満開のランブラーローズ
テーマ:今日のお庭
2012/06/15 11:58


枝は長くのび花は小さく、より自然に仕上がるランブラーローズ。
ほとんどが、一期咲きですが、5・6月に一生懸命咲く姿は素敵です。
花後の葉も美しい私の好きなバラです。
【ローズマリー ヴィオー】



【フィリスバイト】



咲き終わりはほとんど白に変化します。
花の散りは少ないです。
【ガーデニア】

枝は細く、クネクネ伸びて10mものびます。
壁面にはピッタリかもしれないです。

クシュクシュの花は今年は大きく7cmくらい


咲き始めはクリーム色がかって、だんだん真っ白になります。

フェンスだけに収まらず、アーチにもからめました。
【ファインヘンブロウ】

日陰でも対応する代表のばら

病気にはやたら強い



咲き進むほど色がうすい紫色に変化していきます。

植えて3年もすると恐ろしいほど、太いシュートをのばし、まるで野ばらのようです。
【ブルーマジェンダ】

日陰に強いと表示されていますが、
うちのは去年うどん粉にかかり、葉がほとんど落ちました。
でも、強いのかシュートはたくさん出してすぐに再生。


【ペレニアルブルー】

来年は、ログの窓辺や屋根に誘引できたらといいなと・・・・・

このランブラーは、大きく成長すると、返り咲きすると表示あり
【ブラッシュランブラー】

このランブラーも5m超える強健もの、トンネルの上に絡むように考えて植えましたが、
来年になりそうです。


他のつるバラのようにあまり気を使うことなく自由にさせていますが、来年の主になる太いシュート以外に
細くて可能性のないものは、早めにカット、風通しを良くさせてこれからの病気に備えなくてはなりません。