<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>

見る目が変わる?

テーマ:四季折々の草花
当社花壇のお花ネタも少なくなって、

食ブログもネタ不足で・・・

悲しきかな自虐ネタも少なくなってきたので、

当社近くに咲く花(雑草)ネタです(笑)


・・・・っ~か、いつまでこのシリーズ引っ張るねん‼と言われそうですが、

今日でこのシリーズは一応お終いです(笑)



・・・と言うことで、今日は雑草扱い・・・と言うより、

沖縄から北海道まで、野山から都会の道端でもちょこちょこ見かける小高木、

『臭木 クサギ 』 のご紹介です。

クサギと聞いてもピンっとこなくても、

この花を見ると思い出す方も多いのでは?


 
クサギは漢字で臭木と書かれ、  

別名クサギナ(臭木菜)とかクサギリ(臭桐)とも呼ばれ、

読んで字のごとく、葉をもむと独特の悪臭がする植物です。



皆さんも1度や2度見かけたことがある植物ではないでしょうか?

私も幼少のころからよく見かけていたのですが、

その匂いのおかげで?お花を愛でるだけで、

出来るだけ触らぬようにしていたものです(笑)



しかし数年前、その考えを覆される出来事が・・・

知り合いからこのクサギの葉の佃煮をいただいたのです。

頂いたときは「あの臭いクサギを食べる~~~っ‼?」とビックリして、

つい怪訝な顔で受け取ったのですが、

恐る恐る摘まんで食べてみると、意外や意外その臭さが無いのです。

どうやらこのクサギの葉の悪臭は、

茹でたり蒸したりすることによって無くなるらしく、

春に出る若葉を、茹でて水にさらしてアク抜きをしてから、

おひたしや佃煮、油炒めなどの材料として

各地方でも色々な料理に利用されているようです。




          

このキレイな花とそのあとに付く実の毒々しい姿からは

決して美味しく食べられる物には思えないけど、

そう分かってから見ると、この花の美しさも、

その葉の臭さも、何だか特別なものにさえ感じてしまう

愚かで卑しい人間のTなのでした(笑)


           T
庭ブロ+(プラス)はこちら

どうか1つお願いしますよ~

テーマ:四季折々の草花
爽やかなブルーのお花を咲かせているサルビア「アズレア」




植え替えも管理もせずに放っているのに

毎年、秋口になるとこの爽やかなブルーのお花を咲かせてくれ、

と~ても有難いのですが、悲しきかなこのアズレアさん、

放っておくと草丈1メートル以上にもなって暴れてしまうので、

とってもお行儀が悪いのです。

春から夏の間に伸びてきた枝を刈り込めば

ここまで暴れることは無いようなのですが、

少々、ボケが始まってる私の事・・・・・

毎年毎年忘れてしまうのです(汗)

そのせいで、毎年毎年暴れまくった姿でお花を咲かすので

花穂が揃った美しい姿をカメラに収められません(笑)

   
   
   (これでもギューって寄せて撮ったのよ~ん 汗)


お行儀の悪さは育て主に似て仕方ないとしても、

どうにかもう少しコンパクトにまとまってくれないものかと

無駄な願いをしてしまうTなのでした。


T

うらめしい~(笑)

テーマ:四季折々の草花
当社花壇のお花ネタも少なくなって、

食ブログもネタ不足で・・・

悲しきかな自虐ネタも少なくなってきたので、

当社近くに咲く花(雑草)ネタです(笑)



・・・と言っても、今日は雑草扱い・・・と言うより、

野生化してる・・・「ニラ」・・・です(汗)

   


当社近くの河原には例年この時期になると白いお花を咲かせ、

爽やかな秋風に揺れているニラがあります。

種で毎年増えているのか、株が充実して増えているのか、

その姿は野菜というより雑草のよう・・・(笑)

   


しかし、不思議なもので、

我が家のベランダで育ててるニラは、

増えるどころか、毎年確実に減少している・・・

   


野生化してるニラは生き生きと蔓延ってるのに、

一生懸命育ててるニラがヒョロヒョロでショボショボって、

どういう事やねんっ?‼(汗)


 

野生化してるニラをついつい羨望の眼差しで見てしまうTなのでした。


T

落ちました♡

テーマ:四季折々の草花
先日の事、いつもお世話になってる方から家庭菜園で出来たお野菜と、

とっても素敵なものをいただきました。

それを手渡された瞬間、一瞬にして私は落ちてしまいました。

その落ちた相手とは・・・・・

「花縮砂(ハナシュクシャ)」というお花です。

   
   

「ジンジャーリリー」と云った方が通りは良いかもしれませんね。

ジンジャーリリーはお名前からも想像出来る様に、

ショウガ科のお花で見た目はショウガと同じ草姿をしています。

草丈も80~150cmと大型のお花のようですが、

私は残念ながらj実物を見たことがありませんでした。

日本には薬用植物として渡来しましたが、

そのお花の美しさから観賞用として栽培されるようになったとか。

それに加え、クチナシやジャスミンに似たスパイシーで甘い香りが強く漂うので

「ジンジャーリリーは香りの女王~」とも呼ばれているそうです。

夕方~夜にかけて特に強く香るんですって♪

花色も、白、黄、朱紅、赤橙など多彩なんだそうです。

秋の爽やかな風と共に大人な世界を想像させるその甘い香りに

大人を通り超えた初老の私もウットリ♡






出会った瞬間こんな衝撃を受けるような魅力いっぱいの女性に私もなりた~い‼




・・・・・・・・・って、違う意味でインパクトはあるらしいけどね~

                     あははははははは~っ(; ̄ー ̄A



   T

まだまだ・・・

テーマ:四季折々の草花
花壇のお花は悲しいほど無くなり、

ただただ小汚い植木鉢が並んでいるだけの当社花壇。

そんな中、可愛いお花と風船を付けてくれてるフウセンカズラ♪



本当に長い間楽しませてもらっています。



まだ楽しませてもらっても良いかな?





「 いいとも~♪」





・・・・と聞こえた気がします(笑)



T     
<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