<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

明珠在掌♪

テーマ:ちょっといい言葉
「明珠在掌」・・・みょうじゅたなごころにあり と読むそうです。

突然なんだぁ~?とお思いの方もいらっしゃるのでは!

実はこの前、曽根ちゃんさんのブログで「本」のことが題材になっててコメントをした時に思い出したので載せてみようかと。。。♪

「わたす」の拙い読書経験ですが最近 老眼となって以前のように本を読まなくなりましたが そんな状態でも気軽に読めて時々パラパラと読み返す本があります。

「ほっとする禅語70」という本で渡曾正純さん監修で書家の石飛博光さんの書と一緒になったちょっと良い言葉が載ってる本です。確か、続編も出てたようです。

最初にお断りしておきますが「わたす」は特になにか宗教的に信じているとかしてる訳ではありませんのであしからず!(笑)

さてそんな若輩者の「わたす」ですが「ほう!こんな言葉や良い意味があるのかぁ♪」といった言葉を紹介できたらと思った次第です。

そんな言葉の一つがこれなんです☆

どうでしょう、簡単に読めば「明るい珠(たま)は手の中に在りますよ♪」みたいな感じですかね。

「明珠」とは計り知れないほどの価値ある宝で、それがあなたの掌にあると教えてくれてる言葉だそうです。

慌しく、忙しい日常の生活や「おすごと」の中でいつの間にか私たちは何かに不満を感じしかめっ面になってたり眉間にしわを寄せてたりしてはいないでしょうか?

自分の掌を見ようともせず、まだ遠くや別の場所に宝を取りに行こうとしてる。

いやいや、実は もうすでに掴んでいるのを忘れてる!・・・・といったことを表わした言葉だそうです。

もっと自分を信じ、持っている宝に気づくこと。。。。簡単そうで難しくもありますがこんな素敵な言葉もあったんですネ!!
最近、夕焼けづいてますが昨日の画像で~す♪

庭ブロ+(プラス)はこちら

山形に行ってきましたよ♪

テーマ:ちょっといいところ
先日の日曜日は「おすごと」でしたぁ☆

2年前に施工させていただいたスプレーデッキで仕上げたところが部分的に剥がれたとのことでジュンちゃんの応援で同行したのです。

スプレーデッキについてはいずれご紹介する機会があると思いますので説明は省きますが現場は山形県は長井市というところで仙台からは2時半掛かりましたよ車

もちろん、「おすごと」が大切な目的ですが なかなか来れないところなので補修を終わらせたら何か美味しいもんを食べて帰ろうということで♪(笑)

長井市は山形市からだと南西方向ですかね。南陽市というところから北へ最上川沿いにある町です。作業がお昼前に終わり♪・・・さてさて何処へ行きましょかぁ!!アップ

地図を見ていたらこの北隣の白鷹町には日本一の「ヤナ場」があるらしい!

「ヤナ場」とは川の浅瀬を利用し川魚が上ってきたのを傾斜の付いた「ヤナ」と呼ばれる場所で打ち上げられた魚ちゃんを獲る漁法です。今まさに「鮎」の季節♪迷わずそこを目指して行って来ましたよん。 

ここはその名も「最上川あゆとぴあ」♪道の駅にもなってま~す!いざ!「ヤナ場」へ 

川に下りていくと「ヤナ場」があるのですが本日は残念ながら増水のため閉鎖中パニック(男の子)

本当はここにスノコ状のものが敷かれ鮎などを獲るようですぞ。

さて、気を取り直し「旬」は頂かなければ(笑)鮎の塩焼き!味噌田楽!美味しそうに焼けてま~す♪  

さぁ!皆さんお待たせいたしましたぁ♪鮎だけにアユ~レディ?!(爆)キュウリの一本漬け、50円也と一緒に!!

キュウリの漬物、好きなの取ってからまずは撮影だぞってジュンちゃんの見たらデ・カ・イ!!(笑)さすがはブローロの二代目です!(笑)

鮎を食べたのは一年ぶりです。今年も美味しく旬をまた一つ戴いて感謝しながら本命の昼飯の分の胃のスペースを空けながらお土産ゲットンして「あゆとぴあ」を後にしましたよ♪

本命は結局、山形市内に戻ってからごく普通に中華屋さんで「チャーハン」や「五目麺」を各々頼み「焼きギョーザ」もつけて満タンにして心置きなく仙台へ(笑)☆

以上、○野さんの目を掻い潜り「山形半分おすごと」旅のご紹介でした~!!

