ニコニコクッキー
ニコニコクッキー。
3連休終了
3連休があっという間に終わりました。
実は3連休を前にして、木曜日に●痢をおこしてしまい、早退しました。
金曜日、午前中どうしても行かなくてはいけない用事に出かけましたが、
フラフラ状態で、これは嘔吐下痢症でもいただいたかなと思って
いました。どうも、それではないようでしたが、昨日まで、体調が悪く、
最悪の連休でした。しかし、もなかったので、丁度よかったかも
しれません。
最終日の今日、息子のサッカー教室(8回目)に行って来ました。
今日もとても楽しそうでした。
サッカー教室もあと2回(来週、再来週)で終わりです。
その帰り、新八代駅近くのよかとこ物産館というところで、晩白柚まつり
というのが行われていましたので、寄って来ました。以前、会社の
晩白柚を収穫したという記事を載せたことありましたが、プロの作った
きれいな晩白柚を買ってきました。
これを見ると、どのくらいの大きさかよくわかりませんが、
バナナ(モンキーバナナではありません)と比べると、その大きさが
分かると思います。値段はというと、これで1個700円でした。
露地ものが700円。ハウスものが1500円でした。なんで、ハウスもの
の方が高いのか、詳しく聞けばよかったんですが、やっぱりおいしい
んでしょうね。
おじさんの話では、食べ頃は2週間くらい先だということでした。
インフルエンザ
一昨日スイミングスクールから帰って来てから、ゴホンゴホンと咳をする
ようになりました。日曜日もレッスンがあったのですが、咳がひどくなって
きたので、休ませました。そしたら、その後、徐々に熱が上がってきました。
もしや・・・、
今朝、かかりつけの病院に奥様が連れて行ったところ、
インフルエンザA型でした。
予防注射はしていましたが・・・
抗体ができていなかったのでしょうか?
イナビルという薬を処方されたそうです。
予防注射をしていたので、そうひどくならないことを祈ります。
できたら、私たちにもうつらないないようにと祈っています。
息子のスイミング
月曜日、金曜日、土曜日の週3回通っています。
私は水泳は大の苦手だったので、水泳ばっかりはちゃんと
習わせたいと思っていました。
お陰で随分上手になりました。
息子の背中に小2の男の子がしがみついています。
明日も8時から練習があるらしいです。早起きせなんな。
サッカー教室2
今日は2回目のサッカー教室でした。今日は天気もよくとても暖かでした。
うちの息子頭ひとつ、はみ出ています。
ドリブルの練習から始まりました。先々週よりもちょっと上手になったみたいです。
ひとりだけ半袖、短パンでした。
4-4に分かれて、ミニゲーム。今日はコーナーキックも体験しました。
試合は残念ながら、負けました。
休憩時間にコーチが遊んでくれました。
今日はテニスで一緒のA君も一緒に練習に参加しました。
今日も1時間半たっぷり練習しました。1時間半があっと言う間に過ぎました。
まだ、若いコーチですが、お二人ともサッカーの指導を仕事にしていらっしゃる
コーチで、ともにJFA公認指導者ライセンスを取得されているそうで、
とても教え方が上手です。どちらもよく子どもたちをほめてくれます。どの子にも。
教えて、子どもたちが上手になることを、子どもたちと一緒に楽しんでいるように
思えます。
ところで、うちの息子、今週は凄く頑張りました。
月曜日はスイミングスクール。火曜日~木曜日はテニススクール。
金曜日はスイミングスクール。土曜日、午前はサッカー教室。
午後はスイミングスクール。年末は子どもも大変忙しいです。
昼から、白菜の漬物を漬ける準備をしました。
白菜の漬物大好きです。
息子の駅伝大会
今日は、息子の通う小学校で”交通安全祈願”町内対抗駅伝大会が
開かれました。今時、珍しい公道を走る駅伝大会です。昨年初めて
参加して、とても楽しかったそうで、今年も自ら希望して参加しました。
1年生から6年生まで、9区間9300m。町内対抗で行われました。
子どもに混ざって、先生チーム、校区の体協チームが出場しました。
16町内ありますが、子どもが揃わない町内もあるようで、11か12くらい
の参加ではなかったかなと思います。
10時スタート。息子は10区450mです。10:20頃、1位のチームがやって
きました。
断トツの1位らしいです。2位のチームはまだ見えません。
2位は先生チーム。そして、3位は我が町内チーム。息子、先生を必死で
追いかけます。
息子の先にいる青のTシャツのおじさんは、体協チーム。
どうやら、かなりのお年寄りのようで、距離を短くしてあるみたいです。
大丈夫かな?
3位の子どもはかなりのスピードで息子を追いかけます。しかし、どうやら
2位を保ったままタスキをつないだみたいです。ほっとしました。
去年も、前も後ろもかなり開いていたのですが、今年も同じような状況でした。
違うのは去年は3位、今年は2位でした!よかった。よかった。
娘が6年生のときに、私は体育委員で、駅伝大会のメンバーを苦労して集め
ました。やっぱり、誰でも駅伝は走りたくないんですね。その時は、もう止めれば
いいのにと思ったもんでしたが、地域のおじいさん、おばあさん方が子どもたちが
走るのを毎年楽しみにしていると聞いたときには、これは続けないといけないな
と思いました。手をたたいて応援するおじいさんの笑顔とてもいいです!
帰りに、八代に来た20数年前から、ここにあることは知っていたのですが、
これまで1度も買ったことのなかったから揚げ屋さんで、から揚げを買いました。
どんなお味でしょうか?
揚げたてで、とてもおいしかったです。駅伝が終わって、お疲れの息子が
美味い美味いとたくさん食べました。帰って、我が町内チームは2位を守り、
見事準優勝だったことを、息子から聞きました。ホントよかったです。
サッカー教室
八代市サッカー協会が主催するみんなのサッカー教室がサッカー初心者を
対象に行われるということで、息子を誘ってみたところ、あんまり乗り気では
なかったのですが、学校の授業でもサッカーあるから、やっといたがいいかもよと
言ったところ、渋々ですが了解し、今日から8回行くことになりました。
まずは開講式。30名の定員でしたが、集まったのは、年長~3年生まで20名。
申込がおそかったので、定員オーバーじゃと思っていましたが、№3でした。
まずは鬼ごっこみたいな遊びで、心と身体をほぐし、コーンを使って、素早く走る練習。
ドリブルの練習、ボールリフティングなどの練習が終わり、次はボールを蹴る
練習かななんて思っていたら、
早くも、2年生、3年生の8人を半分に分け、ミニゲーム。
楽しそうです。
中には、初心者ではない子もいるようで、上手にシュートを決めていました。
二人のコーチは子どもの名前を速攻で覚え、名前を呼んで、「●●上手だぞ!」などと
ほめてくれます。子どもたちもすぐにコーチに慣れ、すっかり打ち解けていました。
約1時間半の練習もあっという間に終わりました。
「楽しかった?」と尋ねたら、「今から、ひとりで練習する!」と言い、ドリブルして
シュートする練習を何十回としていました。
楽しかったようで、なによりです。