明珠在掌♪
    テーマ:ちょっといい言葉
    
        2009/07/14 18:39
  
    「明珠在掌」・・・みょうじゅたなごころにあり と読むそうです。
突然なんだぁ~?とお思いの方もいらっしゃるのでは!
実はこの前、曽根ちゃんさんのブログで「本」のことが題材になっててコメントをした時に思い出したので載せてみようかと。。。♪
「わたす」の拙い読書経験ですが最近 老眼となって以前のように本を読まなくなりましたが そんな状態でも気軽に読めて時々パラパラと読み返す本があります。
「ほっとする禅語70」という本で渡曾正純さん監修で書家の石飛博光さんの書と一緒になったちょっと良い言葉が載ってる本です。確か、続編も出てたようです。
最初にお断りしておきますが「わたす」は特になにか宗教的に信じているとかしてる訳ではありませんのであしからず!(笑)
さてそんな若輩者の「わたす」ですが「ほう!こんな言葉や良い意味があるのかぁ♪」といった言葉を紹介できたらと思った次第です。
そんな言葉の一つがこれなんです☆
どうでしょう、簡単に読めば「明るい珠(たま)は手の中に在りますよ♪」みたいな感じですかね。
「明珠」とは計り知れないほどの価値ある宝で、それがあなたの掌にあると教えてくれてる言葉だそうです。
慌しく、忙しい日常の生活や「おすごと」の中でいつの間にか私たちは何かに不満を感じしかめっ面になってたり眉間にしわを寄せてたりしてはいないでしょうか?
自分の掌を見ようともせず、まだ遠くや別の場所に宝を取りに行こうとしてる。
いやいや、実は もうすでに掴んでいるのを忘れてる!・・・・といったことを表わした言葉だそうです。
もっと自分を信じ、持っている宝に気づくこと。。。。簡単そうで難しくもありますがこんな素敵な言葉もあったんですネ!!
最近、夕焼けづいてますが昨日の画像で~す♪
  
  
突然なんだぁ~?とお思いの方もいらっしゃるのでは!
実はこの前、曽根ちゃんさんのブログで「本」のことが題材になっててコメントをした時に思い出したので載せてみようかと。。。♪
「わたす」の拙い読書経験ですが最近 老眼となって以前のように本を読まなくなりましたが そんな状態でも気軽に読めて時々パラパラと読み返す本があります。
「ほっとする禅語70」という本で渡曾正純さん監修で書家の石飛博光さんの書と一緒になったちょっと良い言葉が載ってる本です。確か、続編も出てたようです。
最初にお断りしておきますが「わたす」は特になにか宗教的に信じているとかしてる訳ではありませんのであしからず!(笑)
さてそんな若輩者の「わたす」ですが「ほう!こんな言葉や良い意味があるのかぁ♪」といった言葉を紹介できたらと思った次第です。
そんな言葉の一つがこれなんです☆
どうでしょう、簡単に読めば「明るい珠(たま)は手の中に在りますよ♪」みたいな感じですかね。

「明珠」とは計り知れないほどの価値ある宝で、それがあなたの掌にあると教えてくれてる言葉だそうです。
慌しく、忙しい日常の生活や「おすごと」の中でいつの間にか私たちは何かに不満を感じしかめっ面になってたり眉間にしわを寄せてたりしてはいないでしょうか?
自分の掌を見ようともせず、まだ遠くや別の場所に宝を取りに行こうとしてる。
いやいや、実は もうすでに掴んでいるのを忘れてる!・・・・といったことを表わした言葉だそうです。
もっと自分を信じ、持っている宝に気づくこと。。。。簡単そうで難しくもありますがこんな素敵な言葉もあったんですネ!!

最近、夕焼けづいてますが昨日の画像で~す♪
コメント
- 
      2009/07/14 19:21読めませんでしたが、分かるような気がしています
 いろいろな事にもめげずに前向きに
 自分では、あまり能力がないと思っているのですが
 いてろいろな場面で人に助けてもらつています
 本は、ほとんど読まなくなりました、老眼という事も
 ありますが、体力が無くなっているのも事実です
 歴史小説はたまに読みますが。
- 
      2009/07/14 19:53いい言葉ですね!
 読めないところが またまたいい! はははっ!
 〇川さんの 解説で よくわかりました!
 
 「その珠何っ????」って
 ツッコミ期待されたのも よくわかりました!
 
