仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
山場を越えたかな ?
テーマ:・にわづくり
2011/01/24 20:41
第三者の意見で、
すんなり解決っていうこと、ありますね。
腰掛待合 ( 待屋 ) の内壁は、資材屋さんに相談したところ、
シーラーとジョリパットで厚さの問題もクリアできる、ということが判明しました。
あんなに悩んでいたのがうそのように晴れ晴れとして、作業も進み、
待屋以外の部分がほぼ完了です。
植栽は最小限、という要望なので、既存のアオキ、タマリュウ、オタフクナンテンを
石の歯形隠しや、土留め、垣の境目消しなどの意味合いをこめて
植えました。
待屋側からは、
つくばいの海には、やや大きめの玉砂利です。
明日は待屋の屋根と壁が仕上げられそうです。
ゴールが、見えてきました・・・。
すんなり解決っていうこと、ありますね。
腰掛待合 ( 待屋 ) の内壁は、資材屋さんに相談したところ、
シーラーとジョリパットで厚さの問題もクリアできる、ということが判明しました。
あんなに悩んでいたのがうそのように晴れ晴れとして、作業も進み、
待屋以外の部分がほぼ完了です。
植栽は最小限、という要望なので、既存のアオキ、タマリュウ、オタフクナンテンを
石の歯形隠しや、土留め、垣の境目消しなどの意味合いをこめて
植えました。
待屋側からは、
つくばいの海には、やや大きめの玉砂利です。
明日は待屋の屋根と壁が仕上げられそうです。
ゴールが、見えてきました・・・。
都道府県対抗ひろしま男子駅伝
テーマ:・わしのブログ
2011/01/23 21:24
天皇杯第16回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会 ( ひろしま男子駅伝 ) でした。
中学生、高校生、一般混合の7人でたすきをつなぐ48キロ、
わが町己斐も、
1区7.0キロ、最終7区13.0キロの舞台になっています。
最終結果は、1位栃木 2位長野 3位広島 4位京都 5位三重 6位長崎 7位兵庫 8位宮城・・・、
となりましたが、
順位うんぬんではなく、身近な町を全国のランナーが走り抜ける年一度のイベントとして、
大いに感動をもらいました。
往路は、
己斐の隣町、庚午で応援。
宮島街道を西へ向けて、選手は走ることになります。
混戦模様の1区です。
「どのチームも、無事に折り返してもどってきんさいよ〜」と心で応援です。
復路の応援は、地元も地元、西広島駅前の交差点。
大きく見える建物は、広電西広島 ( 己斐 ) 駅、右奥に見えるのが、JR西広島駅です。
この西広島駅は、「ズッコケ三人組」に登場する「花山駅」のモデルにもなっています。
と、
ひろしま男子駅伝に便乗してふるさと紹介をしたところで、
トップ集団がやってきました。
どこの県かな・・・、
栃木県と宮城県です。
広島県は・・・、
サングラスをかけたアンカー、鎧坂選手が見えました。
17位でたすきをもらって、最終的に京都府との3位争いを制したそうです・・・。
( ゴール前のデッドヒートは、グリーンファームHAJIさんのブログ「今日は駅伝 ! ! 」でどうぞ ) 。
西広島駅を最後に通過した沖縄県をガンバレ〜、と見送ると
なぜか、
涙が
あふれてきました。
陸上競技の経験、知識ゼロのわしです。
ただ、
ひたむきに走り、
たすきをつないで、
ヘトヘトになってゴールする・・・、
そして、
走り終わったコースを振り返り、おじぎしている姿をみると
( 沿道の声援への感謝だったり、区間を無事完走できたことにありがとうだったりするのでしょうか・・・)
自然と、
泣けてくるのです・・・。
チームのために、ひた走る・・・、
結果なんて、どうでもよくなってきます。
一生懸命な選手の走りに感激しました。
涙がこぼれないように、見上げた空。
ともかく、明日からもガンバロウ。
中学生、高校生、一般混合の7人でたすきをつなぐ48キロ、
わが町己斐も、
1区7.0キロ、最終7区13.0キロの舞台になっています。
最終結果は、1位栃木 2位長野 3位広島 4位京都 5位三重 6位長崎 7位兵庫 8位宮城・・・、
となりましたが、
順位うんぬんではなく、身近な町を全国のランナーが走り抜ける年一度のイベントとして、
大いに感動をもらいました。
往路は、
己斐の隣町、庚午で応援。
宮島街道を西へ向けて、選手は走ることになります。
混戦模様の1区です。
「どのチームも、無事に折り返してもどってきんさいよ〜」と心で応援です。
復路の応援は、地元も地元、西広島駅前の交差点。
大きく見える建物は、広電西広島 ( 己斐 ) 駅、右奥に見えるのが、JR西広島駅です。
