石畳の下、雨水を導く
テーマ:・にわづくり
2011/03/01 22:39
今日は問題解決にとりかかりました。
2月16日ブログ「次の宿題はゲリラ豪雨」の解答編
( まだ途中ですが・・・ ) です。
大雨になると水の溜まる、お寺さんの敷地内の石畳でした。

それを、

カッターやサンダーを使って、一列分浮かし、
排水パイプを埋けます。

最も水がたくさん溜まっていた階段の下には、U字溝を。


中継場所にマスを設けて


最終マスまで導きます・・・。
最初から決まっていた中継マスの天端の高さと、不動の最終マス、
この間の勾配に手こずりました・・・ 。

土を埋め戻して、

明日は、御影石畳とインターを貼って
最初の状態に復元していきます・・・。
植木なら、
埋めたものから、芽が出て、
花も咲くんだけどなぁ・・・。
2月16日ブログ「次の宿題はゲリラ豪雨」の解答編
( まだ途中ですが・・・ ) です。
大雨になると水の溜まる、お寺さんの敷地内の石畳でした。

それを、

カッターやサンダーを使って、一列分浮かし、
排水パイプを埋けます。

最も水がたくさん溜まっていた階段の下には、U字溝を。


中継場所にマスを設けて


最終マスまで導きます・・・。
最初から決まっていた中継マスの天端の高さと、不動の最終マス、
この間の勾配に手こずりました・・・ 。

土を埋め戻して、

明日は、御影石畳とインターを貼って
最初の状態に復元していきます・・・。
植木なら、
埋めたものから、芽が出て、
花も咲くんだけどなぁ・・・。