お稽古事
今日は私の仕事始めでした。
今日はボチボチと思っていましたが、いつの間にか仕事が溜まってて、
それでも、今日はマイペース。昼休みには新年会の準備もあったりで・・・
そろそろ「あけましておめでとうございます」も言い飽きました。
家に帰り、何もすることがなかったので、アコーディオンのお稽古をしました。
お師匠さんから年賀状をいただきました。
「お稽古ごとは長く続けて下さい。」あたたかいお言葉でした。
今、稽古している曲は「富士の山」。静岡の横断歩道でよく聴きました。
知らない人はいないでしょうけど、知らない人がいらっしゃったら、こちらを
1.あたまをくもの上にだし、四方の山を見おろして
雷さまを下に聞く、富士は日本一の山
2.青空高くそびえたち 体に雪の着物着て
かすみのすそをとおくひく 富士は日本一の山
師匠の楽譜の山から見つけました。
簡単な曲なんでしょうけど、なかなかうまく弾けません。
というより、右手と左手がバラバラに動くとういことができません。
しかし、ほんのちょっとですが、あたまのなかで、右脳と左脳がびたっと
くっついていたのが、剥がれてきているように思います。
稽古あるのみです。
おみくじ
「中吉」でした。
おみくじはあまり引かないし、引いても中に書いてあることを
あんまり読まないんですが、今日は読んでみました。
「吹く風に沖辺の波の高けれど心静けき我港かな」
「?」
その下に、どういう意味かも、ご親切に書いてありました。
「これ迄の幸福があるのは神の御恵と先祖の守護によるものなので、
安心せず、自分も人を慈しみ、世の為めに尽くせば、
いよいよ運盛に他所は嵐吹きても自分の所に何事もなく幸多し。」
私は、3年ほど前、町内会デビューを果たしました。
私くらいの年ですと、通常体育委員からデビューするのですが、
私の場合は、それを飛び越して、町内評議委員という役でした。
「なんで、俺が一銭がつにもならんことを、せにゃんとかねー。」と、
ブツブツ言いながら、やっていましたが、今日のおみくじを見て、
人の為になることは、自分の幸せの為でもあるのだなと思いました。
実は今年、今日行った竹原神社のお世話係をうちの町内がやることに
なっています。今日のおみくじに書いてあったことを、肝に銘じて
一生懸命に頑張る所存です。
ついでに
おみくじについて調べてみました。こちらをご覧下さい
謹賀新年
あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました
本年もよろしくお願いいたします
平成23年1月1日
あいたしもた
8:14 我が家の寝室から見た初日の出です。
7:44 さあ、そろそろ日の出と思っていたら、
7:52 雲が出てきて、これはだめだと思って、一旦また布団にはいりまいした。
来年もよろしくお願いいたします。
迎えました。でも、奥様はひたすらおせちを作っています。頑張れ!
今から、から揚げを揚げるそうなんで、この前お師匠さんのとこのJAの
野菜市で食べた生姜とえのきだけのかき揚げを作ろうかと思っています。
今年は裏番組に目もくれずに、紅白歌合戦見ています。
娘が演歌歌手が出てくると、チャンネルを変えようとしますが、
変えさせないようにしています。
FUNKY MONKEY BABYS 来年も出場できるよう頑張れ!
ということで、来年もよろしくお願いいたします。
全国的に寒いようです。
よいお正月をお迎え下さい。
仕事納めでした。
今日は仕事納めでした。
1年間、何とか無事に仕事をすることができました。
それもこれも、上司・同僚の皆さんのお陰だと感謝しております。
それにしても、1年あっという間でしたね。
そういえば、今日の昼間、八代は突風と雷が凄かったです。
雷は爆弾かと思うくらい強烈に光ってましたし、突風は台風並みでした。
ちょっとビックリでした。
夕飯はキムチ鍋でした。
実は20数年前に購入したカセットコンロが故障して、もう使えないと思って
いたのですが、捨てる前にもう1回火をつけたところ、壊れておらず、使えること
がわかりました。それで、先週はすき焼き。今日はキムチ鍋をしました。
やっぱり、食卓の上でグツグツと音を立てて食べるすき焼きやキムチ鍋
は格段においしかったです。
明日から4日までお休みです。寒いそうなんで、大そうじも適当にして
楽しい1週間を過ごしたいと思います。
今年もあと・・・
今年もあと8日になりました。
今日から大そうじを始めました。毎年のことながら、大そうじは大変です。
朝から畑に収穫に行きました。
そのあと、お師匠さんの地区の農協で野菜市が開催されていたので、
行ってきました。八代市の東陽町というところでは、生姜の栽培が
さかんです。
1kg入って、400円でした。生姜とえのきのかき揚げを試食しましたが、
なかなかおいしかったです。
収穫してきた野菜をいつもお世話になっている、大先輩のお家に持って
行きました。甥っ子さんがアナハイムに新婚旅行に行かれたそうで、
松井のいたアナハイムエンジェルスの帽子をおみやげにいただきました。
残念ながら、松井は移籍してしまいましたが・・・
うちの息子にかぶらせたら、頭の大きいところが、松井に似ていました。
お悔やみ申し上げます
12月21日、朝刊のお悔やみの欄を見ていたら、
熊本支店に勤務していたときに、お世話になった人と
同じ名前を見つけました。年齢もちょうどそのくらい。
すぐに友人にメールで確認をしたところ、「私たちも何も聞いていない」
とのこと。あとで「やっぱりそうだった。」と悲しい知らせが入りました。
しかも、葬儀は月曜日に行われたとのこと。どうやら、すい臓がんだった
らしく、今年の4月にわかったときには既に手遅れの状態だったとのこと
でした。
やさしい人で、皆から慕われていた人だったのに、わかっていれば、
たくさんのひとがお別れに行っていたはずだったんですが・・・。
残念です。
やすらかにお眠り下さい。