地道にコツコツと
こんばんは。連休中にメールで多くのお問い合わせを頂きありがたくすごしている専務です。
今日は月例営業会議&工程会議でした。
【営業勉強会その1】
伝来工房”ディーズガーデン”より新発売の表札の紹介
なるほど、なかなか変わった表札で
色、立体的な柄、ガラスなど使い方はデザイナー次第ですが試されているような商品ですね。
奥様やお嬢さんにうけそうです。


なぜか記念撮影?!

【勉強会その2】
タカショー
ソーラー庭園灯システム
eアートウッド
施工事例を見ながら使い方のヒントや随時説明&質疑応答って感じで
弊社に合わせたスピードでのお勉強
(今日の横田氏はなんか早口でしたが急いでいたんでしょうか
)

【工程会議】
その1
小牧警察署よりお借りした交通安全ビデオを全員で。
先日、弊社近くで大きな事故があったばかりでスタッフもいつもより真剣に見ていました。

【工程会議】
社長挨拶や注意事項
安全運転の徹底、現場の安全第一の徹底、お客様へ信頼と期待を裏切らないように等について

毎月の積み重ねで、地道にコツコツこのような事をやっております。
新入社員現場研修
こんにちは。
連休中に子供と遊んでるときに転んで顔面に怪我をしてしまって情けない顔の専務です
。
今日は犬山市上坂H様邸外構工事で現場研修中の鮫島氏。
お客様の大切な財産を造る仕事である以上
図面やパソコンだけではだめです。
現場が一番大切です。現場はいろんな事を教えてくれます。
今、汗や泥にまみれ大切な事を学んでいると思います。
弊社はそういった社員の育成をしております。

本日、鮫島氏はきれいに整地しておりました。
クローズ外構現場
こんにちは。
今日は祝日ですが堀央創建はお休みを頂いております。
たまの祝日は家族サービスに徹したいと思います。
本日ご紹介の物件は
小牧市M様邸
ヘーベルハウスにてご新築のエクステリア事例

南西の角地の土地で完全クローズです。
全体的な色合いを建物に合わせ特に玄関ドアの木目カラーは
アルミのアクセントカラーとをなるべく合わせるようにしました。

門扉はLIILモデノ門扉の左右非対称の親子タイプを使用
錠も楽なラッチタイプで締まるときの音も上品な音をします。
金額は少し高めですが十分納得のいく門扉ですのでお勧めです。

こちらは車庫で電動ゲートです。
このゲートは正面からは単なる縦格子に見えますが
斜めから見るとアクセントカラーの木目が実に良く高級感や存在感があります。
協力業者ミーティング
こんにちは。
ブログは久しぶりの専務です。
いつもはFacebookの方でほぼ毎日更新しておりますのでよかったら見にきてください。

さて、昨日は下請けさん達に集まってもらってミーティングを行いました。
下請けといってもほぼ100%弊社の仕事をしてもらっている組も多いです。
社員職人と下請け職人とで差があってはいけないので
こういったミーティングは大切にしています。
昨日の社長は妙に力が入っているようで、品質向上の為に張り切っちゃたのでしょう。きっと。
社員職人の前田と中尾にも同席してもらい
職人目線での意見は大変説得力があり、助かりました。
今朝の
4.4km。出勤前のジョギングは
お勧めです。
積水ハウス外構事例
こんにちは。
先日小牧のマラソン大会から一向に調子が悪く
なお且つ走りすぎてあっちこっちが痛い専務です。
植栽工事が終わったので撮影してきました。
こちらは愛知県一宮市のお客様です。