 はははっ!”
- 
      2009/07/14 21:30う~ん。深い!
 日々の生活やお仕事で何か不満に感じたり
 しかめっ面・・・。
 以前口角が下がっていると、幸せが逃げていくと聞いて
 気よ付けてはいるのですが・・・。
 ついついしかめっ面になってる事あります。
 毎日の何でも無い事や周りの方々に感謝・感謝です。
- 
      2009/07/14 22:43今日、ブローロさんの前を通った『とすすろ』です。
 
 
 う〜ん
 
 心当たりありますねぇ。
 
 はい。
 
 あります^^;
 
 
 気付かせて頂きました!
- 
      ゆり子2009/07/15 07:45漠然と感じているのと、しっかりと言葉にして自分の中に持っているのとは数段の違い。
 とてもいい言葉を教えていただきました。
 
 『明珠在掌』ですね。
 
 私は『曽根ちゃん』さんのように実物のブローロさんを存じ上げないので今回の記事のギャップを残念ながらわからないのですが(^_^;)
 最後の夕焼け空と良い、男性のほうがロマンチックだな~と思いました。
 
 ps 釣好き熊の着ぐるみってなんだろ~~(^_-)
- 
      2009/07/15 08:09ブローロさん、おはようございます♪
 
 明るい珠は掌の中にあるのですねっ
 とってもせっかちなあたしは自分の手の中を
 見る余裕がなかったですぅ
 先日のスリーディグリーズのライブでは
 曲だけでなくてもとっても感動して
 戻って参りました
 ひとり100キロ近くの体重がありそうな
 3人のおばさんたちは歌がうまいのは当然なのですが
 見かけ(体型だけでなく)ではない
 と言うことを実感!!
 ソウルスピリットを体で脳で感じてきましたよ
 
 それに最近、眉間に跡がついているのに気がつきました
 とってもショックで普段、気が付かない間に
 跡が付くほど顔をしかめていたのかと・・・反省!!
 でも、気が付いたから今から修復していきます♪
 
 By シャナセナまま
 
- 
      2009/07/15 11:40マイマイさんへ
 あははっ!
 光ってるものがお好きですかぁ?(笑)
 
 今朝、うちのサトさんブログ読んでやっぱり手を広げてみて一言!・・・「この指の間からこぼれていくのよ~~♪」ですって!(爆)
- 
      2009/07/15 11:50toledoさんへ
 助けていただいた たくさんの人、出遭って気づかされた良書、絵画、音楽、映画・・・・!
 これからもいっぱい善き出逢いがあると思うと同時に自分には何が出来るだろうかと最近考える時があります☆
- 
      2009/07/15 11:54山形の に~のさんへ
 あははっ!
 に~の先輩には何でもお見通しされちゃいますぅ(笑)
 この「珠」は・・・・秘密です!!あははっ!
 (いつか紹介できるかも?!です☆)
- 
      2009/07/15 12:00riquesgardenさんへ
 「わたす」は広く浅いのですが。。。あっ!違うかぁ(爆)
 結局、全ての事や物に感謝できることに気づくことが大切なんでしょうね☆
 どんなときでも自然体でそういう心境で居られること!
 言うのは簡単ですが実践するのは難しいですよね(笑)
 
- 
      2009/07/15 12:27曽根ちゃんさんへ
 曽根ちゃんは偉い!(笑)
 むかし、ある研修で聞いてなるほどと思ったのですが。
 人間って忘れる動物なんだって!
 せっかくいい話や言葉などを聞いて感動したり感心したりしても2~3日後には何だっけ?!みたいなことが多いと。ならば忘れないようにするには まず書いて残すこと。そして何時でも読み返してみること。つまり朝、顔洗って歯を磨かないと気持ち悪いように習慣にすること!が良いそうですよ♪
 「わたす」も秘密の手帳持ってま~す(笑)
 最近、歳とともに忘れるのが物凄~く早いので(爆)
 
 釣り好きの熊さんは世を忍ぶ仮の・・・です♪あはっ!
 
- 
      2009/07/15 12:34グリーンケアスタッフさんへ
 「とすすろ」さん(笑)昨日通られたんですかぁ?!
 きみどり色の「まちゃむね号」は無かったですかぁ(笑)今度は是非お立ち寄りくださいネ♪
 知り合いの方にはスウィーツ付きでお茶を差し上げます!(笑)
- 
      2009/07/15 15:46ゆり子さんへ
 ありがとうございます♪
 
 あの~、実はまだ曽根ちゃんとはお逢いしたことは無いんですぅ!(笑)(まぁでもいずれ近いうちに逢える様な気がしますが・・・)
 あはっ!「釣り好きの熊の着ぐるみ」お知りになりたいですかぁ?
 釣りについてはブローロでおたっしゃクラブというお楽しみ会を作ってましてそこに「釣り部」があるんですね。ブログでテーマ分けしてますがその活動はそちらをご覧いただければ・・・あきれると思います(笑)
 熊の・・・についてはテーマ分け「ちょっといいところ」の6/3 「秋保のつづきで~す♪」を見て頂ければ幸いです。○○○ギャグに感染しても責任は負えません(爆!)
 
- 
      2009/07/15 16:08シャナセナままさんへ
 お疲れ様で~す!
 ブログ拝見しましたよ!音楽も浅く広くの「わたす」ですがスリーディグリーズ知ってます!!
 やはり すっごい迫力だったでしょうネ☆
 
 ところで修復は無事完了しましたかぁ~♪(笑)
 
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/brolo/trackback/20612
  http://blog.niwablo.jp/brolo/trackback/20612
 
  
  

 RSS
 RSS
  