この西広島駅は、「ズッコケ三人組」に登場する「花山駅」のモデルにもなっています。
と、
ひろしま男子駅伝に便乗してふるさと紹介をしたところで、
トップ集団がやってきました。
どこの県かな・・・、
栃木県と宮城県です。
広島県は・・・、
サングラスをかけたアンカー、鎧坂選手が見えました。
17位でたすきをもらって、最終的に京都府との3位争いを制したそうです・・・。
( ゴール前のデッドヒートは、グリーンファームHAJIさんのブログ「今日は駅伝 ! ! 」でどうぞ ) 。
西広島駅を最後に通過した沖縄県をガンバレ〜、と見送ると
なぜか、
涙が
あふれてきました。
陸上競技の経験、知識ゼロのわしです。
ただ、
ひたむきに走り、
たすきをつないで、
ヘトヘトになってゴールする・・・、
そして、
走り終わったコースを振り返り、おじぎしている姿をみると
( 沿道の声援への感謝だったり、区間を無事完走できたことにありがとうだったりするのでしょうか・・・)
自然と、
泣けてくるのです・・・。
チームのために、ひた走る・・・、
結果なんて、どうでもよくなってきます。
一生懸命な選手の走りに感激しました。
涙がこぼれないように、見上げた空。
ともかく、明日からもガンバロウ。
ひとまずの区切り
テーマ:・にわづくり
2011/01/22 21:26
実用の茶庭づくりは、
開始から丸々一週間、今日でひと区切りです。
既存のタイルアプローチの撤去に始まって、
庭木の移植・つくばいの据え付け・石畳・焼き杉板塀、
そして腰掛待合 ( 待屋 ) の下地と、骨組みまで。
本日は、昨日の袖垣のやり直しと、枝折り戸、待屋の外壁下地作業でした。
枝折り戸 ( こちらは既製品を使用しました ) と創作四つ目垣、右側が創作袖垣です。
袖垣の裏手の軒下に作った塵穴も、
昨日よりは良くなったかなぁ。
昨日の状態 (「待屋は順調ですが・・」) と比較していただくと変化が一目瞭然です。
袖垣の足下の石積が気になっていました。
朝、しっかりと選んできた石を使えたので、
やっぱり昨日よりは良くなったかなぁ。
待屋は、外壁の下地はできたのですが、
新たな問題が浮上してきました。
内側の壁なのですが、
防水紙とラス網を貼って、左官するには、十分な厚みがとれないのです・・・( ご存じの方も多いでしょうが、合板に直接左官はできないので、防水紙とラス網の厚さを考えないといけなかったのです ) 。
柱の面まで左官すればいいかな、と思って余分の厚みをとっていませんでした。
早く気付けばよかった・・・。
解決策として、
内装で使う、聚楽のようなクロスを貼るか ( その場合のためにパテで下地の処理はしてみました ) 、
ラス網なしで左官できる防水シートをボンドづけして、左官をかけるか・・・。
ひとまず、待屋工事は、
板金屋さんにお願いする部分の ( 板金はわしらの専門外なのです ) 、
屋根のカラー鋼板と樋を仕上げてから、
壁にかかることになりました。
内壁、どうしようかなぁ・・・。
いい案があったら、だれか教えてください・・・。
開始から丸々一週間、今日でひと区切りです。
既存のタイルアプローチの撤去に始まって、
庭木の移植・つくばいの据え付け・石畳・焼き杉板塀、
そして腰掛待合 ( 待屋 ) の下地と、骨組みまで。
本日は、昨日の袖垣のやり直しと、枝折り戸、待屋の外壁下地作業でした。
枝折り戸 ( こちらは既製品を使用しました ) と創作四つ目垣、右側が創作袖垣です。
袖垣の裏手の軒下に作った塵穴も、
昨日よりは良くなったかなぁ。
昨日の状態 (「待屋は順調ですが・・」) と比較していただくと変化が一目瞭然です。
袖垣の足下の石積が気になっていました。
朝、しっかりと選んできた石を使えたので、
やっぱり昨日よりは良くなったかなぁ。
待屋は、外壁の下地はできたのですが、
新たな問題が浮上してきました。
内側の壁なのですが、
防水紙とラス網を貼って、左官するには、十分な厚みがとれないのです・・・( ご存じの方も多いでしょうが、合板に直接左官はできないので、防水紙とラス網の厚さを考えないといけなかったのです ) 。
柱の面まで左官すればいいかな、と思って余分の厚みをとっていませんでした。
早く気付けばよかった・・・。
解決策として、
内装で使う、聚楽のようなクロスを貼るか ( その場合のためにパテで下地の処理はしてみました ) 、
ラス網なしで左官できる防水シートをボンドづけして、左官をかけるか・・・。
ひとまず、待屋工事は、
板金屋さんにお願いする部分の ( 板金はわしらの専門外なのです ) 、
屋根のカラー鋼板と樋を仕上げてから、
壁にかかることになりました。
内壁、どうしようかなぁ・・・。
いい案があったら、だれか教えてください・・・。
