<<最初    <前    33  |  34  |  35  |  36  |  37    次>    最後>>

あららのアマリリス。

テーマ:ブログ

先日、美しく咲いたと喜んでいたアマリリス(6/11ブログ)ですが…

こぶこぶこぶ…のこぶ3つ!

あらら、ごっつい種が出来ておりました。

アマリリスの話したのそんなに昔じゃないですよね?

生長がすごく早いんですね…知りませんでした。



種をとる気はありませんので、今朝花茎を切ってきました。

思いのほか、軽く切れるなと思って茎を見ると

中は空洞なんですね、ネギみたい!…それも知りませんでした。



中を割って週末観察しようと思い、棚に上に乗せて出勤してます。

(家族に観察の事言ってないので帰宅したら

何を置いてるんだと捨てられてる可能性もありますが…(笑))


さて、週末ちゃんと観察できるのでしょうか?



おまけの写真は…

すこーし、ラインが出てきはじめたかな?

チェリーセージの今朝の様子。

以前も初夏は白が出にくいのかなぁ(2011/8/3ブログ)って

言ってたのですが、その推察はあたりでしょうか?

今年も6月初めは単色と言っても良いほどの色でした。

7月前になって、ちょっとラインが入りだしたかな?

暑さ感じてるの?おもしろいなぁ♪



                         (Y) 






庭ブロ+(プラス)はこちら

いつ食べられるかな?

テーマ:ブログ

花が咲きだしました、ミニトマトの花。

植えるのちょっと遅かったもんねぇ、へへへ。

今年は「モスの日」に、家族の誰かが

トマト種を貰ってきていたようで…



はじめて種から栽培をしました。

やっとやっと花咲いてくれて…

さていつ頃食べられるのかな♪



暖かくなってから播いたから…まだまだかな(笑)



                         (Y) 







やっぱり観察する目線

テーマ:ブログ

花が咲きました。

斑がぽつぽつ入って可愛いね♪

トラディスカンチア・フルミネンシス‘メイデンズブラッシュ’の花。

名前はフルでは覚えられません、…覚える気がありません(笑)

ツユクサの仲間だと分かっていれば…あとは調べれば出てくるので。



この植物は、もうずーっと家にいるのですが

この春に玄関先の棚に初めて乗りました!



そしたら花が良く観察出来て(笑)

今まで「白い花咲いてるな」くらいだったのですが

ふわふわした細かいところまでまで見えるようになりまして。



やっぱり観察する目線(2012/4/19ブログ)だなぁって思うわけです。



     今日はたまーの朝ブロ(Y) 






嫌いだけど・・・

テーマ:ブログ
今日は虫ネタです。

苦手な方はスル―しちゃってくださいませ~(´・ω・`;A)  

      m(*・´ω`・*)m ごめんちゃい♡






先日、花壇の鉢植えの移動をしていると、

何やら熱い視線が・・・(・o・)


(・・ )( ・・)キョロキョロ




なんだ、気のせいか・・・と作業を続けていると、

またまた熱い視線が・・・

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・


乱視と近視と老眼の小さなお目々を凝らしてじっくり見てみると、




Σq|゚Д゚|p ワオォ



なんと、こんな子が・・・




 
 Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~


Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?


「ヤモリ」さんです。

微動だにせず、大きなお目々でコチラを見ています(気のせい?)

虫嫌いの私ですが、バッタやカマキリ、芋虫や毛虫に比べれば

まだ見ることぐらいならOKのヤモリさん。

以前にも違う模様?のヤモリさんが

家の壁にへばりついてる?のを見かけた事があったのですが、

アナタもお家を守ってくれてるのよね~? <(_ _*)> アリガト 汗



ところで、ヤモリとイモリの違いって何?って思ったことありません?

調べてみるとね、

イモリ(井守)は水際にいる両生類です。
お腹が鮮やかな赤色をしているのがイモリで、
実はイモリはフグと同じ成分の毒を持っていて、
お腹の赤色は他の生物に毒を持っている事を知らせるための警戒色なのだとか。
井戸で害虫を食べてくれることから「井戸を守る」でイモリという名前がついたそうです。

一方、ヤモリ(家守)は夜行性の爬虫類で、全体的にベージュっぽい色をしています。
家の中や外の壁を伝い昆虫類(小さな蛾やクモショウジョウバエなど)を食べてくれます。
家を守っていると言われたので、この名がついています。


そこで単純に分けてみました。

イモリ           
・両生類
・井守                     
・背が黒褐色でお腹が赤い     
・前肢は4本、後肢は5本 目が丸い  
・水中、陸の両方
            
                                        
         
ヤモリ
・爬虫類        
・守宮
・全体的にベージュ色
・前後とも5本 目が鋭い
・陸のみ




 

   (手足の指が5本あるのがしっかり見えますね)                         

・・・と、分かったところで好きになれる訳じゃないけど、

何だかちょっとだけ親近感とか・・・・・


湧く訳無いよね~ ( ´∀`)ゲラゲラ   


昨日のYさんのブログに登場してたのに似てる?(笑)


                 T
 

咲かなくても…むかご。

テーマ:ブログ

ササユリ(6/9ブログ)の他にもう一つユリを栽培中。



父の田舎の、お墓の丘に咲いていた鬼百合の

むかごを数粒拾ってきて…

でも残すと養分取られちゃうからね、もがないと!

今何年になったかな?2年だっけな?

まだお花が咲く草丈にはなってないのだけれど…

もうむかごが出来ていて…。



へえぇぇぇ、蕾もないくらい小さな苗なのに

子孫を残す準備は始まるんだ!



ほんと面白いなぁ。



                         (Y) 






<<最初    <前    33  |  34  |  35  |  36  |  37    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