バラの季節のはじまり&4月のまとめ:定点観測
 
今日から5月。
ついに、ついに、我が庭のバラも開き始めました!!
テラスに誘引している、ブランピエールロンサール。
これぐらいの開き具合の時が、花びらの先のうっすらピンクと、外側の花びらのうっらすグリーンがよくわかって、かわいいですね~✿

オルレアが咲き始め、庭も賑やかです。


オルレアにちょうちょがたくさん寄ってきます。おいしいのかな~?
4月を定点観測写真で、ふりかえり。
4/2 4/7


4/17 4/24



こうやって、同じ位置から見比べてみると、茶色が多かった庭に、 ぐんっぐんっと、緑が増えていっているのがよくわかります。だんだんもしゃもしゃしてきましたね~ 緑が増えて、そして、これからは色とりどりの花がもっと増えていきます。
枝だけだった、ノルウェーカエデのクリムゾンキングも、赤いかわいい手のような葉を広げ、アネベルも、先日の雨でひとまわりもふたまわりも大きくなりました。
西洋芝から姫高麗芝に変えた昨年。初めて冬を越し、日当たりの悪い所の緑は、まだ復活してません。写真でも芝の緑がグラデーションになってりるのがわかりますね。日陰部分もちょこちょこ芽がでているのですが、ここをこれからどうするかが、これからの課題です。緑になってくれるのかしらん。
 
昨年は沢山の宿根草を植えましたしたが、消失したものもあるようで。。。むなしくラベルだけが残っていたり。。。
だけども、こんなの植えたっけ~???アナタ誰~?ていうような、芽も出ていたり、こぼれダネで、あちこち、あちこちから、いろんな芽が出ています。
すでに、ぎゅうぎゅうの花壇、判別のつくものは、早めに抜いたりしているのですが、わからないものの多く、日々見守っているのですが、雑草かもしれないし、去年植えたものの芽だといいのだけど~(^_^;)
4月中咲いていたお花たち。 まだブログに載せていなかったものを。

クレマチスのペトレイ。4月初旬から咲き始めてまして、今はもう散っています。
ほのかな柑橘の香り。もっと大きくわさっとしてほしいのだけど、なかなか大きくなってくれませんね。

ペトレイが終わる頃、クレマチス 月宮殿が咲き始めました。
黒いフェンスの前で、輝いています。

芝桜。
花が咲いていないときは、毎年大丈夫かいなと思うほど、荒れたお姿なのですが、
花が咲くと、見違えます。
 
白花つながりで、うの花。
姫ウツギ。 こちらも、日陰で過酷な環境で、ほったらかしでもどんどん増える子。毎年、ボリュームを抑えるために、少し抜いています。
日陰の白い花は、明るくなるので、よいですね。

植えっぱなしのラナンキュラスのグラスホッパー。
いくつかは消滅してしまったのですが、2つほど残っています。球根があまり太れていないのでしょうか、年々、真ん中の緑のモサモサがだんだん出にくくなっています。
秋に新しい球根を植えたほうがよさそうです。
 
玄関階段の鉢。
冬に植えたときは、ここまで渋い色ではなかったのですが、
日差しが強くなって、花色が少し褪せたように見えて、渋々の寄せ植えになっちゃいました(^_^;)
渋い茶色のリーフ、ラベルをなくしちゃったけど、たしかルメックス。ビオラが終わった後は何と合わせようか。なかなか組み合わせに悩む色です(^_^;)
5月は、きっと花がもっと増えて、庭が小さな楽園のようになるはず!!むふふ♥♥♥
コメント
- 
      2014/05/01 19:10ふぉ~~~
 
 お庭に緑がもっさもっさに茂っていく様子が…(#^.^#)
 
 綺麗ですねぇ~。緑も、お花も。
 
 これだから止められないですよね(#^.^#)
 
 黄色い小さなクレマチス、名前が分かってラッキー!
 (今年買ったけど、名前が分からなかった!)
 
 思いっきり今年の春を楽しみましょうね~♡
 
 [Res]run2014/05/02 08:18既に大分もっさもっさしてて、もう少しボリュームを抑えなきゃ~って少し反省したりして(^_^;)
 
 そう!アントンさんのブログ見てて、ペトレイかな~なんて思ってたんですよ。そちらだったら、まだ咲いてますね(^-^)
 
 ガーデナーには良い時期ですよね ルンルン♡
 
- 
      2014/05/01 19:13ほんとです~~♪
 
 同じちょうちょ遊びにきてますね。
 私も、嬉しかったですよ♡
 オルラヤ好きです。いいなぁ沢山」さいてますね。
 
 日を追ってお庭の様子の変化がよくわかっていいですね。
 わたしも、よくやってましたが最近してないなぁ。
 
 高麗芝たのしみですね。
 憧れます。芝生のあるお庭(^v^)
 
 [Res]run2014/05/02 08:23オルレアは、昨年一苗植えただけなのですが、こんなにも、増えるのですね~びっくり(@_@;)
 
 こうやって、見比べてみると、おもしろいですよね~。どうしても、冬の間にあれこれ植えたくなるのですが、こうもぎゅうぎゅうになるとは。。。(^_^;)修行が足りませぬ~
 
 
- 
      2014/05/01 22:12蝶が飛んでいる庭が良いですね。
 こちらより半月以上は早いようですね、オルラヤが蕾を漬けました、ネペタのすぐ後ろにありブルーとホワイトのグラデーションが今年も見られます。
 宿根草を秋植えにすると消えてしまう株もあるのでもできるだけ春に植えるようにしています、夏の陽をいっぱい浴びて越冬できるようにと。[Res]run2014/05/02 08:25ブルーとホワイトの組み合わせ、楽しみですね~~(^-^)
 
