みちのく公園ダッシュ村♪
テーマ:ちょっといいところ
2009/04/04 16:14
ブログ様の写真を整理していましたら・・・
以前、「クリスマスローズまつり」で御紹介しました「みちのく公園」の古民家エリアの画像が出てきました。
新しくできたエリアだと思うのですが見てみたらこれがまた結構よかったので紹介しますね
この公園は釜房ダムの湖畔にあるのですが昔ダムを造る時に沈んでしまう予定だった古民家を移築したり、その他にも東北各地の古民家6棟ぐらいをこのエリアに移築したようです。
しかも、周囲は畑や田んぼがあり家々を繋ぐ歩道添いには小川や石橋が造られてて山里の農村にいるような感じになりましたよ。
この画像は芽吹き前のモミジ越しに見える古民家です。ちょっと分かりづらいかもしれませんがモミジの根本がとてもグラマーだったのでパチリ
全部ではないですが中には地元のおじいさんやおばさんがいて説明してくれるようでこれがまた実際に住んでる方にあってるような雰囲気になります。
この民家の前にはやはりダムに沈んでしまうところにあった古木を移植してありました。
樹齢600年ともいわれるゴヨウマツで一つの根本から鶴が羽を広げている形に見えるところから別名「鶴の松」とか。
現在、移植後の養生中でしたがその大きさには驚きました

他の民家の縁側はこんな感じになってたり・・・おばあちゃんが障子を開けて出てきそうです。

昔懐かしい生活道具やカマドなどの設備。

商売柄こんなとこも目がいっちゃいます(笑)

いかがですか?けっこう楽しめますよ。
ゴールデンウィークまだ御予定の決まってない方、ドーゾ!!
以前、「クリスマスローズまつり」で御紹介しました「みちのく公園」の古民家エリアの画像が出てきました。
新しくできたエリアだと思うのですが見てみたらこれがまた結構よかったので紹介しますね

この公園は釜房ダムの湖畔にあるのですが昔ダムを造る時に沈んでしまう予定だった古民家を移築したり、その他にも東北各地の古民家6棟ぐらいをこのエリアに移築したようです。
しかも、周囲は畑や田んぼがあり家々を繋ぐ歩道添いには小川や石橋が造られてて山里の農村にいるような感じになりましたよ。

この画像は芽吹き前のモミジ越しに見える古民家です。ちょっと分かりづらいかもしれませんがモミジの根本がとてもグラマーだったのでパチリ

全部ではないですが中には地元のおじいさんやおばさんがいて説明してくれるようでこれがまた実際に住んでる方にあってるような雰囲気になります。

この民家の前にはやはりダムに沈んでしまうところにあった古木を移植してありました。
樹齢600年ともいわれるゴヨウマツで一つの根本から鶴が羽を広げている形に見えるところから別名「鶴の松」とか。
現在、移植後の養生中でしたがその大きさには驚きました



他の民家の縁側はこんな感じになってたり・・・おばあちゃんが障子を開けて出てきそうです。



昔懐かしい生活道具やカマドなどの設備。



商売柄こんなとこも目がいっちゃいます(笑)



いかがですか?けっこう楽しめますよ。
ゴールデンウィークまだ御予定の決まってない方、ドーゾ!!
Dアパートスタンプ工事♪
テーマ:施工例
2009/04/04 08:51
昨日の続きですが。
昨夜はグッスリ睡眠が取れて
体の痛みも無事解消
あーよかった
で、スタンプ工事の御紹介を・・・・
今回はアパートのアプローチです。まーず、コンクリートの打設です。
他県の場合、その依頼もとさんに土間打設はお願いします。仕上がりの高さで均してもらいその後から我々の作業開始となるわけです

それから、金ゴテでノロを上げながら一度均します。
コンクリートの締まり加減をみながらまずベースになる色(ハードナー)、これは粉体ですが
「フルイ」を使い(うちでは料理などに使う金物のフルイを使ってます)全体に蒔いていきます。手の届かないところは写真のように柄を取り付けて(笑)
天気の良い日や気温が高い時はコンクリートの締まり方つまり早く硬くなってくるので一日の工程が終わるまでは休憩は取れません。
また、写真のように枠の際などは他の部分より早く硬くなるのでハードナーも早めに蒔きます。
蒔いた後はもう一度、金ゴテで押さえていきます。これが色を上げ終わったところです。
それから、陰影を着けるためにリリースオイルを塗布していよいよスタンプを押していきます

ジュンちゃん(うちの二代目
)の安定感のあるお尻です(笑)
今回は「ランダムストーン」という石の乱貼り風のテクスチャーです。

で、清掃片づけをして本日の作業は完了です。
後はコンクリートの養生期間を置いてから専用のコーティング剤を塗布したら完成です。
今回の施工面積は約50㎡で9:30打設開始。4人で14:00完了でした。
さぁ~、遅くなった昼飯食べて帰りましょう!(笑)
先日のスタンプ工事の御紹介でした♪
昨夜はグッスリ睡眠が取れて


