雨っぽいですぅ。

テーマ:施工例
今日はまた梅雨っぽい日です。

朝から小雨、霧雨・・・今はどんより曇った土曜日ですくもり

雨降り眺めて思い出しましたので単純ですがぁ「雨水タンク」のご紹介でも♪雨

まずはオンリーワンさんのイギリス製の雨水タンクで~す。

お庭に面するところに設置する場合は「いかにもぉタンク!」だぞぉだと辛い時があるのでこのぐらいのトーンだと落ち着くのでは。音符

もう一点、こちらはジャービスさんのウイスキー樽とアンティーク調のポンプの組み合わせで~す。

存在感ありますでしょ!!こちらの設置の時には知識不足の思い出がありますぅ(汗)樽を梱包から開けてみたらオークで造られた樽の板と板の隙間が数ミリあるじゃないですかぁ。
これじゃ、水が漏れて溜まらないじゃんということでジャービスさんへ問い合わせ!

そしたらなんと出荷時には乾燥状態になっていて隙間があるのが当たり前で水をある程度入れて置くと水分で木が膨張してピシッとなるんだそうです。

な~るほど、知らなかったぁ!言われたとおりにするとなるほどピッタリ納まりましたぁ(笑)
あぶなく継ぎ目全部にコーキングするとこでしたぁ(爆!)

そんな思い出の「雨水タンク」です。

お花好きのお客様や菜園をお持ちの方にはご提案する価値のあるエコなアイテムですね!

「水」つながりで立水栓もいくつかご紹介しましょう♪

結構、御新築時に付けられた足洗い場は玄関脇やお庭に面した目立つ場所にありますね。修景時には既製品の無機質な足洗い場を変身させることによって素敵なフォーカルポイントの一つになりますよ♪では、いくつか施工例をど~ぞ  

以前ご紹介したI様邸のワンちゃん用温泉付き足洗い場!(うらやましい)

立って使い易いのもいいですね♪

いかがですかぁ音符

いずれにしても立水栓の変身を凍結の可能性のある地域で施工する際には「水抜きの設備」をお忘れなく☆
庭ブロ+(プラス)はこちら