ナチュラルで緑を多く植えて、優しく柔らかな外観にしたかったので素材もなるべく自然なものや淡い色合いのものなどを意識的に使ってみました。
門塀も薄い色+自然石で特にここも強調させたくないし床も御影石の暖色で重厚ではあるが色と叩き出しの肌が良いバランスだと思っています。
車庫もコンクリートを少なくし長い通路も淡い色のしかも過角の丸いレンガを大きなカーブを描いてみた。
また門横の芝生の法面もポイントで新緑の頃が非常に楽しみです。
アルミや既製品を使う外観も良いがこのように自然さを出した外観もまたいいです。
今月の
115km---来月は目標150kmに変更!!
寒い日は
こんにちは。今日は雪もちらつく寒さなので会社の仲間達とラーメン屋さんへいっちゃいました。
ちなみに「ら・DON」さんです。雑誌に載ってランキングで評判が良かったお店らしいです。お昼しか営業してませんがよろしかったらどうぞ。
お勧めはつけ麺だと思いますが私は塩を食べました・・・
ラーメン食べた後は小牧市のY様宅で植栽が植わり完成したので写真を撮ってきました。
カーポートとカーポートを+Gの梁で繋ぎそこにLEDをつけてあります。

市民マラソン
こんにちは。
今日は仕事の話ではありませんが、地元のマラソン大会に参加してきました。
人生初マラソン大会です。

朝早く起床して朝食も早めに済ませて万全?のつもりで挑み

選手受付・・・「選手?になるんですね。参加申し込みしただけなのに」

スタート付近の人たちは気合や服装が違いますね。1分1秒を争ってるんでしょうね、自分は関係ないですが

で、私はスタート地点から遥か後方のこの辺です。(スタート直前)
スタートしても数分全く動かず、動いても人、人、人
まともなペースで走れません。

↑の撮影直後、後方の人とぶつかった><
途中3km地点でのタイムを見てびっくり
「いつもより遅い~~~」
ここからペースを上げて(とは言っても相変わらず人、人、人)
抜かすのが大変。一難さってまた一難ってのが永遠に続く~~~
4kmからはラップタイムはまずまずでしたので、ようやく自分のペースで走れていました。
途中の給水所、人生初の給水所!!
ドリンクを取ろうにも人、人、人・・・
飲めなかったら、別にいいけどって思ったら
給水所のテーブルがいくつもあって無事キャッチ!
で2口ほど飲めて、道路にポイ(たぶん公認?)
味はスポーツドリンクでした。
なかには止まってじっくり飲んでいる人もいたけど。
その後も少しずつ順位を上げていき
いつもいい時にかぎって痛くなるわき腹痛も、今日は大丈夫そう。
「最後までこのペース行ける!」
ゴール近くは人がまた多くなりましたが最後までペースを崩すことなく無事にゴールできました。

結果はたいした事ありませんが、子供の前でがんばる親父の姿を見せられたのは良かったのかなあと自画自賛しつつ、他のランナーが思ったより相当速かったので、もっと鍛えようと新たな意欲をもらいました。
次回ハーフ出場を目標にがんばってみます。
あ、午後からはちゃんと出社いたしました。
本日の
10km・・・by 小牧シティーマラソン
モクプラボード
こんにちは。
お庭のリフォームの現場から
本日はタカショー モクプラボードを既設の黒い存在感が大の目隠しフェンスの裏に施工しております。

色はナチュラルパインに1枚のみホワイトパインをアクセントに入れて貼ります。


まもなく完成です。
昨日の
は6km・・・22日に小牧シティーマラソンで走ります!
モノトーンな外構
年明けの新規工事着工の現場をご紹介します。
清洲市

7日に着工しました。+Gスクリーンを使ったりしてモノトーンのカラーで造ります。
カーポートのみ昨年に先行して造っていた現場です。

ここもモノトーンカラーで蔵の様なカラーでしたので少し落ち着いた感じのデザインで造りました。

ピンコロの白黒を千鳥に。
昨日の
10km・・・出勤前に・・・(いいタイムでした)看板
今日職人募集看板がつきました。
道路から良く見えるところに取付てみました。

ものづくりの好きな人に入ってもらいたいです。










