【 ポタジェ 】を、作ってみます。
テーマ:今日のお庭
2010/09/15 22:54
ようやく秋らしくなり、朝晩いくぶん涼しくなりました。
新潟は、恵みのゲリラ豪雨で、
木々や、植物は生き生きして来ました。

バラも昼と夜の温度差が、あると新芽がのびるのだそうです。つるバラのシュートもぐんぐん伸びています。
コスモスもぽつぽつ咲き始めました。

今までちょっとした野菜を植えていた場所に少しおしゃれに、”ポタジェ” を作って見ることにしました。
(potager)家庭菜園を意味するフランス語で、果樹・野菜・ハーブ・草花などを混植した、実用と鑑賞の両方を兼ね備えた庭 
雑誌などに色々取り上げられていますが、自分流にやってみようと思います。
まず、整地です。

花壇に使われていた枕木を、並べました。
反対側から撮影

とりあえずチップを入れました。

キッチンガーデン・・・・収穫重視で、畝を作り一列に植える素朴なイメージのイギリス式。
ポタジェ・・・・配色で工夫したり草丈で高低差を付け立体的にする。ベンチ・ラティス・フェンス・小物類で演出する。
コンパニオンプランツ・・・・一緒に植える事でお互いの生育にプラスになる植物。
①トマト&バジルで、トマトの味が良くなる。
②ペチュニア&豆類で、豆の生育が促される。
③ナスタチューム・マリーゴールドは、防虫効果。
完成するまでどれ位かかるかわかりませんが、気長に見守って下さい。
新潟は、恵みのゲリラ豪雨で、


バラも昼と夜の温度差が、あると新芽がのびるのだそうです。つるバラのシュートもぐんぐん伸びています。
コスモスもぽつぽつ咲き始めました。

今までちょっとした野菜を植えていた場所に少しおしゃれに、”ポタジェ” を作って見ることにしました。


雑誌などに色々取り上げられていますが、自分流にやってみようと思います。
まず、整地です。

花壇に使われていた枕木を、並べました。
反対側から撮影

とりあえずチップを入れました。

キッチンガーデン・・・・収穫重視で、畝を作り一列に植える素朴なイメージのイギリス式。
ポタジェ・・・・配色で工夫したり草丈で高低差を付け立体的にする。ベンチ・ラティス・フェンス・小物類で演出する。
コンパニオンプランツ・・・・一緒に植える事でお互いの生育にプラスになる植物。
①トマト&バジルで、トマトの味が良くなる。
②ペチュニア&豆類で、豆の生育が促される。
③ナスタチューム・マリーゴールドは、防虫効果。

「花のあるくらし写真展」見てきました。
テーマ:今日のお庭
2010/09/11 08:07
9月10日から行われている、
園芸店さんの開催する写真展に行ってきました。
皆さんのお宅の庭の様子や、花の写真が展示されていました。
私もアルバムと、パネルを出品しました。




これから秋の花の写真を撮って来年の写真展に備えようと思います。
花の写真をきれいに撮影するのは、思ったより難しく本に掲載されているようには、なかなか撮れません。
(プロじゃないから当たり前かあー
)
ブログ用にも良い写真が撮れる様に、本でも見て勉強してみます。
園芸店さんの開催する写真展に行ってきました。
皆さんのお宅の庭の様子や、花の写真が展示されていました。
私もアルバムと、パネルを出品しました。




これから秋の花の写真を撮って来年の写真展に備えようと思います。
花の写真をきれいに撮影するのは、思ったより難しく本に掲載されているようには、なかなか撮れません。
(プロじゃないから当たり前かあー

ブログ用にも良い写真が撮れる様に、本でも見て勉強してみます。

”水栓柱カバー” ようやく取り付け完了
テーマ:今日のお庭
2010/09/10 22:59
暑さも35度から、30度前後に下がり少しはすごし易くになったかな。?
最近では、暑いのも慣れてきた感じですよね。
ところで
前から予定していた水栓柱カバー取り付けが、暑さのため延期されていましたが、今日ようやく行われました。
既存の水栓柱に樹脂製の枕木を、かぶせて完成させる物です。

① カバーよりひとまわり大きく深さ10cm位の穴を掘ります。

② 蛇口をはずします。
水道の元栓を閉め忘れないように。

③ 今までの水栓柱にカバーをスッポリかぶせます。


④ 水栓取り付け位置に給水栓をねじ込みます。
シールテープを巻くのをわすれないで。

今回の給水栓は、スワンです。
⑤ 掘った穴を埋め、川砂利で、飾りつけ完成です。


味気ない水栓柱が、こんな感じです。
簡単なので、お庭のドレスアップにいかがでしょうか
最近では、暑いのも慣れてきた感じですよね。
ところで

前から予定していた水栓柱カバー取り付けが、暑さのため延期されていましたが、今日ようやく行われました。
既存の水栓柱に樹脂製の枕木を、かぶせて完成させる物です。

① カバーよりひとまわり大きく深さ10cm位の穴を掘ります。

② 蛇口をはずします。


③ 今までの水栓柱にカバーをスッポリかぶせます。


④ 水栓取り付け位置に給水栓をねじ込みます。


今回の給水栓は、スワンです。
⑤ 掘った穴を埋め、川砂利で、飾りつけ完成です。


味気ない水栓柱が、こんな感じです。

簡単なので、お庭のドレスアップにいかがでしょうか
