お庭のリフォーム工事・・・扶桑町 O様邸
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2010/08/19 15:12
こんにちは。サンパティオ 葛山です。

堀央創建サンパティオ店も、本日より通常営業に戻りました。
ご理解ご協力誠にありがとうございました。
これでパワーも充電できましたので、今日からまたステキな門・お庭つくりに専念です


扶桑町 O様邸お庭工事のご紹介です




親方の平手がお庭のメインとなるキーツサークルを施工中です

大きさが約3.6mほどありなかなかインパクトがあります。
これだけ大きいのでオシャレな椅子やテーブルをおいたり、お子様の遊ぶスペースにもなり
機能性も十分です

色も最初からくすんだような色をしていますので、お庭に深みが出ます

今週末の完成です


門・お庭リフォーム工事 愛知県 扶桑町
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2010/08/14 09:43
こんにちは。サンパティオ 葛山です。
お盆休み真っ最中!あちこち混んでますね~

長期休暇っていう感じで、渋滞続きですがなんだかウキウキします。
さて、休暇前の現場状況です。

担当職人の平手が植木の位置を調整中です



かなり重たいので大人2人がかりです


このたび門周りのリフォームということで、ご依頼頂きました


工事前
解体工事です。すっきりとしました。

次に土留めのブロックを積んでいきます。

梅雨も開け、どの現場も順調に進んでいます。
完成が楽しみですね

お庭工事完成・・・愛知県犬山市
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2010/08/10 16:51
こんにちは。サンパティオ 葛山です。

今日はあいにくの天気でしたが、犬山市 S様邸 お庭工事が無事完成しました
石の素材から砂利素材間まで、こだわりもって作らせて頂きました。
S様このたびは、誠にありがとうございました
ご主人様にも大変喜んで頂きありがたく思います









今日はあいにくの天気でしたが、犬山市 S様邸 お庭工事が無事完成しました

石の素材から砂利素材間まで、こだわりもって作らせて頂きました。
S様このたびは、誠にありがとうございました

ご主人様にも大変喜んで頂きありがたく思います









お庭のリフォーム工事・・・愛知県扶桑町
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2010/08/07 12:00
サンパティオ 葛山です。

暑い日が続きますが、今日現場で心温まることがありました

工事をさせて頂いてる現場は、4年前に外構工事をさせていただいたお客様です。
このたびお庭のリフォーム工事をさせて頂くことになりました。
お客様のお子様は夏休みということもあり、
職人さんたちの仕事の様子をよく眺めていらっしゃいました

そして今日事件が起こりました。

以前造作した立水栓にお手紙が貼り付けてあったのです


担当職人の平手もご機嫌です

これで熱中症にも負けず頑張れそうです

何よりもうれしいすご~いパワーをもらった一日でした

お庭工事(植木が入りました)・・・愛知県 犬山市
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2010/08/05 19:08
こんにちは。サンパティオ 葛山です。
今日は午後から堀央創建メンバー5人で、ユニソン主催のECOグリーンライフ~人と緑と環境にやさしい庭空間
セミナーへ行ってきました。
講師の先生は山崎 誠子氏

エクステリアを彩る植木の重要性や、樹木の性質、植え方など実りのある
改めてとてもためになるセミナーでした

さて、犬山市のお庭の現場の状況です。
昨日植栽が植えられました

雰囲気がグット良くなってきました。いよいよ仕上げ段階です




お庭(和風)工事・・・愛知県 犬山市
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2010/08/03 17:21
こんにちは。サンパティオ 葛山です。

犬山市 S様邸お庭工事です。

和のお庭には欠かせない背景を演出する竹垣、タカショー製の天然黒竹垣H1200を採用

黒竹の落ち着いた色合いが和の落ち着きを演出してくれます。おすすめです
こちらは職人の熟練職人河村が靴脱ぎ石周りの敷石の調整をしております。


錆び御影石の質感がかなりGOODです
そしてこちらは親方の平手がつくばいの造作です。


水鉢を中心に、手前に前石、向かって左の手燭(てしょく)石、
右の湯桶石、後ろの見込みの石などの役石のひと構えでつくばいとなります。
作り手の平手が自分の世界に入り込んで造作中です
かなり雰囲気が出来てきました
最近では珍しい和風のお庭、完成がかなり楽しみです


犬山市 S様邸お庭工事です。

和のお庭には欠かせない背景を演出する竹垣、タカショー製の天然黒竹垣H1200を採用


黒竹の落ち着いた色合いが和の落ち着きを演出してくれます。おすすめです

こちらは職人の熟練職人河村が靴脱ぎ石周りの敷石の調整をしております。


錆び御影石の質感がかなりGOODです

そしてこちらは親方の平手がつくばいの造作です。


水鉢を中心に、手前に前石、向かって左の手燭(てしょく)石、
右の湯桶石、後ろの見込みの石などの役石のひと構えでつくばいとなります。
作り手の平手が自分の世界に入り込んで造作中です

