中学生くんの職場体験【現場:小牧市編】
テーマ:堀央社長です!
2009/08/20 19:39

小牧の現場は山田くんと渡部くん

今日は門まわりの階段の仕上げを手伝っています


そして10時のいっぷくです

日陰で一休み


そして午後は2人だけで通路の平板を並べてきちんと仕事していました

2人共この仕事に向いているのかな

と思うほど仕事として
きちんとできていましたね。
いろんな職業がありますが、外で働く辛さや大変さが少しでも分かってくれましたでしょうか?
何事も経験。がんばれよ~

中学生くんの職場体験【現場:犬山市編】
テーマ:堀央社長です!
2009/08/20 19:39

犬山市の現場は熊谷くんと堀尾くん。


2人共ユンボに乗ってニコニコです

ちょっと緊張していますが・・・

スコップを持って嬉しそうな堀尾くん


熊谷くんも頑張ってますよ~


お昼はお母さんの手作り弁当をおいしそうに食べてます


スコップを使って一生懸命掘ってます

2人共結構楽しそうですが、
辛いのはこれからです
この暑さで外の仕事の辛さがきっと分かるでしょう。
でもいい体験ができきたかな?
現場状況
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2009/08/20 14:29
お世話になります。サンパティオ

葛山です。

今日も現場確認です


今日はアプローチ仕上げ工事です

新商品の仕上げ材の為、本日は弊社のトップ級の腕前である、職人の前田に指導という形できてもらいました。
堀央創建では職人さんが正社員である為、職人さんどうし助け合って切磋琢磨する場面が多く見られます




M様邸を担当している親方の宮崎は以前今日指導してもらった前田のもとで、修行を積んでおりました。
久しぶりに一緒に作業ということで、現場の雰囲気がたまらなく刺激的でした


本日壁リフォーム工事完了いたしました。



本日、壁面塗装作業です。まずは養生をしっかりして塗っていきます。
明日植木を入れて完成です



先日着工しました、M様邸です。まずは外周の境界部分のブロック積です

4年前M様のお姉さまのご自宅で外構工事をさせてもらいました。
本日久しぶりにお姉さまにもお会いし、当時を懐かしく思いました。


つないでみました。
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2009/08/19 20:07
こんばんは。サンパティオ 葛山です。

最近時間が足りないな~と感じている毎日です。
一日たった24時間、可能な限り仕事にも全力(100%)でありたいですし、一方では私的な趣味・嗜好にも時間がとれれば・・・・と感じます。
人ですから身体的・精神的に左右されますし、とにかく時間がたりないな~
一宮市 M様邸 あと2日で完成です
本日、今回のプランのこだわりであるアーチをつなぎました。


アルミの角材(プラスG)をつないだだけなのですが、全体のバランスを整える
絶妙なスパイスとなっています

最近時間が足りないな~と感じている毎日です。
一日たった24時間、可能な限り仕事にも全力(100%)でありたいですし、一方では私的な趣味・嗜好にも時間がとれれば・・・・と感じます。
人ですから身体的・精神的に左右されますし、とにかく時間がたりないな~


本日、今回のプランのこだわりであるアーチをつなぎました。


アルミの角材(プラスG)をつないだだけなのですが、全体のバランスを整える
絶妙なスパイスとなっています

エクステリア職場体験・・・中学生
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2009/08/19 19:35
こんばんは。サンパティオ 葛山です。

本日、水曜日から金曜日までの3日間地元の中学生が社会勉強の一環として、
夏休みを利用して職場体験にやってまいりました

中学生というと色々と刺激を受けやすい時期ですから、私たちが携わっている
エクステリアという職業を少しでも身体で感じてくれれば幸いです

大切なお客様のために会社・取引先さまざまな人が関わり、そして猛暑のなか職人さんが必死で
現場を作り上げていく、物づくりの難しさ、楽しさをこの3日間で味わうことでしょう


早速現場へ行きますと



真剣な眼差しで、職人さんの作業を眺めています。
本日は草抜きと・スコップでの掘削を体験したようです

残りあと2日、彼らの様子を観るのが楽しみです。

最近の中学生はしっかりしてるな~
自分の中学生時代を思い出しました・・・・・
自分も刺激を受けました

北里中学校職場体験~1日目~
テーマ:本店の専務です!
2009/08/19 12:02
本店の専務です。
今日は地元中学校の北里中学校から元気な2年生男子が4名が
職場体験にやってきた
(ガッツポーズで気合充分)
朝、早くから集合していた仲良し4人組み
2人一組で別々の現場へ行きます。
決意表明なるものを作ってきていたので
職人の平手チームの前で発表してもらいました。(恥ずかしそうでしたがこれも大事なことです)
同じく渡部チームでも発表
渡部チームは現場がすぐ近所なので自転車で移動。
緊張の中、さっそく仕事を開始していました
外構現場での仕事は手作業(機械が使えない事が多い)が大半、
ましてや、本職でない中学生が
機械を使えるわけがありませんので
とにかく力仕事で重労働の連続です。
汗をかいてお金を稼ぐ(今回はお金は関係ないですが)の基本形を学ぶことができるでしょう。
今日から3日間ですが、がんばれ中学生
そして担当の平手チーム&渡部チーム、よろしくお願いします。
芝刈機
2009/08/19 08:30
こんにちわ、本店の町川です

