<<最初    <前    6  |  7  |  8  |  9  |  10    次>    最後>>

準決勝進出!

テーマ:子どものこと

今日、息子の野球の大会がありました。「第1回JAやつしろ杯学童軟式野球大会」と
いう大会です。

開会式のあとの第一試合で、K小学校と対戦。K小学校は小さい小学校
ながら、旧八代市内で昔から強いと言われていたチーム。行きの車の中で、
子供たちが、「aitasimotaさん、K小学校は強いんですか?」と聞くので、
「K小学校は、野球が盛んな地域で、小さか学校バッテン、強かバイ。」と油断
しないように言っときました。いつものように21名を2チームに分け、Rチーム
(R君がキャプテン)が対戦。息子はRチームです。Rチームは初回から猛打爆発。
3点、4点、5点と3回までに12点を奪い、圧勝。
2回戦はHチーム(H君がキャプテン)がR東小と対戦。6点をリードし、楽勝
かと思っていたところ、3回に4点を奪われ、さらにランナー2、3塁の大ピンチ。
そこで、センター前にフラフラと上がったフライを、キャプテンのR君がダイビング
キャッチ。ピンチを防ぎました。4回には、下位打線が頑張り、2点を追加。
準決勝に駒を進めました。息子も1回戦で、初球をセンター前に打ち返し、生涯
2本目のヒットを放ちました。よかったよかった。準決勝、決勝戦は明日行われます。

生涯2本目のヒット!(YouTube)




さて、今回の大会はJAやつしろさんが主催ということで、JAやつしろさんのミニ
物産市も開かれました。豚汁がなんと1杯100円で振舞われ、みかんやトマト
なども販売されました。



そして、昼食時に餅つき大会まで、開いていただきました。運良く午前中に
2試合が済んだ息子たちのチームは餅つき大会を存分に楽しませていただくことが
できました。

 

恐らく生まれて初めての餅つき大会だったのではと思います。



JAやつしろの皆さんありがとうございました。つきたての餅はホント美味しかったです。

庭ブロ+(プラス)はこちら

Gアカデミー

テーマ:子どものこと

今日(金曜日)、毎週金曜日に県営八代野球場で行われているジャイアンツ
アカデミーに1日無料体験に行ってきました。

ジャイアンツアカデミーとは、このようなものです。東京だけでなく、九州で
しかも、熊本で、さらに八代にも教室があるということを知り、参加してみました。
今日は、スポーツテストいうことで、準備体操、キャッチボールのあと・・・、



遠投、10メートルダッシュ、ベースランニング、反復横跳びなどが行われました。



スクール生の子どもたちは、背は小さいながらも、とても上手で、うちの息子は
どうだろうかと思っていましたが、遠投もベースランニングも復横跳びもそこそこ
出来たので、ホッとしました。



指導コンセプトにもあるように、「野球の基本技術を無理なく、楽しく学べる
よう独自のプログラムを提供しています。」ということで、わかりやすく、それに
楽しく教えていただけるうでした。



今週はスポーツテストということで、来週もう1回体験をして下さい。
ということでしたが、息子はもう入学する気マンマンでした。

10月にあった試合で対戦したチームの子がいて、さっそく仲良くなり、
終わってから、キャッチボールをしていました。

土日はJA杯学童軟式野球大会が開かれます。優勝目指して頑張って
欲しいです。

 

 

野球の練習再開

テーマ:子どものこと

運動会の練習でしばらくの間、お休みになっていた野球部の練習が再開
になりました。こんなご時勢ですので、帰りは必ず保護者が迎えにいかなく
てはいけないようになっています。仕事が終わって急いで学校に行くと、
まだまだ練習があっていました。



ベースランニングの練習中でした。息子はまだ、スライディングができま
せん。でも、なんか以前に比べると足がちょっと速くなったような気もしま
す。本人曰く、肩も強くなったみたいとのこと。



「秋の日はつるべ落とし」というだけあって、たった10分間で、こんなに
真っ暗になりました。ただいまの時間18:29です。
10月には大会はないそうですが、11月3日に今年最後の大会がある
そうです。頑張れ!

家に帰ったら、ちょっと珍しいものがありました。前々から一度食べてみたい
と思っていたものです。



安納芋です。うわさでは聞いていましたが、かなり甘いとのこと。



イオンで買ってきたみたいです。



色が普通のサツマイモと違います。食べてみたら、甘い甘い。
一度食べてみる価値ありの安納芋です。

運動会番外

テーマ:子どものこと

運動会番外です。

息子の担任の先生が子どもたち全員に送ってくれました。



先生の似顔絵かと思います。2年目の先生です。



「信」。仲間を信じようということでしょう。

昨年の運動会の団体競技は惨憺たるものでした。しかし、今年はリレーは
AもB1位でした。朝からバトンバスの練習を頑張った成果だと思います。
先生もよく頑張りました。はなまるをあげたいです。

そして、今日のお弁当。娘が数日前から奥様とメニューを打ち合わせして
いました。



とっても美味しかったです。



そして、最後に。うちの小学校では、地区のテントに入れない人のことを
考慮して、パラソルサイトというエリアがあり、ここには家庭から持ち込んだ
タープを張ることができるのですが、開門の6時前に行ったにもかかわらず
既に空いているところがなく、仕方なく他人様の後ろにタープの場所を確保
しました。しかし、・・・。日差しがあるならば、日よけの必要もあるかもしれま
せんが、今日は寒いくらいの曇り天気。なのに・・・。

まあ、競技を見るときは、グランド近くまで行って見るので、日よけをされても
いいんですけど・・・。

運動会

テーマ:子どものこと

今日は息子の運動会でした。今年の運動会のテーマは
「仲間と結ぼう 勝利への絆」でした。
ここ数日、毎朝早くに学校へ行き、リレーのバトンパスの練習をしているようでした。
その成果があらわれるのか、とても楽しみにしていました。