夕焼け小焼けで♪

テーマ:自然からのご褒美
先週ですが 実家に向かういつもの道を車で走っていて見た「夕焼け小焼け」で~す♪

まずは信号待ちでパチリ!デジカメ

もうちょっと先のいつもの阿武隈川沿い。蔵王が望めるとこで見た夕焼けです晴れ  

飛行機が飛んでいて飛行機雲と機体がキラリと光って見えてたのですが小さくて見えづらいですネ。。。。。「わかるかなぁ? わかんねぇだろうなぁ♪」。。。。ごく一部の知ってる方へ(笑)

「俺が夕焼けだった頃 弟は小焼けだった♪ おふくろは霜焼けで おやじは胸焼けだった♪」             By 松鶴家 千とせ

         爆弾爆弾爆弾


今日の現場♪

テーマ:施工例
今日は梅雨の合間の貴重な晴れでしたよ♪

本日のわたすの「おすごと」は現場まわり~!車

まずはグレーの古窯レンガで大変お待たせしたS様邸に朝一番に植栽工事の打ち合わせに行きましたぁ♪

レンガの在庫切れで待っていただいた上に生垣に選んでいただいた「銀マサキ」もなかなか見つからずに植栽工事が出来なかったのですが本日やっと工事が出来まーす!

本当にご迷惑をお掛けいたしましたS様!ペコペコ

待ちきれずに先に作らせて頂いた枕木の菜園コーナーはもう野菜さんたちが盛りだくさんに♪

植栽の入ったところは完成後の写真を撮ってからご紹介しますネ!

職人さんと打合せを終え今度はずっと南下して以前もご紹介しましたこちらもS様邸(亘理の)♪

暖蘭の換気パネルへの交換や日除けの交換 そしてウッドデッキのメンテナンスと「ちょこっとレンガのアプローチ工事」などを今回させていただき、キョっさんデッキの塗装仕上げで本日完了!

デッキ(ウエスタンレッドシダー、施工後7年)のメンテの前後で~す!   

物置へのアプローチに敷いてた枕木を取り除き古窯レンガを敷きましたよ♪ 

キャンディーちゃん♪どうですかぁ?・・・「ちょっとそこ曲がってるぞぃ!」みたいな・・・笑!

S様、今回も大変お世話になりましたぁ☆今度はオーニング、宜しく御検討くださ~いペコペコ

さてさて、最後はK様邸へ!

K様は車庫土間の拡張を先月工事させていただき引き続きスロープの工事をさせていただいております。息子様の介護用のスロープで市の補助金申請の工事で勉強させていただきながら施工しておりまーす。

今日土間の荒打ちが終わり養生後にブローロ秘密兵器「ゴムチップ舗装チップ」で仕上げさせて頂きますよ♪

フ~~~ッ!

さてさて、そろそろ植栽工事が終わる頃♪確認に行ってきますかぁ!車

わさび蒲鉾ゲットン♪

テーマ:うまいもん部だより
先日のお休みに仙北(仙台より北の方)の大崎市(旧古川市)の物産館を覗いて晩酌用にゲットした蒲鉾を紹介しま~す♪

わさび蒲鉾とフカヒレ蒲鉾で~すチョキ

仙台といえば「笹かまぼこ」が有名ですがこのわさび蒲鉾は以前一度食べたことがありちょっと嵌まっております。

これ、なんと山芋にわさび風味の蒲鉾が巻いてあるんです!

輪切りにしてみたところ、分かりますかぁ♪

わさびの風味と山芋のあっさり感がとても健康的で面白い食感のコラボ蒲鉾で~す♪

冷酒にピッタンコ カンカン!!(笑)

今回初めて買ってみたフカヒレ蒲鉾はちょっと期待はずれ汗(男の子)

どこにフカヒレ入ってるのよ~?!って感じでしたぁ。

お昼を食べたお店(以前紹介したオムライスのお店)に無料配布で置いてあった「宮城通本」をパラパラ見ながらフムフムと蒲鉾をあてに美味しく晩酌いただきましたぁ♪お酒

さてと、も少し「おすごと」してから帰りましょうかねかえる
<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>