ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
<<最初    <前    46  |  47  |  48  |  49  |  50    次>    最後>>

ファンになっちゃった♡

テーマ:ウチごはん
ファンになってしまいました。

誰のって?


「オカヒジキ」のです(笑)

オカヒジキ?

オカヒジキはアカザ科オカヒジキ属の一年草で、
日本全国の日当たりの良い海岸の砂浜や砂礫地、塩生地等に自生しています。
葉の様子が海藻のヒジキに似ている事から、
おかに生えるヒジキと言う意味で「おかひじき」と名付けられました。
また、別名で「ミルナ(水松菜)」とも呼ばれています。
これも見た目がよく似ている海藻のミル(海松)が由来のようです。



       

先月の事ですが長野に行った際に昼食で食べた食材の中に

前々から一度食べてみたいと願っていたオカヒジキがありました。

念願のオカヒジキ、ドキドキしながら口へ運ぶと

シャキシャキとした歯ごたえとほのかに感じる青臭さ(笑)

何とも言えない美味しさにテンションアップ

これは是非、京都に帰っても食べたい!・・・と思ったのですが、

近くのスーパーで見かけるオカヒジキ、少量なのに高級食材。。。

何時も大食いの我が家にはそうそう手を出せない食材なのでございます。



しか~し、先日いつも立ち寄るスーパーで

大きさや長さが不揃いながら袋に詰められたお徳用オカヒジキが・・・・・・

見た瞬間に興奮しながら手に取り、お買い上げ~。

帰ってから早速調理開始~♪




今回はシンプルに味を楽しみたかったので3分もかからんクッキング~♪


①沸騰したお湯に塩をひとつまみいれオカヒジキを入れて1~2分茹でる。

②冷水にさらす。
  茹ですぎるとシャキシャキ感がなくなるので茹で過ぎに注意!

③水気を切り食べやすい大きさに切ってごま油と塩で味付け・・・・

・・・で、出来上がり~♪(笑)




そこでついでにお勉強~。

・オカヒジキはカリウムを非常にたくさん含み、
 ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。

・又、オカヒジキはカルシウムをはじめ、
 マグネシウム、リン、鉄分などのミネラルも豊富に含まれているので
 骨を丈夫にし、健康を維持するのにとても役立つ野菜と言えます。

・オカヒジキは緑黄色野菜の1つで、
 カロチンやβカロチンも豊富で抗発ガン作用や動脈硬化の予防に役立ちます。
 その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、
 粘膜や皮膚の健康維持、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。


この他、サラダやおひたし、酢の物や胡麻和え、刺身のつまや汁物の具材として

色々なものに使えそうなので、今後も違うレシピに挑戦してみようかと思います。






それにしても、このシャキシャキの歯ごたえがクセになりそうです(●^o^●)



          T
庭ブロ+(プラス)はこちら

七変化

テーマ:四季折々の草花
 アジサイ



遠目に見るとどれも同じように見えるお花。



だけどよ~く見るとね、

同じ株でも枝ごとに少しずつ色が変わっていたり、

花弁の1枚1枚が少しずつ違っていたり・・・






見ていると飽きないくらい面白い。







そしてとっても素敵♪








同じお花なのにこんなに変わって行くんだね。





私も少しずつ・・・・イヤ、大~きく変化してるよ。。。。


見た目が・・・だけどね。。。

"┐( -""-)┌ ヤレヤレ"(汗)


 T   

骨折り損?