息子の出番は3回。リレー、徒走、団体競技、踊りです。(団体競技と踊りは同じ出番です)
まずは、プログラム5番。全員リレー「つながれ!絆」です。クラスを半分に分け、
4クラスの対抗で行われました。まずはAチームが1位でゴールしました。
次はいよいよ息子のBチーム。練習ではAチームは1位を取れるけど、Bチームは
「なかなか1位はとれない。」と言っていましたが・・・。
息子は13走者。



絶妙のバトンパスが出来ました。
その後、差はぐんぐん開き、Bチームも見事1位のテープを切ることが出来ました。

子どもたちもですが、おそらく先生が1番大喜びだったことと思います。

次の種目はプログラム12番の徒走です。




2位か3位か微妙なとこでした。

昼食もそこそこに、部活動紹介。



一番後ろを行進していますが、なんか後姿がちょっと逞しく見えました。

最後の出場種目はプログラム20番。「YACHIWA台風」と「YACHIWAソーラン」です。
娘も小4のときに、「台風の目」という名前でおなじみの種目をしたことありましたが、
運動会の直前に台風が九州を直撃。大きな被害がでました。そのときは『台風の目』
という競技名が急遽、『くるくる回れ』という競技名に変わったということがありました。



残念!4クラス中、3位でした。

そして、最後は楽しみにしていた「YACHIWAソーラン」です。今朝、ご飯
を食べる時に、ちょっと自信なさそうにしていました。



揃いの法被を着て、スタートを待ちます。



いやいや、とってもかっこよく踊れています。



素晴しい!100点満点です。「武者んよかった!」
(熊本ではかっこいいことを、武者んよかといいます。)



どの子もいい表情しています。この前まで、まだまだおこちゃまと思って
いましたが、今日はホント成長したなと実感しました。ふと、私の後方を
見ると、同級生のお母さんがハンカチで涙をぬぐっています。きっと、私と
同じように子どもの成長を感じ、感極まったのかなと思いました。




きっと、仲間との勝利の絆を感じとってくれたことと思います。



6年生の素晴しい組体操を見て、何か感じるものがあったのでしょう。
退場のときに、手を振って見送ってくれました。

今日の運動会はこれまでにない肌寒い中で行われました(最高気温が
21.8℃)。しかしながら、とても息子の成長を感じた熱い運動会でした。
息子にとっては、仲間との絆を感じ取ってくれたに違いありません。
ふんとに、いい運動会でした。ここまでご指導いただいた先生方に感謝、
感謝です。ありがとうございました。

娘の誕生日

テーマ:子どものこと

9月13日は娘の22歳の誕生日でした。その日はちょうど、バイトで帰りが
遅かったので、今日ケーキを買ってお祝いしました。
「息子さんはたしか小4だったっけ?」と思われた方がいるかもしれません。
そうなんです。姉と弟はひと回り違いなのです。よく言われましたね。
「奥さん2人目ですか?」って・・・、「いえいえ違います。」



ケーキおいしかったです。和菓子もおいしいですが、洋菓子もおいしい
です。



いよいよ娘は来春から社会人。頑張れよー!

【今日の昼飯】

いつものラーメン屋さんで、野菜いため定食を食べました。



野菜いためにギョーザが3個ついて、640円です。
今日の野菜いためは少々塩辛かったです。 

やったー!

テーマ:子どものこと

今日は、先週に引続き野球の試合でした。
先週は2回戦で破れ、残念でしたが、今週はどうでしょう。

1回戦は息子たちのチームが戦いました。
(部員が21名なので、半分づつに分け、どの子も試合にでられるよう
配慮してあります。)

 

息子は9番レフトで先発出場。そろそろ初ヒットが欲しいところです。
1打席目は三振。2打席目は打撃妨害で出塁。そして、3打席目。
1死満塁の大チャンス。私は2塁の塁審で、息子の打席を見守りました。
1-1からの3球目をいつになく思い切り、バットが振れました。
打球は三遊間を抜け、2者が返り、2点タイムリーヒットです。

息子は大喜び、ベースの上で白い歯を見せ、ニコニコ笑っています。
さすがに塁審をしている関係上、私は喜ぶわけにはいきませんでしたが、
自分が打ったどのヒットより、何十倍も嬉しかったです。

1回戦は快勝。いよいよ決勝戦。
(まだ小4なので、11チームを3会場に分け、それぞれの会場で勝った
チームが優勝です。)

初回に3点を先制し、幸先よいスタートでしたが、すぐに同点に追いつかれ、



スリーランホームランを打たれ逆転され、4点差がつきました。

4回に1点を返し、3点差。5回表を三者凡退で切り抜け、流れはこちらに
傾いた感じです。5回裏、1点を返し、2死二三塁。一発出れば、サヨナラ
のチャンス。続くバッターはこのところ好調で、9番から6番に打順を上げた
S君。打席に入る前に「ウォッー!」と気合を入れました。
そして、初球を打ち返し、レフトオーバーの逆転サヨナラホームランです。

 

泣いているお母さんもいます。劇的な逆転サヨナラホームランでした。



よく頑張ったぞ。明日から、運動会が終わる(10/3)まで、部活動は休部と
なりますが、もっともっと練習して、もっともっと上を目指して頑張って欲しい
と思います。おめでとう!

もちろん、夜は祝勝会で、先ほど帰って参りました。

<<最初    <前    6  |  7  |  8  |  9  |  10    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
424位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
270位 / 661人中 down
日記・ブログ

HTMLページへのリンク

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧

フリースペース


無料アクセス解析