、みんな試合にでられるように、
されるみたいです。
1試合目は初回から打線が爆発。なんと18-2で赤チームが勝ちました。
2試合目は息子の白チームが対戦。赤チームも白チームも戦力は
均等に分けてあるみたいでした。息子は一番の新米ですので、ベンチ
スタート。白チームも初回から打線が爆発。大量リードでいよいよ
うちの息子が代打で登場です。
心臓バクバクだったでしょうね。きっと。
初打席はフォアボールでした。
感想は「2塁に走者がいたので、ヒットで返したかったけど、ヒットが打て
なかった。」と残念そうでしたが、チームの大勝にほっとしていたようでした。
いよいよ、来週は初の公式戦が行われます。うちの息子はまだまだ
応援でしょうが、この調子だと結構いけそうな感じがします。
息子が部活に入部しました。
入部届を出すようでもなく、どうするのかなと思っていました。
家庭訪問のとき、「何か入ったがいいよ。」と先生にもいわれたようで、
サッカー部にするか、野球部にするかかなり迷っていたようでした。
別に私は何部に入ればとか、全然言わなかったんですが、
GWにウエスタンリーグの試合を見に行った頃から、野球に興味を
もつようになりました。
そして、先週野球部に入部しました。ユニフォームも買って、土曜日に
2度目の練習に行きました。土曜日はジャガイモ堀りの日でしたが、
早く終わったので、ちょっとだけ見学できました。
息子はセンターを守っています。フライが飛んできましたが、さすがに
捕ることは出来ませんでした。(夕方、特訓したら、捕れるようになった
ので、エライ喜んでいました。)
そして、今日は練習試合が組まれていましたが、雨で中止でした。
頑張って、高校まで野球を続けてくれればと、ひそかに願っています。
がんばれ!
話はまったく変わりますが、夕方、農業のお師匠さんからメロンを3個ウソ
みたいなお値段でわけてもらいました。その上、クズと呼ばれる規格外の
メロンを2個いただきました。
お師匠さん、ありがとうございました。
みどりの日
今日はみどりの日だったんですね。私は国民の祝日かと思っていました。
みどりの日は以前は4月29日だったような・・・。まあどうでもよかです。休みなら。
昼過ぎ、息子が昨日、うちのばあさんから、こづかいをもらったとかで、
DSiLLを買うというので、イオン八代店に行ってきました。
朝から、「何時にイオンは始まると?」ともうそれはそれは・・・。
道理で、息子が阿蘇に行きたいと言うわけがわかりました。
そして、息子にエナメルバッグを買ってやりました。水泳やテニスでどうも必要な
ようで。私たちの頃も、誰もがもっているスポーツバッグがありましたね。
マジソンスクエアガーデンバッグ。なつかしいです。
はあっ!よかなー・・・。俺もこんなんが欲しいなあ。
そしたら、館内からあまり聴きなれない音楽が聴こえてきました。
安武玄晃さん という福岡在住のサックス奏者の演奏でした。
まったく音楽に縁のない私ですが、生のサックス演奏にちょっと感激しました。
やっぱり、生の演奏はテレビやCDでは味わえないものがあるなと思いました。
明日は5/5、こどもの日です。
明日はイオン八代店にベッキーがやってきます。
明日からGW!
明日からGWですね。
2日と6日を休めば、10連休なんですが・・・
そんなに休んでも、連休が終わってからの仕事が辛くなるだけで、
お金もないし・・・。
最近、息子が野球に興味を持ち始めました。
今日は野球部の子から三振を取ったとエライ喜んでいました。
決め球はフォークボールだそうです。
友だちには「今のカットボールじゃ?」なんて言われたと有頂天
でした。カットボールなんて、私もどんな球かよく知りません。
そんな折、2軍戦ですが、ガラポン抽選で奥様がチケットを2枚
ゲットしました。
「おめでとうございまーす」とカランカランと鐘を鳴らされて、
ちょっと恥ずかしかったです。
息子が野球部に入るなんて言い出したら、ちょっと嬉しいかもです。
サッカー教室最終日
今日はサッカー教室最終日でした。実は今日は、町内子ども会の
お別れ会も同じ時間でありましたが、随分悩んだ挙句、サッカー教室
に行くことに決めました。(私の意見ではなく、息子が決めました。)
全部で8回、うち雨で中止が2回、インフルエンザで欠席が1回で
実質6回目の教室でした。
若干今日は遅刻してしまいました。「今日は紅白試合を中心にこれまでの
練習の成果をお父さん、お母さんに見せよう。今日は発表会と思って試合
をしよう。」とコーチから話がありました。
まだまだボールに子どもたちがガバッーと集まってきますが、なかには
この子ははFW、DFって思わせる子もいます。
息子は残念ながら、シュートを決めることは出来ませんでしたが・・・。
何度か惜しいシュートを打つことができました。
これからサッカー部に入るとか、サッカーのクラブに入るということが
あるかどうかはわかりませんが、とてもいい経験になったと思います。
コーチは閉級式で「お父さん、お母さん最初に来た時よりも上手にな
ったと思いますか?私は見違えるように上手になったと思います。」と
話してくれました。
最後にお世話になったコーチと記念撮影。コーチは私の高校の後輩
でもあります。お世話になりました。