<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

今年初の公式戦

テーマ:子どものこと

今日は、熊本城マラソンの日。



熊本城マラソンに落選した私は、家でテレビをみるの
が嫌だったので、
人吉春風マラソンにエントリーしました。しかし、しかし、昨年は一週
早くあった、息子の野球の大会が今年は、一週遅くあり、
この土日に開かれることに
なりました。

どうしようかなと散々迷いましたが、やっぱり息子の野球を優先することに・・・

野球の試合が行われているのに、走っていても、気になって仕方ないでしょう
から。それに、菜の花マラソン以降あんまり練習もしていなかったし。

昨日の二試合は大勝し、今日の準決勝、決勝に臨みました。
準決勝は最終回に代打で出場。レフト前にヒットを放ちました。初回に5点をとり、
楽勝かと思いましたが、4回に1点差にまで迫られ、なんとか7-4で勝利。

決勝はこれまで、まだ一度も勝ったことのない、O小。なんとか5年生のうちに勝って
おきたいところ。

息子のチーム 12
相手のチーム  21

2回まではなかなかの白熱した試合。しかし、3回に3点を奪われ、あとは・・・。
結局、4-9で敗れてしまいました。しかし、マラソン風に言えば、なんとなくO小の
背中がチラリと見えたような気がします。
O小の投手をこれまでは、ほとんど打てなかったのですが、今日はヒットを5本打ちました。 
息子は決勝では2四死球とレフトフライでしたが、2回での本塁への好走塁や3回の2死、
3塁からのレフトに飛んできたゴロを1塁へ投げて、レフトゴロにするなど、走塁、守備
でいいとこ見せてれました。レフトゴロでアウトにした時に、流れが変わるかと思ったん
ですけど・・・



でも、「6年になってから、勝てそうな気がします。いや勝ってみせます。」
と思っている子どもが何人いますかね?



頑張れ!Y小野球部

ところで、熊本城マラソンですが、同時に開かれる、「熊日30kmロードレース」
で埼玉県庁の川内優輝選手が昨年の宇賀地選手より30秒程速いタイムで
優勝しました。凄い男です。今、録画したものを見ていますが、驚いたことに、
川内選手は給水でとった紙コップをゴミ箱に投げ入れていました。



普通は道路にポイ捨てするんですが、ゴミ箱に投げ入れるか、勝負所でも、ゴミ箱
近くに入るように努めていました。菜の花マラソンでは、沿道に投げ捨てるランナー
があまりに多かったので、ちょっとビックリしましたが、これを見た市民ランナーの
皆さんは見習ってほしいと思いました。 

庭ブロ+(プラス)はこちら

寒かったです!

テーマ:子どものこと

今日は、今季一番寒かったそうです。たしかに寒かった。

しかし、今日は金曜日。週イチの楽しみGアカデミーの日です。



寒かったですが、子どもたちは元気、元気!

たしかに寒かったですが、学校のグランドとは違って、吹きさらしではないので、
ベンチの中にいると、震えるほどではないです。

コーチの皆さんはあの寒い中、3時頃からずっとなんで、芯まで冷えているんじゃ
ないでしょうかね。息子たちの担当のYコーチはインフルエンザでお休みでした。
宮崎から代わり(かどうかはわかりませんが)に校長先生がいらっしゃってました。



その校長先生が、終わりにあいさつされました。
「原監督から伝言預かってきました。熊本のアカデミーの子どもたち、しっかり
頑張って、早く一軍に上がってこい!」校長先生の作り話かもしれませんが、
子どもたちは、嬉しそうに聞いていました。

 

やっと・・・

テーマ:子どものこと

昨日、今年初めてのGアカデミーに行ってきました。
年明けから体調が悪く、ほとんど1ヶ月運動ができませんでした。
(私じゃなくて、息子です。)Gアカデミーも3回お休みし、昨日が初めての
練習でした。



昨日はあいにくの雨で、体育館での練習で、挟殺プレーを主に練習しました。
うちの息子のチームは、左のピッチャーが牽制でランナーを誘い出しても、
挟殺プレーでアウトにできず、しかもランナーを2塁に進めてしまうなんて
こともあり、とても大事なプレーです。コーチたちも、アウトにされまいと、
全力疾走で頑張ってくれました。



最後に、40分間試合でした。息子は最後の打席でなかなかいいバッティング
をしました。今、世間ではスポーツ指導での体罰が問題になっていますが、Gアカ
デミーでの子どもたちの楽しそうな笑顔を見ていると、体罰がいかに愚かなこと
かと感じます。



帰り際、Giantsカレンダーをいただきました。


今日、熊本城マラソンを走る友人の試走のお伴をして、コースの半分くらいを
走ってきました。地図をもっていかなくても、大丈夫だろうと思っていましたが、
見事にコースアウトしてしまいました。3週間ぶりに走ったので、ちょっときつ
かったですが、2人で走ると、楽しいです。そうそう、応援CDをくれた友人です。


親子レクレーション

テーマ:子どものこと

今日は午前中息子のクラスの親子レクレーションがありました。
こういう行事に出るのも私のおつとめです。
1年生の時は、体育館でボール運び競走やった記憶あります。
2年生の時は、たしかドッチボールでした。3年と4年は奥様が行ったので、たしか
ではないのですが、3年は子どもたちと料理を作ったみたいな、4年生はドッチボール
だったような?各クラスにレクレーション委員さんというのがいて、親子で楽しめる
行事を企画しているみたいです。今回はビーチボールバレーで親子対決でした。