かなり雰囲気が出来てきました

最近では珍しい和風のお庭、完成がかなり楽しみです


お庭工事(和風)・・・愛知県犬山市
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2010/07/31 13:25
こんにちは。サンパティオ 葛山です。

各エクステリアメーカー主催のコンテストがいよいよ終盤戦になってきました。
お客様と一緒なって作らさせてもらった門周りやお庭が評価されるのは大変嬉しいことですので、
今年も何か賞をいただけるように、この時期は写真撮影に気合が入ってます
さて、お庭のリフォーム現場のご紹介です
現場担当職人は和の庭つくりが得意な平手チーム
和風のお庭はどうしても現場でのアドリブが必要になります。
完成が楽しみです
完成予想図


ご着工です。重機による掘削です。

親方の平手がデッキ前の靴脱ぎ石を設置してます。梃子の原理を使って・・・・さすが職人技

竹垣フェンスがつきました。



各エクステリアメーカー主催のコンテストがいよいよ終盤戦になってきました。
お客様と一緒なって作らさせてもらった門周りやお庭が評価されるのは大変嬉しいことですので、
今年も何か賞をいただけるように、この時期は写真撮影に気合が入ってます

さて、お庭のリフォーム現場のご紹介です

現場担当職人は和の庭つくりが得意な平手チーム

和風のお庭はどうしても現場でのアドリブが必要になります。
完成が楽しみです

完成予想図


ご着工です。重機による掘削です。

親方の平手がデッキ前の靴脱ぎ石を設置してます。梃子の原理を使って・・・・さすが職人技


竹垣フェンスがつきました。


まってました。目隠しフェンス
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2010/07/24 16:44
こんにちは。サンパティオ 葛山です。

暑いですね~

これだけ暑いと水分補給は欠かせられません


外仕事の職人さんは大変な時期ですが、暑い中気を抜かず頑張ってくれている姿には
感動させられます。
本日、京都よりはるばるディーズガーデンの橋本専務がご来店されました。
今流行の目隠しフェンスのPRとの事です

早速拝見させて頂きました


まず驚いたのは、天然の木と見間違えるほど精巧に作られた商品であること。(雰囲気がいい)
そしてどうしてもこのクラスの目隠しフェンスは高価でしたが、価格の面でも従来品に比べ安くなったことです

目隠しフェンスの需要が多くなっている今日この頃、デザイン的にも価格的にも満足する商品が発売されました

植木が枯れました!!!
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2010/07/15 19:09
こんばんは。サンパティオ 葛山です。
日本の各地で梅雨による災害が多発しております。
自然の猛威を感じる、今日この頃です。
私たちエクステリア業も外仕事であるため、この時期はなかなか思ったようには進みません

先日リピーター様よりお電話を頂きました。植木が枯れたとの事です

早速見に行くと、やっぱり枯れていました


すでに葉っぱが茶色になっていました。
長年生きてきた植木でも突然枯れてしまうと言うこともあります。
お客様が大切にされていたこともあって、とても寂しい思いでした

これから梅雨が明けると植木にとっては過酷なシーズンとなります。
特に水切れには要注意ですね。
ついでに

こちらの現場で以前造った坪庭です。
いい感じに味が出てきました

やっぱり日本の庭はいいですね
資材を探しに・・・(お庭工事 犬山市)
テーマ:サンパティオの葛山です!!!
2010/07/09 20:36
こんばんは。サンパティオ 葛山です。

相変わらず雨の多い今日この頃です
そんな中、会社の取引先である建材商社へ資材の調査に行ってまいりました
今回の探し物は300×600サイズの錆御影石です。
御影石といっても産地によって石の表情が違いますので色々と探しまわって見てると楽しいものです
今回ご依頼頂いたお客様は趣味でお茶(茶道)をされている方
お庭に自然の深みを感じられるようにしたいとのご要望です
広い敷地内を色々見て回ってやっと発見


産地はベトナム産です
錆びの色もしっかりでていて、なかなかいい雰囲気です。
今回はこれでいこっと!!!!
さて、一宮市G様邸外構工事も順調に進んでおります
。
今日はリビング前の木樹脂デッキ工事です。
デッキの施工にエアコンの室外機が干渉するため、電気屋さんとデッキ職人さんとの打ち合わせです

完成まであとのこりわずかです

相変わらず雨の多い今日この頃です

そんな中、会社の取引先である建材商社へ資材の調査に行ってまいりました

今回の探し物は300×600サイズの錆御影石です。
御影石といっても産地によって石の表情が違いますので色々と探しまわって見てると楽しいものです

今回ご依頼頂いたお客様は趣味でお茶(茶道)をされている方

お庭に自然の深みを感じられるようにしたいとのご要望です

広い敷地内を色々見て回ってやっと発見



産地はベトナム産です

錆びの色もしっかりでていて、なかなかいい雰囲気です。
今回はこれでいこっと!!!!
さて、一宮市G様邸外構工事も順調に進んでおります


今日はリビング前の木樹脂デッキ工事です。
デッキの施工にエアコンの室外機が干渉するため、電気屋さんとデッキ職人さんとの打ち合わせです


完成まであとのこりわずかです
