ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
<<最初    <前    47  |  48  |  49  |  50  |  51    次>    最後>>

??の植物

テーマ:ブログ

???の植物(5/30ブログ)の続きです!

ふふふ、ちょっと特徴が出てきました♪



だから以前より一つクエスチョンマーク外して

??の植物って呼んでもいいかな?

そう言いましても、パカッと先割れしていたところから

毛みたいなのが出てきただけですけれど(笑)



これが何の植物か分かられる方は…

育てた事がある方か、成長過程を知ってる方だけでしょうね。



そういう私もここからどう成長するのか…

私の頭の中にあるこの植物の姿には結びつきません。

まだまだ観察は続きます♪



おまけの写真は…



実は??の植物、2種類の種蒔きしていました(笑)

前回の5/30時点では1種類発芽してなかったのですが

今は発芽しています。でも3…4芽(泣)

育て方が悪いでしょうか、品種でしょうか。

こっちは発芽率10%やっと乗るくらい。

(もう一つは発芽率90%近いと思う…あれ~?)



ちなみにこっちの子は大きくなると白くなるかな?

いっぱい発芽してる子は大きくなると黄色くなる予定!

どっちも頑張れ頑張れ!!!


                         (Y) 





庭ブロ+(プラス)はこちら

良いかも♪

テーマ:四季折々の草花
お初にお迎えしたお花が咲き出しました。

そのお花の名前は変わり咲き!ガイラルディア・ ガリア オレンジ系 

『タンジェリンスパーク』





科名:キク科
別名:オオテンニンギク テンニンギク
原産地:北・南アメリカ
草丈:30cm~90cm
主な開花期:6月-10月

夏の暑さにも負けず11月頃まで元気なお花が楽しめるそうな。

ガイラルディアと言えば夏らしい派手な?いえ、華やかなイメージのお花ですが、

  

コチラは幾分か抑え目の色合いとポンポン咲きで、

くすみ系が好きな私でもチャレンジできる色合いと花形です。




他にも数種類色違いがあるのですが

場所によって色味を変えたり出来るのも嬉しいですね。

    
    

可愛い花形と色味なので寄せ植えに良いかもね♪

・・・って、私寄せ植え出来ひんかったわ~(>_<)(汗)


           T

何でやねん!(怒)

テーマ:四季折々の草花
今日は虫ネタです ダメな方はアウトしてくださいまし~(謝)


今年も咲きました。

目にも眩しいビタミンカラーのベルガモットが♪(・ω・)ノ



くすんだ花壇に突如浮き立つ?このお花・・・(笑)


老眼とかすみかけの眼に、

否が応でも入ってくる華やかな花姿に

眼をちらつかせながら愛でていると何やら違うお色と動き・・・

      


   (ヽ・∀・)アヒャ?


    キョロ ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄) キョロ


         ゑ━━Σ(゚д゚|||)━━ヱ!!!




          ( ̄Д ̄;;)ガビーーーーン!

    ( ̄□ ̄|||!こんな所にデッカイ毛虫が・・・・・・・

      


      (ヽ>ω<)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ


昨年の冬から大事に育て、花芽も付けて開花を待つばかりとなった

ゴンフォスティグマをこんな状態に・・・・・


      


            (ノ_<。)うっうっうっ

       。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん



    ひどいよ、ひどいよ、ひどすぎるよ~

          。゚:;。+゚(゚⊃ω⊂゚)゚+。::゚。:.゚。+。 ヒ・・ヒドイ




そりゃ~、ビビットな色味に眼がいって見逃してたかもしれないけど、

ここまで食い尽くすとは・・・・・



虫が苦手な私ですが、流石にこれは許されませぬ・・・・・

       (▼▼メ)オラー 

            オラー(▼皿▼メ)

               
  ウリャウリャ!●~●~●~●~\( >o<)ノ⌒*~●*~●*~●         
                  
          (≧ ≦)  ┸┸オリャァァァァァ!!!

                   


             "コノコノォ♪ ("">ω<)っ))"




毛虫さんには悪いけど、排除させていただきました(ーー゛)



               ( ̄_ ̄|||)どよ~ん




こうなってしまった以上仕方ないけど、切り戻しをして復活を望むばかりです(涙)


 T

花粉がないと…

テーマ:ブログ




まだかなまだかなと待っていたのですけれど(6/15撮影)




今年も咲きました4年目のササユリ(2013/9/27ブログ)

今シーズンは種取の予定もないので

2株3花とも、咲いたら花粉を取り玄関へ…。

(あっ、母上!雌蕊までちぎってる(笑))



今、玄関があの甘い香りで包まれています。



花粉付きの雄蕊がないと花形のアクセントがないというか…

ちょっと不格好かな(笑)

でもよく人が動く玄関だし、

服や花弁に付くと汚れちゃうから仕方ないですよね。



そういえば、昔勤めていた園芸店でも

ユリの花が咲く度に、花粉取り除いていました。



                         (Y) 





2年おきの美しさ

テーマ:四季折々の草花
 アジサイ「西安」が2年ぶりに咲きました。






二年ぶり?剪定間違えた?

いえいえ、それが違うんです。

それは・・・・・・

アジサイ西安は徐々に色合いが変わるアジサイとして人気のあるアジサイの園芸品種で、

当社の西安はピンクからグリーン、最後はグリーンにピンクが差したような

秋口まで花色を楽しめる秋色アジサイです。

小さな固まり、大きな喜び


しかし、色が変わるというところが良いような悪いような微妙なところでして、

アジサイを育てたことのある人ならば分かると思いますが、

アジサイは翌年の花芽が7月後半から8月初旬に出来ます。



西安の目玉である「秋色」を見る頃には既に翌年の花芽が出来ていて、

完全にしおれてからこの花を摘むと翌年の花芽まで落としてしまい、

次の年には花が咲かないという事態になってしまうのです。



来年は咲かなくていいと覚悟を決め秋まで色の変化を楽しむか、

翌年もお花を楽しめるように花芽が付くまでに剪定するか・・・

・・・・・という所で、お花を長い間楽しむと、

必然とお花は2年ぶりとなる訳です。



私は最後のくすみ系の紫陽花も好きなので

ついつい切れずに長い間愛でてしまいます。

なので、この姿が見れるのは又2年後かな?(笑)

    T    
<<最初    <前    47  |  48  |  49  |  50  |  51    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