待屋は順調ですが・・
テーマ:・にわづくり
2011/01/21 20:54
腰掛待合 ( 待屋 ) の骨組み二日目です。
屋根から見ると・・・、
屋根や外壁には防水紙を貼ります。
黒の防水紙の上には、ラス網をはって
左官にとりかかる下準備までたどりつきました。
一枚板の腰掛けの座り心地もまずまずです。
と、待屋は順調だったのですが・・・、
大工助手仕事の合間に、わしの担当となった
創作袖垣の骨組みとベース、そして塵穴を進めたのですが、
納得いかないから、やり直したほうがいいなあ、
という結果になってしまいました。
恥ずかしいできばえが、こちらです。
せっかちMAXの親方は
このままでもいい、というのですが、
やっぱり悔いが残りそうなので、
親方にお願いして、
明日半日、やり直しの時間をもらうことにしました。
素材 ( 石 ) 選びをおろそかにすると、最終的に納得ゆくものができない・・・。
当たり前ですが、
身をもって学んでいます・・・。
屋根から見ると・・・、
屋根や外壁には防水紙を貼ります。
黒の防水紙の上には、ラス網をはって
左官にとりかかる下準備までたどりつきました。
一枚板の腰掛けの座り心地もまずまずです。
と、待屋は順調だったのですが・・・、
大工助手仕事の合間に、わしの担当となった
創作袖垣の骨組みとベース、そして塵穴を進めたのですが、
納得いかないから、やり直したほうがいいなあ、
という結果になってしまいました。
恥ずかしいできばえが、こちらです。
せっかちMAXの親方は
このままでもいい、というのですが、
やっぱり悔いが残りそうなので、
親方にお願いして、
明日半日、やり直しの時間をもらうことにしました。
素材 ( 石 ) 選びをおろそかにすると、最終的に納得ゆくものができない・・・。
当たり前ですが、
身をもって学んでいます・・・。
大工仕事の奥深さ。
テーマ:・にわづくり
2011/01/20 21:06
数字とにらめっこです。
数字といっても、そろばん・帳面ではなく、
図面と寸法の方ですが・・・。
本日終了時点の腰掛待合 ( 待屋 ) の様子です。
本職の大工さんにも来てもらい、総勢四人がかりでようやくここまで。
手前窓には、黒竹の格子がきて
その下のコンパネ部分は、土壁風に漆喰を塗ることにしています。
今日は、大工さんを先頭に、わしは、アンカー ( 据え付けのため ) を打ってから、切り込みを担当しました。
それにしても、大工仕事って精密さが要求されるなぁ、とつくづく思います。
わしの感覚でいくと・・・ ( 人それぞれですが ) 、
一、植木屋さんの普段の庭仕事は、
1センチの誤差は、その他の部分で吸収できるから、
どんまいどんまい・・・。
二、エクステリア ( カーポートやフェンスなど ) は、
1センチの誤差が、
あとあとひびく・・・。
三、これが、大工さんだと、
1ミリの誤差が大きく影響する・・・・・、
そんな世界なのです。
いつもは、右に見えている青い水平器をもっぱら使うのですが、
大工さん愛用の、下げ降りも多用しました。
切り込みの合間に、
得意分野にもどって、
昨日の焼き杉板塀に胴縁をとりつけます。
男結びを飾りにしてみました。
玉縁などの飾結び、雪吊り、根巻き、もやい結び ( これは消防団関係かな ) ・・・、
植木屋さんは、ロープワークの方が慣れてるなぁ。
数字といっても、そろばん・帳面ではなく、
図面と寸法の方ですが・・・。
本日終了時点の腰掛待合 ( 待屋 ) の様子です。
本職の大工さんにも来てもらい、総勢四人がかりでようやくここまで。
手前窓には、黒竹の格子がきて
その下のコンパネ部分は、土壁風に漆喰を塗ることにしています。
今日は、大工さんを先頭に、わしは、アンカー ( 据え付けのため ) を打ってから、切り込みを担当しました。
それにしても、大工仕事って精密さが要求されるなぁ、とつくづく思います。
わしの感覚でいくと・・・ ( 人それぞれですが ) 、
一、植木屋さんの普段の庭仕事は、
1センチの誤差は、その他の部分で吸収できるから、
どんまいどんまい・・・。
二、エクステリア ( カーポートやフェンスなど ) は、
1センチの誤差が、
あとあとひびく・・・。
三、これが、大工さんだと、
1ミリの誤差が大きく影響する・・・・・、
そんな世界なのです。
いつもは、右に見えている青い水平器をもっぱら使うのですが、
大工さん愛用の、下げ降りも多用しました。
切り込みの合間に、
得意分野にもどって、
昨日の焼き杉板塀に胴縁をとりつけます。
男結びを飾りにしてみました。
玉縁などの飾結び、雪吊り、根巻き、もやい結び ( これは消防団関係かな ) ・・・、
植木屋さんは、ロープワークの方が慣れてるなぁ。