テーマ:四季折々の草花
夏花「エキナセア」が咲き出しました。

ヤレヤレ・・・というか、ホッとしたというか・・・・・複雑な私。

それは・・・・・・

今年の、春まだ浅い3月に欲を出して滅多にしないエキナセアの植え替えをし、

株の充実を図った私。

沢山の花芽を上げるものとばかり期待を膨らませて様子を見ておりました。


しかしながら、植え替えで根を痛めてしまったのか、

リサイクルで使ってる土が合わなかったのか、

数鉢のエキナセアは新芽は出したものの貧弱な状態。。。(汗)

やっとこさ花芽を付けてくれましたが、

一部のエキナセアは貧弱なまま・・・・( ̄_ ̄|||)どよ~ん



何事も欲張ってはいけません(反)



でも、そんな中、お花を咲かせてくれたエキナセアの元気組。

「エキナセア ピンクダブルデライト」



草姿がたくましく、一枝だけでも主張するエキナセアですが、

このピンクダブルデライトは花茎も細く、

コンパクトな草姿で可愛い八重咲きのお花を咲かせます。

エキナセアの独特な「主張?」「ドヤ顔感」?が無いのが特徴かも(笑)




こちらは「エキナセア ホットサマー」


(キラキラ光る筋が・・・(汗)ナメクジさん徘徊中かな?)

昨年より色味が濃くなってますます「夏の元気色♪」って感じで、

見ているだけでテンションが上がりそうなホットサマー。

当社花壇のくすんだ花壇で一段と浮き立っております(笑)



エキナセアは華やかさの中にも渋さと野趣があって

他の植物とも馴染みやすいお花なので

当社の夏花壇には無くてはならない存在です。

     T

ぴょーんと伸びて

テーマ:ブログ




玄関前にぴょーんのと伸びてるの何でしょう?

(チョコ色の黒法師の事じゃないですよ(笑))



この日記にも何度か登場してるんですけれど

この植物は…



おそらく硬質ハオルチアの『十二の塔』でございます。

以前先端が腐った~!!!(2011/8/7ブログ)と騒いだ植物ですけれど

腐った先端から子株が吹いてもう少しで3年。

お花が咲きそうです。



子株が吹いた分だけ花芽のぴょんぴょんが出てくるのですね!

なんとも面白いなぁ!

…でも頭でっかちなので、仕立て直しが必要かな(笑)



                         (Y) 





温かくても冷たくてもOK♪

テーマ:ウチごはん
今日は温かくても、冷たくても美味しい豆腐を使ったレシピのご紹介~。

『豆腐とひき肉の巾着あんかけ♪』

まるい形がかわいらしくなめらかな口あたりで、おもてなしにもぴったりの1品です。

材料 (4人分ぐらい)
・豆腐(絹こし)1丁(300~350g)・鳥ミンチ(100g)
・人参・卵2個・スナップエンドウ(きぬさや、三つ葉でもOK)
醤油大さじ1・だし(醤油・みりんで味付けする)300cc・片栗粉大さじ1


(1)豆腐は軽く水切りし、ボールに入れてくずす。

(2)(1)に鶏ミンチとみじん切りにした人参、卵を割りいれ、醤油を加えてよく混ぜる。
  *中に入れる具材、味付けはお好みで!

(3)お椀か小鉢にラップを広げ、(1)の1/4ぐらいの量を入れ、
  ラップの四隅をつまみあげ、全体を包むようにして
  中身が出ないように輪ゴムでしっかりとしばる。

(4)大きな鍋に湯を沸かし、沸騰したら(3)を入れ、
 15分くらい中にしっかり火が通って固まるまでラップごと蒸す。

(5)は(4)を取り出してラップ事うつわに移し、縛り口をさみで切り取る。
 そのままひっくり返すようにして中身を器に盛る。

(6)別鍋にだし汁に醤油、みりんでお吸い物よりも少し濃い目の味をつけ
片栗粉を水で溶いて加え混ぜ、(5)の上にかけ、
切ったスナップエンドウをのせて出来上がり♪




  *あんかけの出汁を作るのが面倒な時はめんつゆでも応用してもおいしいよ~。


暑い日には早めに作ってあら熱を取った後、冷蔵庫で冷やして

「冷やしあんかけ豆腐」にすればのど越しも爽やかに美味しくいただけます。


            T


<<最初    <前    46  |  47  |  48  |  49  |  50    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