バラの新芽を食べられちゃいました。
テーマ:今日のお庭
2010/09/07 22:55
今日まさしく恵みの雨が、降りました。気温も35度から28度にいっきょに下がり、水やりも久々にお休みでした。
でも台風9号が、来そうなので、花木が心配です。明日バラに支柱を立てないとだめらしいです。

大切なバラのシュートがバッタに、こんなにされました。

バッタは夜活動するらしいので、薄暗くなったら網をもって出動

庭の隅に出てきた妙に緑色の”ミョウガ”も、バッタに見えてしまう
食べたら苦そうだなー

苦肉の策ですが、夕暮れ時に、生ごみネットをごく重要なシュートの頭にかぶせました。朝になったら外します。

”フェリスバイト”も来年の大事なシュートを何本も出していますが、芽の先をかじられてしまっています。
そのうち一段下の目が動き出して来ますが、元気は出ません。

私の所の庭は、ススキなどのグラス類が、多く植えてあるので、バッタ類が、多いのかもしれません。
何か良い方法は、ないですかね。
でも台風9号が、来そうなので、花木が心配です。明日バラに支柱を立てないとだめらしいです。






大切なバラのシュートがバッタに、こんなにされました。

バッタは夜活動するらしいので、薄暗くなったら網をもって出動


庭の隅に出てきた妙に緑色の”ミョウガ”も、バッタに見えてしまう

食べたら苦そうだなー

苦肉の策ですが、夕暮れ時に、生ごみネットをごく重要なシュートの頭にかぶせました。朝になったら外します。

”フェリスバイト”も来年の大事なシュートを何本も出していますが、芽の先をかじられてしまっています。
そのうち一段下の目が動き出して来ますが、元気は出ません。


私の所の庭は、ススキなどのグラス類が、多く植えてあるので、バッタ類が、多いのかもしれません。
何か良い方法は、ないですかね。

秋の花が咲きはじめました。
テーマ:今日のお庭
2010/09/04 21:56
クレマチス(仙人草)が満開になりました。
ひとつの花は、2cm位です。
全体では、100cm×70cm



コスモスがやっと咲き始めました。
でも・・・・・花数が増えない・・・・咲いても花弁がギザギザしている。葉には黒いつぶつぶが・・・・

見つけられますか

このとき結局、目を凝らして11匹もの〇〇〇〇を、駆除したのです。
陶芸作家による一輪挿しにコスモスを入れて見ました。
ちょっと可愛いでしょ
【セラトスティグマ プルンバギノイデス】ツルマツリモドキ(和名)


最近植えた覚えのない花が咲きます。
だんだん自然の野原に近づいてきた証拠かなあ



葦の仲間ですが、写真だとわかりにくいのですが、とても細かい穂が、ふわふわ風になびいています。
見えますか?葉は、とてもきれいなシルバーグリーンです。秋になりつつあるかな。

今日は風があって少しは気温が、下がったようなので、芝生のサッチかきをしました。

早く秋風に吹かれながらガーデニングをやりたいなー
30度超えの庭仕事はもう勘弁して★ー
ひとつの花は、2cm位です。
全体では、100cm×70cm



コスモスがやっと咲き始めました。
でも・・・・・花数が増えない・・・・咲いても花弁がギザギザしている。葉には黒いつぶつぶが・・・・


見つけられますか


このとき結局、目を凝らして11匹もの〇〇〇〇を、駆除したのです。
陶芸作家による一輪挿しにコスモスを入れて見ました。
ちょっと可愛いでしょ


【セラトスティグマ プルンバギノイデス】ツルマツリモドキ(和名)


最近植えた覚えのない花が咲きます。
だんだん自然の野原に近づいてきた証拠かなあ




葦の仲間ですが、写真だとわかりにくいのですが、とても細かい穂が、ふわふわ風になびいています。
見えますか?葉は、とてもきれいなシルバーグリーンです。秋になりつつあるかな。

今日は風があって少しは気温が、下がったようなので、芝生のサッチかきをしました。

早く秋風に吹かれながらガーデニングをやりたいなー

30度超えの庭仕事はもう勘弁して★ー
花のある暮らし写真展
テーマ:今日のお庭
2010/09/01 22:29
バラ屋さん(メルガーデン)で、”花のある暮らし写真展”が、9月10日~23日に開催されます。
毎年たくさんのバラ愛好家の皆さんが、自宅の庭の様子やバラの写真等を持ち寄って展示します。
私も出品するために、写真を手作りアルバムにまとめました。
全部で5冊になりました。



スチレンボードに写真を貼り付け、パネルに仕上げました。

開催中の様子は、後ほど紹介します。
毎年たくさんのバラ愛好家の皆さんが、自宅の庭の様子やバラの写真等を持ち寄って展示します。
私も出品するために、写真を手作りアルバムにまとめました。
全部で5冊になりました。



スチレンボードに写真を貼り付け、パネルに仕上げました。

開催中の様子は、後ほど紹介します。