勝ち負けのない・・。
テーマ:・にわしごと
2011/03/02 22:50
七転び八起き、ならば

最終的に勝ちなのでしょうが・・・。

白星続き、とはいかないのが人生かなぁ、など思いつつ・・・。
まずは、悪い報告から ( といっても、期待ほどうまくいかなかった、というくらいなのですが ) 。
昨日の植木大市のセリ結果を、今日知らされたのです・・・、

雄大なシダレモミジは、早々にあきらめて

2.5メートル級のシダレモミジと

1.5メートル級のトサミズキは入手できたものの、
石類は、予算的に無理せず「敗北宣言」
なのでした。
昨年の秋の大市 ( 2010.11.2ブログ「セリの結果は二勝二敗。」 ) でもそうだったのですが、
予算と作戦について、まだまだ改善の余地がありそうです・・・。
気を取り直して、
いいことも。

昨日からのお寺さんの排水工事、完成です。

( 目地を切って終了する前の写真ですが・・・ ) 。
インターの復元もじわじわと・・・、

最後まで、どうにかたどり着きました。

春なので、気分上向き、でいきたいものです。


最終的に勝ちなのでしょうが・・・。

白星続き、とはいかないのが人生かなぁ、など思いつつ・・・。
まずは、悪い報告から ( といっても、期待ほどうまくいかなかった、というくらいなのですが ) 。
昨日の植木大市のセリ結果を、今日知らされたのです・・・、

雄大なシダレモミジは、早々にあきらめて

2.5メートル級のシダレモミジと

1.5メートル級のトサミズキは入手できたものの、
石類は、予算的に無理せず「敗北宣言」
なのでした。
昨年の秋の大市 ( 2010.11.2ブログ「セリの結果は二勝二敗。」 ) でもそうだったのですが、
予算と作戦について、まだまだ改善の余地がありそうです・・・。
気を取り直して、
いいことも。

昨日からのお寺さんの排水工事、完成です。

( 目地を切って終了する前の写真ですが・・・ ) 。
インターの復元もじわじわと・・・、

最後まで、どうにかたどり着きました。

春なので、気分上向き、でいきたいものです。

石畳の下、雨水を導く
テーマ:・にわづくり
2011/03/01 22:39
今日は問題解決にとりかかりました。
2月16日ブログ「次の宿題はゲリラ豪雨」の解答編
( まだ途中ですが・・・ ) です。
大雨になると水の溜まる、お寺さんの敷地内の石畳でした。

それを、

カッターやサンダーを使って、一列分浮かし、
排水パイプを埋けます。

最も水がたくさん溜まっていた階段の下には、U字溝を。


中継場所にマスを設けて


最終マスまで導きます・・・。
最初から決まっていた中継マスの天端の高さと、不動の最終マス、
この間の勾配に手こずりました・・・ 。

土を埋め戻して、

明日は、御影石畳とインターを貼って
最初の状態に復元していきます・・・。
植木なら、
埋めたものから、芽が出て、
花も咲くんだけどなぁ・・・。
2月16日ブログ「次の宿題はゲリラ豪雨」の解答編
( まだ途中ですが・・・ ) です。
大雨になると水の溜まる、お寺さんの敷地内の石畳でした。

それを、

カッターやサンダーを使って、一列分浮かし、
排水パイプを埋けます。

最も水がたくさん溜まっていた階段の下には、U字溝を。


中継場所にマスを設けて


最終マスまで導きます・・・。
最初から決まっていた中継マスの天端の高さと、不動の最終マス、
この間の勾配に手こずりました・・・ 。

土を埋め戻して、

明日は、御影石畳とインターを貼って
最初の状態に復元していきます・・・。
植木なら、
埋めたものから、芽が出て、
花も咲くんだけどなぁ・・・。