ギガンチューム
テーマ:今日のお庭
2015/05/09 13:27
新緑のブナの葉っぱは、深い緑色に変化して、山の香りがしてきました。
バラに覆われるログハウスの構想はだんだんかなってきました。
今は、たくさんの蕾もかなり膨らんできました。


花木の類ではないですが、(アズキナシ)が、とてもかわいい花を咲かせています。




(岩ナンテン)


(コロキア)


星のような花がぽつぽつ咲いています。
ギガンチュームが、いい感じに膨らみました。


毎年、植えっぱなしで咲いてくれます。

新しく植えたときの球根の大きさは、げんこつ位の大きいものですが、
秋に一個だけ掘り上げてみたら、5cm位のものが3個に分球した状態でした。
こんな球根では、まともな花が咲かないのでは?と思いきや、
茎はちょっと頼りないですが、一応形にはなったようです。
花を早めに摘んで、球根を大きく育てた方が良いのかもしれません。
課題です・・・・

バラに覆われるログハウスの構想はだんだんかなってきました。
今は、たくさんの蕾もかなり膨らんできました。


花木の類ではないですが、(アズキナシ)が、とてもかわいい花を咲かせています。




(岩ナンテン)


(コロキア)


星のような花がぽつぽつ咲いています。
ギガンチュームが、いい感じに膨らみました。


毎年、植えっぱなしで咲いてくれます。

新しく植えたときの球根の大きさは、げんこつ位の大きいものですが、
秋に一個だけ掘り上げてみたら、5cm位のものが3個に分球した状態でした。
こんな球根では、まともな花が咲かないのでは?と思いきや、
茎はちょっと頼りないですが、一応形にはなったようです。
花を早めに摘んで、球根を大きく育てた方が良いのかもしれません。
課題です・・・・


今咲いている花
テーマ:今日のお庭
2015/05/06 23:48
ゴールデンウィークも終りましたね。
お天気にも恵まれ、植物に恵みの雨が一日、プレゼント。ラッキーでした。
私はどこにも外出せずに、庭仕事に専念

いろいろな地方で、バラが咲き始めているようですね。
私のところは、もうすこしかな?
野原のエリアは、ずいぶんと緑になってきました。


リクニスが、チラホラ・・・・

今咲いている花たちです。
山のエリア











ロックガーデンのエリア










ギガンチュームが咲きました。
これからだんだん丸く大きくなっていきますが、今年は小ぶりかな?

クジャクシダの群生

今が葉も開き一番きれいな時期です。

クジャクシダの影にひっそりチゴユリが。咲きました。
あっという間に花は終ってしまいますが、だいぶ数が増え、楽しみです。


バラももうじき咲き始めますのでお楽しみにね。
PS
今日、なんと庭ブロ友のA夫妻が、お見えになりびっくり
普段の、ありのままの私をさらけ出すことに・・・・草取りおばさんです。
遠いところわざわざ来てもらえて、嬉しかったです。
お天気にも恵まれ、植物に恵みの雨が一日、プレゼント。ラッキーでした。
私はどこにも外出せずに、庭仕事に専念


いろいろな地方で、バラが咲き始めているようですね。
私のところは、もうすこしかな?
野原のエリアは、ずいぶんと緑になってきました。


リクニスが、チラホラ・・・・

今咲いている花たちです。
























これからだんだん丸く大きくなっていきますが、今年は小ぶりかな?



今が葉も開き一番きれいな時期です。

クジャクシダの影にひっそりチゴユリが。咲きました。
あっという間に花は終ってしまいますが、だいぶ数が増え、楽しみです。



PS


普段の、ありのままの私をさらけ出すことに・・・・草取りおばさんです。
遠いところわざわざ来てもらえて、嬉しかったです。
アスペルラ オドラータ クマバソウ
テーマ:今日のお庭
2015/04/27 21:51
今日は全国的に真夏のようでしたが、新潟も28度超えでした。
バラの柔らかな新芽は、水不足で元気がない様子。
今まで順調にきていたので、お天気さん邪魔しないでほしいですね。
花壇のチューリップは、植えかえせずの3年目ですが、変わらず大きな花を咲かせます。


山エリアは春の雰囲気満載です。








軒に誘引したバラはりっぱに成長して、ログハウスを包み込んでいきそうです。
【ヒナソウ】




【アスペルラ オドラータ クルマバソウ】
ヨーロッパ原産のアカネ科の耐寒性宿根草。
草丈は10cm位です。






オリーブの株元のグランドカバーに去年植えました。
【カリオブドロン】




グランドカバーとしては一番丈夫で広がっていきます。
今の時期は30cmほど立ち上がって花を咲かせますが、
斑入りの葉がとても美しく庭の脇役になります。
グレコマのように増えすぎるかもしれません。
バラの柔らかな新芽は、水不足で元気がない様子。
今まで順調にきていたので、お天気さん邪魔しないでほしいですね。
花壇のチューリップは、植えかえせずの3年目ですが、変わらず大きな花を咲かせます。











軒に誘引したバラはりっぱに成長して、ログハウスを包み込んでいきそうです。
【ヒナソウ】




【アスペルラ オドラータ クルマバソウ】
ヨーロッパ原産のアカネ科の耐寒性宿根草。
草丈は10cm位です。






オリーブの株元のグランドカバーに去年植えました。
【カリオブドロン】




グランドカバーとしては一番丈夫で広がっていきます。
今の時期は30cmほど立ち上がって花を咲かせますが、
斑入りの葉がとても美しく庭の脇役になります。
グレコマのように増えすぎるかもしれません。