<<最初    <前    27  |  28  |  29  |  30  |  31    次>    最後>>

止まれ~っ‼

テーマ:ブログ
私ごとですが・・・・・



自分ん家に庭があったら、植えたい果樹のベスト3、

1位はブルーベリー 2位プルーン 3位はキンカン 。

今、その2位のプルーンが美味しい季節です。

  

プルーンは雨により裂果が起こりやすいため、

日本国内では比較的雨の少ない長野県(日本国内生産量のおよそ6割)、

青森県、北海道などで栽培されているらしく、

勿論、私がスーパーで目にするのも長野産のプルーンです。

又、店頭に出ている期間も短く、

生で食べられる時期はアッという間に終わってしまいます。

運送費もかかるからか、少し大きめのプルーンになると

1個当たり50円弱・・・ちょっとお高く感じちゃうのですが、

それでも食べたくなっちゃう食感‼


以前も書かせていただきましたが、

ネオクロロゲン酸を多く含むプルーンは

細胞の酸化を引き起こし、体や脳の老化の元凶とされる

「活性酸素」を吸収する力を測定した結果、

野菜・果物の中で「ずば抜けて高い」 と言われています。

・・・・と言うことは、

必然と、今の私には絶対的に必要なもの・・・となる訳で、

多少のお値段の高さは目を閉じるしかないよね~(笑)

*プルーンドライでも効果は得られます



・・・と言っても、生でその効果が得られるのもこの時期だけですから、

      時間よ止まれ~♪

           老化よ止まれ~♪ と願うわ・た・すです(汗)



                    T
庭ブロ+(プラス)はこちら

柔軟…だにゃあ。

テーマ:ブログ

週末は、家の梅の木に発生してた毛虫取りをしていたYです。

たぶんマイマイガの小さな若齢幼虫だったのですが

枝をゆすると、糸を出して垂れ下がってきて…

言うなれば…納豆状態です!

大きなバケツにスーパーの袋を被せ

一枝ずつ、枝を揺らして垂れた沢山の幼虫の糸を鋏で切ってバケツにIN。

あまりの垂れ下がり具合に途中から楽しくなってきたら

途中で父に仕事を取られました………まぁ、冗談です。

きっと脚立の上の私が危なっかしかったのでしょうねぇ(笑)

交代してくれたやさしい父です。

あの納豆状態、写真撮れば良かったなぁ(笑)




余談が長くなった(笑)

先日の事、お向かいさんの車の下にしろちー(5/31ブログ)

いたのですがその恰好が何とも言えず…。

目はきついんだけど、可愛くて…もうおばあちゃん猫になったね。

ほんまにゃんこって、体柔らかいですよねぇ。

あんな変な恰好で、丁寧に毛づくろいしてました。

…の割には灰色だけれど(笑)可愛いなぁ(笑)



                         (Y) 






いいねっ♪

テーマ:ブログ
先日の休日、いつものように食料の買い出しに出かけた時の事。

いつものように、あの店、この店と車を走らせている途中、

昨年も見かけたあるものに出会いました。



それは、案山子さん。

昨年はちょっとリアルで、

一度見たら、しばらく残像が残ってしまうような案山子さんでしたが、

今年はどんな案山子さんかな?

昨年の案山子さんはコチラ


こちらはパッチリお目々に真一文字のお口で凛々しいお姿( ̄o ̄)o オゥ!

     
 


そして、こちらは時代を感じる赤頭巾姿‼ Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~

   



それからこちらはウインクの笑顔がチャーミング♪゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン

   



そして、こちらが、クリクリお目々にとんがり帽子で
              しっかりと見張ってます(っ*´ё`)b  ぁぃ

   

今年はこれでおしまい。

・・・と言いたいのですが、本当はもう一体。

4枚目の写真の右上をご覧ください。



拡大すると・・・・・・・・


   

この案山子さんだけ貞子ばりに頭から布をかぶってお顔も見せず佇んでいます。

地味な着物のチョイスも加わってちょっと身震い:・∵;(ノД`)ノ ヒイィィィ


な~んて、多分この案山子さんだけ、

何かの拍子に身体の向きが変わったんでしょうね( ´∀`)ヶラヶラ


今年は昨年と思考を変えた作品で、

またまた、和みの時間をいただきました。

                ゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!


さてさて、来年はどんな作品が並ぶかな?

            T

さて、赤くなりますか!

テーマ:ブログ

朝夕が心地よく過ごせる今日この頃。

ふふ~!うちの無花果美味しいんやぁ!

この果実の季節になってきました。

良い色になり始めました♪



家ではジャムが作れるほどは実りませんので

また坂の上の無人販売所に買いに走って

ぐつぐつ(2012/9/11ブログ)しましょうかねぇ♪





さて、私も今夜甲子園で赤くなるべく、そろそろ出発です!

(お昼過ぎに書いてます!)

お天気に恵まれます事を祈って。

良い試合になります事ももちろん祈って。

行ってきまーす♪



                         (Y) 






息を呑む。

テーマ:ブログ
昨日の続き・・・・

しっかりお腹を満たした後は・・・・・


「祇王寺(ぎおうじ)」へ足を延ばしました。

祇王寺は苔が美しいと聞いていたので、

以前から是非、行ってみたいと思っていたのですが、

ようやく行くことが出来ました。




     


祇王寺は『平家物語』の悲恋を今に伝えるお寺です。

平家全盛のころ、都に笛や鼓(つづみ)にあわせて舞い歌う
白拍子(しらびょうし)と呼ばれる女性が評判を集めていました。
平清盛は祇王(ぎおう)と祇女(ぎじょ)の姉妹の白拍子を気に入り、
屋敷に住まわせました。
しかし、しばらくして唄の上手な加賀の国の白拍子、仏御前が現われます。
その美しい声、妖艶な舞に清盛の心は仏御前に移ってしまいました。
世の無情を知らされた祗王は、
妹の祗女と母の3人で往生院(今の祗王寺)に入って尼になり世を捨て仏門に入りました。
この時、祗王21歳、祗女19歳、母・刀自45歳でした。
その後、祗王の不幸を思うにつれ、世の無常を感じた17歳の仏御前も
頭を丸めて祗王の庵を訪ねて尼となったそうです。
こうして女4人は、念仏三昧の一生を静かに終えたといいます。






それほど広くない境内には紅葉が沢山植えられており、

光が遮られて薄暗いのですが、

それがこの寺の雰囲気を一層豊かにしているように感じます。

そのせいか、市内とは比べ物にならないほど涼しく、静かな空間です。




      





そして、なんといっても苔の緑の美しいこと。 

  


その苔は何種類もの苔があるそうで、複雑な色模様が描かれ、

そのあまりの美しさに思わず息を呑んでしまいました。







紅葉の葉から漏れる光が苔を淡く照らし、

角度を変えるたびに、又、違った表情を見せてくれます。


  
  


その光景と空間の心地よさは写真では言い表せないほど。。。

光と影に彩られた苔の庭は、とても美しく見ていて心が癒されます。





           


    

  

祇王寺の苔の庭は、春夏秋冬それぞれ美しい姿を見せてくれるそうなので、

今度は是非、秋の紅葉の時期に訪れてみたいです。

ただ、秋の嵐山・嵯峨野はめちゃくちゃ混んでいそうですけどね(苦笑)


                     T
<<最初    <前    27  |  28  |  29  |  30  |  31    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