仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
大工仕事の奥深さ。
テーマ:・にわづくり
2011/01/20 21:06
数字とにらめっこです。
数字といっても、そろばん・帳面ではなく、
図面と寸法の方ですが・・・。


本日終了時点の腰掛待合 ( 待屋 ) の様子です。
本職の大工さんにも来てもらい、総勢四人がかりでようやくここまで。
手前窓には、黒竹の格子がきて
その下のコンパネ部分は、土壁風に漆喰を塗ることにしています。
今日は、大工さんを先頭に、わしは、アンカー ( 据え付けのため ) を打ってから、切り込みを担当しました。
それにしても、大工仕事って精密さが要求されるなぁ、とつくづく思います。
わしの感覚でいくと・・・ ( 人それぞれですが ) 、
一、植木屋さんの普段の庭仕事は、
1センチの誤差は、その他の部分で吸収できるから、
どんまいどんまい・・・。
二、エクステリア ( カーポートやフェンスなど ) は、
1センチの誤差が、
あとあとひびく・・・。
三、これが、大工さんだと、
1ミリの誤差が大きく影響する・・・・・、
そんな世界なのです。

いつもは、右に見えている青い水平器をもっぱら使うのですが、
大工さん愛用の、下げ降りも多用しました。
切り込みの合間に、


得意分野にもどって、
昨日の焼き杉板塀に胴縁をとりつけます。
男結びを飾りにしてみました。
玉縁などの飾結び、雪吊り、根巻き、もやい結び ( これは消防団関係かな ) ・・・、
植木屋さんは、ロープワークの方が慣れてるなぁ。
数字といっても、そろばん・帳面ではなく、
図面と寸法の方ですが・・・。


本日終了時点の腰掛待合 ( 待屋 ) の様子です。
本職の大工さんにも来てもらい、総勢四人がかりでようやくここまで。
手前窓には、黒竹の格子がきて
その下のコンパネ部分は、土壁風に漆喰を塗ることにしています。
今日は、大工さんを先頭に、わしは、アンカー ( 据え付けのため ) を打ってから、切り込みを担当しました。
それにしても、大工仕事って精密さが要求されるなぁ、とつくづく思います。
わしの感覚でいくと・・・ ( 人それぞれですが ) 、
一、植木屋さんの普段の庭仕事は、
1センチの誤差は、その他の部分で吸収できるから、
どんまいどんまい・・・。
二、エクステリア ( カーポートやフェンスなど ) は、
1センチの誤差が、
あとあとひびく・・・。
三、これが、大工さんだと、
1ミリの誤差が大きく影響する・・・・・、
そんな世界なのです。

いつもは、右に見えている青い水平器をもっぱら使うのですが、
大工さん愛用の、下げ降りも多用しました。
切り込みの合間に、


得意分野にもどって、
昨日の焼き杉板塀に胴縁をとりつけます。
男結びを飾りにしてみました。
玉縁などの飾結び、雪吊り、根巻き、もやい結び ( これは消防団関係かな ) ・・・、
植木屋さんは、ロープワークの方が慣れてるなぁ。
コメント
-
2011/01/20 22:53うおぉぉぉぉ!!!
待屋ですねぇ~!!!
すばらしい!!!!![Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/01/21 21:07ありがとうござんす〜。
わが家にあったら、酔っぱらって帰ってきても
安心して横になれる(笑)待屋で〜す。
えっちゃん
-
2011/01/21 12:50はやーい、本職の大工さん凄いですね!
待屋がどんな風に化粧されていくか…まだまだワクワクです♪
男結び…もう出来ないねって、こないだ友達と
会話したばかりです…。
うちはキュッと…キュッとできん!絶対!(はぁ~)(Y)[Res]己斐の猿飛えっちゃん2011/01/21 20:07やりつけないと、結び方って忘れるものですね〜。
わしは、ネクタイの締め方がわからなくなります・・・。
なんとかノットっていうんだっけかな・・・(なに弁?)。
えっちゃん
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/81971
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/81971