作ったものの。。。
気温は寒いけれど、日差しは着実に春に向かっています。
リビングに入ってくる日差しの量もだんだん増えて、そして、私の鼻が、春を(花粉)感知しはじめました。
庭でも春を感知しはじめた植物が動き始めています。





家の中でも、少し春を感じでいます。
冬に剪定したバラの枝を幾つか花瓶に挿しています。お部屋の暖かい温度と日差しで一足先に新芽を展開しています。水につけているだけだけど、うまくいくと、根が出てきます。

一緒に、挿しているラベンダーの枝の先には、花が開き始めています。植物のパワーってすごいな。
メジロさんが独占していた、私の庭のミカン。ついに、他の鳥(ヒヨドリ?)にも見つけられてしまったようで。。。

ジャイアンのように、俺の物!!って感じで、メジロさんが寄ってくると、威嚇して追い払っています。
大きい鳥が食べにくいよう細い枝にミカンを付けたりしているのですが、ミカンを力付くで地面に落として食べています。
このままじゃ、メジロさんがミカン食べられないじゃないと心配してましたが、ヒヨドリはそのうち飽きたのかどこかへ行き、 ちゃんとメジロさんはミカンのおやつを食べていました(^-^)

さて、本日(もう日が変わってしまいましたが、)バレンタインデー。昨年は買って済ませてしまたので、今年はチョコレートケーキのリクエストがあったので、頑張って焼きました。

だけど、旦那さん今日は残業のようで、まだ帰って来ない!私明日仕事だし、いつまで待つべき?なんて思いつつブログ書いてます。そろそろ寝ないと明日に響くな~なんて思ってたら、ようやくかえって来ましたよ。おつかれさまです~そしてお休み~
こんなの作っています②
一度ブログに記事をUPしてから、その後一切登場してませんでしたが、手作り石けん教室通って、せっせとこしらえておりました。
本当は、1年で終了する教室だったのですが、途中参加できなくなり、2年かけてようやく先日教室の講座を卒業いたしました(^-^)
出来上がった石けんを 作った順にちょっとご紹介!
4回目に作ったマーブル石けん。
少しわかりにくいですが、私の作った石けんは、ピンクのハートの模様がTOPに描かれています。

色付けは、天然のクレイをつかっているので、優しい発色になっています。

同じ材料を使っていても、途中で加える香り付けの精油の違いで、他の生徒さんと生地の仕上がり時間が変わってきたりで、奥が深いです。
5回目に作ったのが、レイヤー石けん。
きれいな層に流すのに、コツが要るようで、、、私のは、波打っています。。。

材料にラードを使っています。豚の脂のラード!?って感じですが、洗浄力もあって、さっぱりとした洗いあがりになります。
色づけは、小豆のパウダーです。なので作ってる時は羊羹の生地のようで。。。おいしそ~な仕上がりになりました。
お休みを頂いて、1年経って、再び参加した第6回目!
椿油を使用したヘアケア石けん。
髪にハリとコシ、ボリュームUP効果の高いと言われている「アムラ」というハーブの粉で色づけしています。

ただ、この回の模様はちょっと失敗作!ファンネルスワールという方法で模様を描いていくのですが、生地が少し硬くなりはじめてしまっていて、模様がキレイにでていません(>_<)
ま、失敗は失敗で、今後の参考になるし、それはそれで、おもしろい模様になってるかな~という事で。
けっこう前から洗髪は購入した石けんでしていて、石けんによって洗いあがりが違うな~とは思っていたのですが、手作りの石けんで洗髪するようになってから、この材料が入ってるのは洗いあがりサラサラとか、これをいれるとしっとりとか、少しわかるようになってきました。
椿油を使ったこの石けんは、けっこうしっとりと重めの洗いあがり。私はもう少し軽い仕上がりがいいかな~今度つくる時は、油の配分変えてみよう~とか、あれこれ考えをめぐらすのも楽しいです。
続きはまたこんど(^-^)