今回はNEW芝刈機をご紹介
以前はコレ

地道にザクザク切ってました
これはこれで以外に楽しいんですけどね
でもやっぱり時間がかかるんです
そしてこの度
新しい芝刈機が仲間入りしました
リール式の芝刈機

これを押して進むだけで、驚くほど
きれいにそして早く刈れます
めちゃくちゃ楽なんです

これなら汗だくになる前に芝を刈り終えれます

社長も試し狩

これはちょっと短く刈りすぎたかな・・・
なにあともあれこれから、芝刈りが格段に楽になりそうです
お客さんにもこれは是非オススメな芝刈り機です
芝刈りに苦労してる人必見ですよ~


今回はNEW芝刈機をご紹介

以前はコレ

地道にザクザク切ってました

これはこれで以外に楽しいんですけどね

でもやっぱり時間がかかるんです

そしてこの度

新しい芝刈機が仲間入りしました

リール式の芝刈機

これを押して進むだけで、驚くほど

きれいにそして早く刈れます
めちゃくちゃ楽なんです


これなら汗だくになる前に芝を刈り終えれます


社長も試し狩


これはちょっと短く刈りすぎたかな・・・
なにあともあれこれから、芝刈りが格段に楽になりそうです

お客さんにもこれは是非オススメな芝刈り機です
芝刈りに苦労してる人必見ですよ~

第15回 庭空間施工例コンテストで驚いた!!!
テーマ:本店の専務です!
2009/08/18 18:28

最近、なぜか運のよい専務です。
今日タカショーのY田君がうれしい報告をしにきてくれました。
なんと

第15回 庭空間施工例コンテストで最優秀賞を受賞
うれしい知らせに、感謝感激です。

コンテストはいろいろあるけど
そう簡単に受賞できないからこそ
うれしさが大きいです。
お客様やタカショーの関係各位に感謝です。
ありがとうございました。

エクステリアコンテスト | 最優秀賞受賞の堀央創建
気合いを入れて!
テーマ:サンパティオの店長です!!!
2009/08/18 16:00
お盆休みを頂きリフレッシュした店長です

でもずーっと子守で愛知県から出てませでしたけど・・・・・・
さあ~頑張って現場まわりです
まずは愛西市K様邸へ

着々と進んでいますね~

スタッフに差し入れ&一服
本日も35度越え
愛知県は暑いっ


勝手口もいい感じです。
お次は本日着工の一宮市K様邸へ

K様大変お待たせしましてすみません
本日からよろしくお願いいたします。
現場スタッフの前田チームよろしくです。
お次は本日着工の一宮市K様邸へ・・・・・偶然K様つづきですけど・・・・

ガレージ工事のため作業中


スタッフの松本&原田暑い中ご苦労さま、よろしくです。


でもずーっと子守で愛知県から出てませでしたけど・・・・・・

さあ~頑張って現場まわりです

まずは愛西市K様邸へ

着々と進んでいますね~

スタッフに差し入れ&一服





勝手口もいい感じです。
お次は本日着工の一宮市K様邸へ

K様大変お待たせしましてすみません

現場スタッフの前田チームよろしくです。
お次は本日着工の一宮市K様邸へ・・・・・偶然K様つづきですけど・・・・

ガレージ工事のため作業中



スタッフの松本&原田暑い中ご苦労さま、よろしくです。
リフレッシュ in 和歌山!
テーマ:本店の専務です!
2009/08/18 08:10

リフレッシュした専務です。
この夏の家族旅行は和歌山県は南紀白浜へ行ってきました。

人生初の和歌山県ですが
ハッキリ言って「遠かった

朝7時に出発して
途中道に迷いながら、そして渋滞にもあい・・・・・・・
串本に着いたのが3時・・・・・・アラフォーにはちときつい


車内で子供達はこんな感じ。

海が少し青かった~気のせいかな?

串本海中公園の水族館
~2日目~

アドベンチャーワールドへ行き動物観察

肉食獣がいっぱいいる檻へ。
なんともいえない匂いがすごいですね。
至近距離で見たので子供が怖がっていました

パンダの赤ちゃん。
ちなみにこのときイルカショーの席取りでパンダを見ていませんけど・・・・
関西地区からの観光客が多いのですね。
名古屋からは遠くてなかなか行けないけど
また行きたいですわ~。