<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

成功~♪

テーマ:四季折々の草花
昨年お迎えして夏越しと冬越しを心配していたお花、

『ペラルゴニューム サプライズ』が元気にお花を咲かせてくれています。



暑さも寒さも弱いと書かれていたのですが、

軒下で管理した以外は特に手をかけさせることも無く春を迎え、

こんなに沢山のお花を咲かせてくれました。

    

春先に伸びた葉先を切って挿し木をしてみたのですが、

そちらの方も元気に生育中~♪



ブルー系やパープル系の色味が好みなので滅多に買わないレッド系のお花ですが、

お迎えした以上は大事に育てないとね♪

これから暑い夏に向けて

エネルギッシュなお色に元気をもらって、仕事頑張るとしまひょかね~♪


             T
庭ブロ+(プラス)はこちら

お久しぷりっの玉殻アレンジ♪

テーマ:多肉ちゃん

久しぶりにこんなものを作ってみました。






昨年も作った「玉殻(タマカラ)て多肉アレンジ」シリーズです。



今回は玉殻に可愛い花柄の布製マスキングテープを

貼っただけですが、見え方が違って感じます。











毎度のことながら、

多肉たちにとっては決して居心地の良い状況ではないのですが、

こうして植えることで愛嬌たっぷりな多肉たちの良さが

より一層引き出されるような気がします。





又、改めて多肉のプリプリっの可愛さに癒されてるTです(*^^)v

    

鉄板です!

テーマ:四季折々の草花
アジサイの花が咲いています。



私の大好きなアジサイ「アナベル」



大好きな理由は・・・

・普通のアジサイよりお花が小さくて可愛い事。

・グリーンから白、そして又薄いグリーンに変わる花弁。

・剪定場所を悩まなくていいとこ(笑)


普通のアジサイは土の状態で色が変わったり、

剪定時期を間違えるとお花が咲かなかったりするけど、

このアナベルさんはそんな心配は無用のお利口さん。

私のような横着で大雑把な人間でもお花を咲かすことが出来る優れもの!

それに加え、生花でも良し、ドライでも良し・・・と、言うこと無しのアジサイです♪




そして、「柏葉アジサイ」

    
    

こちらの柏葉アジサイもアナベル同様、

・グリーンから白へ変わる花弁。

・強健で強く、秋の葉の紅葉も美しい。


柏葉アジサイはとにかく丈夫♪

そして、アナベル同様、生花で良し、ドライでも良し!の優等生。


どちらも眺めているだけでその美しさにウットリします。

梅雨に入ってから梅雨らしいシトシト雨は無く、

スコールのような雨かピーカンのお天気で

アジサイにお似合いなお天気とは言えないけど、

それでもこの美しさは私の中では鉄板です♪


               T

プチ ハッピー♡

テーマ:多肉ちゃん
当社入口にあるシンボルツリーのシマトネの足元が、

只今、大変な事になっております。



色んな多肉がひしめき合って、まるで多肉祭り(笑)



多肉さんが蔓延り過ぎて、逆にシマトネさんが間借りしてるような状態です(汗)

多肉さん、今が伸び盛り、増え盛りかもしれないけど、

これじゃ~、流石に窮屈過ぎっ(笑)



しかし、そんな多肉祭りの中にこんなものが・・・・・




小さな小さな薄紫色のお花が咲いています。

なんて可愛いんでしょう♡

               


ギリアの花に似ているように見えますが、

こんな場所からひょっこり顔を出してくれると嬉しいものですね。

でも、嬉しいとばかりは言ってられません。

この多肉たちを植え替えせねば・・・・・です(汗)(^_^;)


       T

晴天より曇り空?

テーマ:四季折々の草花
今日は個人の庭や公園などで見かけることの多いお花、『下野』ご紹介です。

   


『下野』って書かれてもピンと来ない方も多いと思いますが、

実は『下野』と書いて「シモツケ」と呼びます。

「シモツケ」と言われて初めて「あ~」と思い出される方が多いのではないでしょうか。

勿論、私もその中の一人(笑)

その不思議な名前の由来は、

下野国(しもつけのくに、栃木県)にたくさん自生していて、
最初に発見されたことから名づけられという説、

古くから下野(しもつけ)の国(栃木県)で(染料用に)栽培されていて、
そこから観賞用に広く栽培されるようになったことから
「下野(しもつけ)」となったという説、

又、花の咲き方が霜の降りた様子に似ているところからつけられたという説、

・・・・などなど、あるようですが、

清少納言の「枕草子」にその名が現れていて、

平安時代には既に観賞用に植栽されていた事は間違いが無いようで、

古くから愛されているお花のようです。

   
   

その風情のある花は3~5mmの小さな花が集まって咲くのですが、

花期が短い事もあってか、どこか儚げで優しい雰囲気がします。

今日もドンヨリお空の中、

静に、楚々とお花を咲かせてくれています。

紫陽花が雨が似合うお花の様に、

このお花も晴天より曇り空の方がお似合いのように感じます。


       T




<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/06      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