残菜ゼロ!
我が家の息子のクラスでインフルエンザが流行り始めたそうです。
木曜日は5人、金曜日は7人の休みがいたそうです。
休みが7人いるとなると、給食が7人分余計にあるということになります。
息子の小学校では、給食の残菜ゼロを目標に掲げ、給食を残さないように
しているそうなんですが、7人の休みが出たということで、先生は5月以来の残菜
かぁ・・・と思ったらしいのです。
ところが、3人の男の子が頑張って食べて、全て完食したそうです。
そのうちのひとりがうちの息子。その食べた量を先生が写真に撮ってくれました。
赤い線が息子の机で、これだけの皿が並んだそうです。よく頑張った!
とほめておきましょう。
一番食べる子は、相撲部の子。先生がつけたニックネームが「給食番長」。
でも、息子のクラスまとまりのあるクラスで、今日行われた縄跳び大会
では、見事に優勝しました。3週間くらい、早朝練習をしました。先生も、朝
早くから、練習に来てくれて、ビデオを撮って、アドバイスしてくれたそうです。
よく頑張ったぞ!
ダイエット
ダイエットに本腰を入れた我が家の奥様。
アンディの散歩、ラジオ体操を朝夕3セットと気合十分です。
昨日、庭の手入れ第一段で、頑張って草取りをし、息子のティーバッティングを
するところも、綺麗にしました。あんまり、綺麗にしていたので、奥様が、
「私も、ティーバッティングをしてみようかな!」と言うので、やらせてみました。
奥様が試合にでるわけではありませんから、そんな一生懸命教える必要も
ないのですが、ついつい熱が入ってしまい、最後には、「私は私の打ち方でいいから!」
と怒らせてしまいました。
しかし、今回はダイエット本気みたいです。
次の手は、trfイージー・ドゥ・ダンササイズがいいかなと思っています。
夜中、このCM、ついつい見入ってしまいます。
ドクターヘリ
今日も、近くを散歩中にヘリコプターの音がするので、空を見上げたら、
ドクターヘリが着陸するところでした。
すぐに公園の方へ向かってみると、ドクターヘリから救急車に患者さんを移している
ところでした。
聞くところによると、八代から40kmほど離れた人吉地区などの山間部から八代の
熊本労災病院に搬送する際に、この会地公園でドクターヘリが着陸し、そこで待機
していた救急車が熊本労災病院に運ぶということだそうです。熊本労災病院に
ヘリポートがあれば、直接運ばれるわけですが・・・
今日は日曜日の昼間だったため、公園で遊んでいる多くの人がドクターヘリを見守っ
ていました。最初は遠巻きに見ていましたが、だんだんとヘリの近くに人が寄ってきて、
ヘリの中を覗き込んでいました。
せっかくだから、離陸するところを見て帰ろうとしましたが、なかなか離陸しなかったの
で、家に帰り、息子とキャッチボールをしていたら、離陸して行きました。
熊本県ではドクターヘリの事業を開始してから約1年になります。
おそらく、ドクターヘリのお陰で助かったという人もたくさんいるんでしょうね。
今日の人はどんなだったでしょう?無事だったらいいですね。
LOST
数日前から海外ドラマ「LOST」にはまっています。
最近はNHKの朝の連続テレビ小説くらいしかドラマは見ていなくて、海外ドラマ
とか見たこともなかったんですが、Huluという動画配信サービスに加入して、
なんか面白いのないかなと、見ていたらなんか面白そうで、見入ってしまいました。
あらすじは・・・
「シドニーからロスアンゼルスに向かう飛行機が墜落し、太平洋の島に不時着する。
生存者は48名。意志のジャック、逃亡中の囚人ケイト、一発屋のロックスターで麻薬
中毒者のチャーリー。元イラク兵のサイード、謎の男ロック、韓国人夫妻ジンとサンなど
である。彼らは島でサバイバル生活を余儀なくされる・・・」
これが、なかなか面白い。一度見だしたら、なかなかやめられないのです。
そして、もの凄く話が長いのです。
●シーズン1 - (1〜25話)全25話 ●シーズン2 -(26〜49話) 全24話
●シーズン3 -(50〜72話) 全23話 ●シーズン4 -(73〜86話) 全14話
●シーズン5 -(87〜103話) 全17話 ●シーズン6 - (104〜121話) 全18話
まだ、シーズン1の半分もいってません。
ところで、この中にウォルトという少年が出てきます。上の写真の
右から二人目の少年です。このウォルトが私に似ています。
似ている!
まだまだ先は長いですが、忍耐強く最後まで見たいと思います。
このHuluという動画配信サービス、980円とお得な月額料です。
そんなに新しい作品はありませんが、フレッツ光の光box+を使って、
テレビでも見れますが、テレビが占領されたときは、パソコンやスマホでも
見ることができ、とても重宝しています。
メイドイン俺弁当!
外に昼ごはんを食べに行くのが面倒で、このところずっと、メイドイン俺弁当して
います。
今日のおかずは、①ウインナー、②キャベツとピーマンとちくわを焼肉のたれで
炒めたもの、③ミニトマト これだけなんで、ほんの10分くらいで完成です。
②のおかずは、
この料理雑誌でヒントを得ました。焼肉のたれは「超味料」。たしかに・・・。
この「食べようび」という雑誌、娘が買ってきていた雑誌なのですが、ために
なります。娘曰く「一人暮らしをしている若い人向けの雑誌」とのこと。
道理でエライ分かりやすく書いてあります。
また、単身赴任になるかもという心配はしていませんが、料理ができるに
こしたことはありません。
尊敬する先輩が娘の勤めるお店に買い物にきてくれて、おみやげを持たせて
くれました。
美味しかったです。お礼の電話をしたら、「頑張っとらしたバイ!」と褒めて
いただきました。ありがたいことです。
初詣
今朝、近所の氏神さまへ初詣に行きました。
神棚のお札を買い、おみくじを引きました。
第二番「大吉」でした。
「ひそみ居し ふちの龍らも時を得て 雲井に登る かげのめでたさ 」
意味はというと、
「何事も末の見込がある 改めかえてよい運です。意志強く驕り高ぶる
事なく信神すれば、龍の風や雲を得て天に昇るように出世します。
辛棒が第一です。」
ということらしいです。今更ながら出世はしなくてよいのですが・・・
ありがたいことです。頑張ります。
謹賀新年
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
元日、いかがお過ごしですか?我が家は娘が朝イチで仕事。どうせ早起き
しなくてはならないなら、早起きついでに、スターバックスコーヒーの福袋を
買いに行くことにしました。7時40分にイオンに着いた時にはすでに100人
くらいの行列が出来ていて、でも、すべてがスタバの福袋が目的じゃない
でしょうから、楽勝と思っていたら・・・、8時半開店。以外や以外、スタバへ
一直線のお客さんが多いじゃないですか。こりゃ無理だな~と思いましたが、
何とかゲットできました。5000円の福袋でしたが、かれこれ10000円近く
ある感じした。ついでに、イオンの干支の置物もいただききました。
結構、これも人気があるようです。
おせちの前に、スタバでコーヒーなんて、俺もオシャレになったもんだ。
娘の中学校のときの友達のお父さんお母さんにもお会いしましたが、
「俺たちもスタバでコーヒー飲んで帰ろう!」ルンルンしてスタバに
行かれました。
娘には、おせち弁当。これもここ数年恒例になっています。
息子の弁当箱だったそうで、娘曰く「量が多かった!」
最後に、我が家の今年のおせち料理です。娘が朝イチでの仕事だったので、
初めての夕食でのおせち料理となりました。
お陰さまでいい正月でした。