 なるほど~、秋植えは、確かに消滅する率が高いかも!どれだけの苗を無駄にしたことか・・・(^_^;)
 
- 
      2014/05/02 00:11宿根草は秋に植えますが、しっかり根が張れる時期に植えないと冬越しできなかったりします。
 私もあれこれ植えますが、だめになったりするものも多いです。
 あと、草と間違って抜いたりね。[Res]run2014/05/02 08:32はっちゃんさんでも、そういうことがあるんですね~(^_^;)
 植えて、消えて、こんなのあったっけ?とラベルだけ残り。。それを相変わらず繰り返してます~(^_^;)
 ティアレア、やっぱり消えてました~丈夫なハズなのに(>_<)夏の暑さで既に消えていたのか、、、狭い庭、適材適所が一番難しいです!
 
- 
      2014/05/02 12:00ブランピエール、綺麗な黄色ですね。
 この位の咲き具合、好きです!
 
 オルレア、もう、咲いてますね。
 私、昨年3株植えたのですが、大きくなるのね~!今、蕾が大きくなってます♪
 
 定点観測、面白い~!
 いい記録になりますね!
 
 ペトレイの花後はどうしてますか?
 新芽に花が付くと聞いて、今年求めた小さな株の剪定を迷ってます(*^_^*)[Res]run2014/05/02 19:29バラはこれから開くぞ~っていう時かわいいですよね~♡
 オルレア元気過ぎて(^_^;)背も伸びすぎちゃって、他のとバランスを合わせるため、今日だいぶ切り花にしました✿
 ペトレイは、あんまり伸びないので、花後は、花首を切るぐらいにしてますよ。
 
- 
      2014/05/03 13:54この庭の変化が楽しいんですよね^^♪
 
 綺麗なお庭~~♪[Res]run2014/05/10 08:13りっちゃんさん、ありがとうございます(*^_^*)
 日々ぐんぐん変わっていきますよね~。毎日新しい発見!うれしいですね✿
 
- 
      2014/05/04 09:39定点写真いいですねー!
 うちもやってみます!
 
 ペトレイ、我が家もなかなかゆっくりですが
 春先に肥料をバラと一緒にあげたせいか、ボリュームが少し出てきました(^^)
 花後の掃除が大変でした~~
 根詰まりしているので花後に植替えします(^_^;)
 
 ビオラやパンジー、今が一番好きな色合いです。
 色あせてきて・・
 runさんの寄せ植え、渋くてとっても好みです♡
 [Res]run2014/05/10 08:17ペトレイ、のんびり屋さんですよね。我が家も小さい鉢に植えて、他のと混植してるので、もしかしたら、根詰まりしてるかも!今度植え替えしようかな。
 日差しが強くなって、冬に植えたときと印象かわりますよね。まきんこさんも、しぶ好みですね~♡気分によって、選ぶ花色とかかわってきますよね~
 
- 
      2014/05/04 15:44咲き出しましたね~(#^.^#)
 
 大阪市内はもっとかしら??!
 またバラ園偵察いってきますわ>▽<//。。。。。。。。
 
 
 
 
 お身体大切に、ボチボチ頑張って下さいね~♥[Res]run2014/05/10 08:19どんどん咲き始めました~✿ 市内はもっと咲きすすんでるでしょうね~今年はどこのバラ園に行こうか思案中です(^-^)
 
 ありがとうございます~ちょっとGW張り切り過ぎて、バテていました~(^_^;)そしてようやく復活!ボチボチですね~
 
- 
      2014/05/08 15:00定点観測写真でみると変化が見れて楽しいですね!runさんならではですね。
 白い花いいですね〜。芝桜、まっ白ですね!きれい〜。かわいい〜。これを見たら私も、白の芝桜買ってこようと思います。[Res]run2014/05/10 08:22そう!変化を見比べると楽しいですよね。狭い庭だから一望できるので、よくわかるでしょ~!!(^_^;)
 芝桜、定番だけど満開の時は素晴らしいですよね~。葉がチクチク痛いのが、難点ですかね~
 
- 
      2014/05/11 16:28トップのバフがキレイですね
 生き生き3Dのようです(*^^)v
 
 皆様のブログを見てオルレアは零れ種で増やしているとか。。。いつも種取してポット播きしていたので今年は零れ種でいきます^^
 
 ペトレイの剪定 (>_<)バッサリやっちゃいました
 去年はそのままほったらかしだったので花の付いてない茎もあり今年は買ったとき位にカット^^
 
 そうなんですよね
 今思うと植え込まなくても良かったのに空き空きのスペースは埋めたくなっちゃう~~~[Res]run2014/05/12 17:23オルレアの繁殖力に脱帽です!秋にこぼれた種から出たもので、冬を越したものは結構背が高くなって、他のを圧迫しちゃうぐらいなので、バシバシ切って、花瓶に活けたりしてます。春にバラまいたものは、低めで、他のと調和してくれてます(^-^)
 ペトレイ、もしかしたらバッサリのほうがいいのかしら?花首でカットしてたのですが、結局枝が枯れこんで切ってました(^_^;)
 冬の間スペースがあるように思ってしまいますよね。そして、今思いしらされる。。。ギュウギュウ(^_^;)
 
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/run-smallgarden/trackback/174946
 
 




 
   RSS
 RSS
  