 

5年生の子どもたちに負けるわけありませんが、その子どもたち、一生懸命しない
のです。明らかにふざけている。最初は、「ラスト!返して!」なんて、声をかけて
あげていましたが、だんだんと子どもたちのふざけた声だけが響きだし、しらけた
雰囲気なってきました。ちょっと気合をいれてやろうとバシっと打ち込んでやりま
した。息子が大人気ない!なんていうもんだから、「もっ~と、真剣勝負しろ~!」と
(もちろん怒った口調じゃないですよ)言ってやりました。一人ふざけ出すと、一気に
男の子は調子に乗ってくるんですね。もちろん、終わってから説教してやりました。
さすがに、あの場じゃできないですから・・・

どんなにレクレーションと言えども、悪ふざけせず、やって欲しかったです。

クラスの親子レクレーションって、どんなことしたら楽しいんでしょう。
別にやらなくてもいいんじゃないかなとも思います。


 

駅伝大会優勝!

テーマ:子どものこと

 午前中、くま川河川敷公園で八代市小学校駅伝大会がありました。

うちの息子はメンバー候補に選ばれたのですが、正月以来のマイコで練習
に出れず、応援でした。2km*5区間=10kmのコースで争われました。
息子の学校からはA/Bの2チームが出場しました。息子の学校は昨年優勝
し、2連覇を目指し、かなりきつい練習をしてきたようでした。朝7時半からの
練習で、帰ったらグッタリしていました。

9時にスタート。1区3位、2区で1位に上がりました。3区は1位をキープ。
4区は2位に一旦下がりましたが、中継地点で1位に追いつき、アンカー勝負に。
5区は野球でのライバル校でもあるO小を振り切り、見事2連覇を飾りました。
緊迫したいいレースでした。1ヶ月間の練習でしたが、朝早くから先生も子ども
たちもお疲れ様でした。優勝おめでとうございます。

記念写真には息子も入れていただきました。10名しか走れないのに、
20数名もメンバー候補が選ばれていましたが、インフルエンザで出れない
ということもあるかなと思っていましたが、どうやら先生たちの思いは、
5年生にも練習を経験させ、来年に備えようということだったらしです。
来年は息子たち野球部のメンバーが中心となって、3連覇をめざして欲しいです。

息子に駅伝どうやったと聞いたら、「6年生と少し仲良くなれたからよかった」
と言ってました。野球は学年間の交流はほとんどなく、先輩・後輩の関係は
ないのですが、駅伝の練習で先輩・後輩の関係を経験できたのはよかった
と思います。

昼からは、息子は休みましたが、野球の練習のお手伝いに行ってきました。



球春間近です。

生くまモン!

テーマ:子どものこと
今日、帰りに八代本町アーケードを通って、帰っていたら、なんだか
凄い人だかり!なんだろう?と近づいてみるのは、当然のこと。



くまモンでした!!!

なんとも愛らしいくまモンです。熊本ではエライな人気で、ありとあるゆる商品に
くまモンの絵が描いてあります。でも、この写真、くまモン以外はボケています。

大阪の友人からの年賀状に「くまモン、こちらでも人気です。」と書いてありました。

さて、4月から息子は最上級生の6年生になりますが、ぼちぼち来年度の役員決めをする
季節となってきました。第一弾は町内親子会。なったら、なったで仕方ないなとは
思うものの、なればなったで、大変です。「aitasimotaさんところの息子さんは
第一子ですか?」と変な質問。「いいえ?」何の関係があるのかなと思っていたら、
数年前から、親子会長や体育委員長など、「長」のつくものは、第一子の保護者
から決めることになっているとのこと・・・。素晴らしい画期的なルールに拍手を
送りたいくらいでした。で、私は副会長でもするかなと、自ら希望して副会長になり
ました。来週は野球部の後援会の役員決めがあります。

息子の新しいグローブ

テーマ:子どものこと

2/1のキャンプインももう間近。また、野球のシーズンが始まります。

昨年12月の初め頃、ゼビオに行ったところ、息子が「このグローブが欲しい。
クリスマスプレゼントはこれでいいから買って!」とナイキのグローブを持って
きました。まだ、今のが使えるから・・・と言って、そのグローブを見てみると、
なかなかいい感じのグローブでカッコいいんです。高かろなとお値段見て
みると、プライスダウンされていて、お手頃価格でした。今から、ならして
1年くらい練習で使っていけば、中学校で使えるな・・・と思い、お店の人に
「このグローブ小5ですけど、あと1年たったときに、中学校で使えますかね?」
と尋ねたら、「いや~、5年生じゃちょっと大きすぎるんじゃないですか・・・」
どのお子さんですか?と息子を見たら、「あー全然大丈夫ですよ!」
あまりに大きい息子を見て、ちょっとビックリしてました。



なかなかいいお買い物でした。



わたしが欲しいくらいです。

<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
424位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
270位 / 661人中 down
日記・ブログ

HTMLページへのリンク

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧

フリースペース


無料アクセス解析