あーよかった

で、スタンプ工事の御紹介を・・・・
今回はアパートのアプローチです。まーず、コンクリートの打設です。
他県の場合、その依頼もとさんに土間打設はお願いします。仕上がりの高さで均してもらいその後から我々の作業開始となるわけです


それから、金ゴテでノロを上げながら一度均します。
コンクリートの締まり加減をみながらまずベースになる色(ハードナー)、これは粉体ですが
「フルイ」を使い(うちでは料理などに使う金物のフルイを使ってます)全体に蒔いていきます。手の届かないところは写真のように柄を取り付けて(笑)

天気の良い日や気温が高い時はコンクリートの締まり方つまり早く硬くなってくるので一日の工程が終わるまでは休憩は取れません。
また、写真のように枠の際などは他の部分より早く硬くなるのでハードナーも早めに蒔きます。
蒔いた後はもう一度、金ゴテで押さえていきます。これが色を上げ終わったところです。

それから、陰影を着けるためにリリースオイルを塗布していよいよスタンプを押していきます


ジュンちゃん(うちの二代目

今回は「ランダムストーン」という石の乱貼り風のテクスチャーです。


で、清掃片づけをして本日の作業は完了です。
後はコンクリートの養生期間を置いてから専用のコーティング剤を塗布したら完成です。
今回の施工面積は約50㎡で9:30打設開始。4人で14:00完了でした。
さぁ~、遅くなった昼飯食べて帰りましょう!(笑)
先日のスタンプ工事の御紹介でした♪
晴れ時々職人!
テーマ:施工例
2009/04/03 19:05
今日は久しぶりにポカポカで風は少し強かったですがやっと春の陽気でした。
そんな良い天気の中、ブローロスタッフその1の私はスタンプコンクリートの工事のためお隣は山形へお手伝いに行って来ました。
いつもスタンプなどうちの特殊工法を使っていただいてる山形のT社様のご依頼です。
今回の現場はアパートのアプローチで約50㎡です。
ちょっと面積があったので借り出された訳です。
で、例によりたまにしか体を動かさなくなったものですから・・・痛いです。あちこち。
こないだ手伝って痛めた腰がやっと良くなったなぁと思ってたら・・・また、きました。
私も養生中になってしまいそうです。(笑)
なのでスタンプ工事の流れをアップしようと思ってるのですが今日は退散しようと思います。
打設前の画像で想像しててくださいませ。

詳しくは明日をお待ち下さいね。
そんな良い天気の中、ブローロスタッフその1の私はスタンプコンクリートの工事のためお隣は山形へお手伝いに行って来ました。
いつもスタンプなどうちの特殊工法を使っていただいてる山形のT社様のご依頼です。
今回の現場はアパートのアプローチで約50㎡です。
ちょっと面積があったので借り出された訳です。
で、例によりたまにしか体を動かさなくなったものですから・・・痛いです。あちこち。
こないだ手伝って痛めた腰がやっと良くなったなぁと思ってたら・・・また、きました。
私も養生中になってしまいそうです。(笑)
なのでスタンプ工事の流れをアップしようと思ってるのですが今日は退散しようと思います。
打設前の画像で想像しててくださいませ。


詳しくは明日をお待ち下さいね。
花束♪
テーマ:ブログ
2009/04/02 13:34
そういえば・・・です。
この三月末の年度末で我がブローロのマドンナ
兼スウィーツ部長
兼事務全般もろもろお願いしますスタッフの「サトさん」ですが・・・・
実は現在ブローロではパートさんでお仕事してもらっているのですが「保育士」さんでもあるのです
うちのお仕事、16:30で終えてから保育園で19:00頃まで「保母」さんしてたんです(えらい!)
ブローロのお仕事に来ていただいて、ほぼ(小笑)一年経ってしまいましたが その保育園さんでももちろん逸材でベテランでしたので今までなんとかと・・・引き伸ばされていたのです。
で、先月末に送別会があったそうでたくさん貰った花束の一部をブローロアジトに持ってきてくれました

きっと、その保育園さんでも皆さんから慕われて後輩の保育士さん達からも惜しまれての会だったろうとこのお花見てて思いました。
いつも明るく元気いっぱいのサトさん
これからも、よろしくお願いしまーす
・・・・・というわけで、ブローロにお越しのお客様!スタッフには保母さんがほぼ(中笑)毎日居りますのでお子さん連れでどーぞご来店くださ~い
(大笑?)
この三月末の年度末で我がブローロのマドンナ



実は現在ブローロではパートさんでお仕事してもらっているのですが「保育士」さんでもあるのです

うちのお仕事、16:30で終えてから保育園で19:00頃まで「保母」さんしてたんです(えらい!)
ブローロのお仕事に来ていただいて、ほぼ(小笑)一年経ってしまいましたが その保育園さんでももちろん逸材でベテランでしたので今までなんとかと・・・引き伸ばされていたのです。
で、先月末に送別会があったそうでたくさん貰った花束の一部をブローロアジトに持ってきてくれました


きっと、その保育園さんでも皆さんから慕われて後輩の保育士さん達からも惜しまれての会だったろうとこのお花見てて思いました。
いつも明るく元気いっぱいのサトさん


・・・・・というわけで、ブローロにお越しのお客様!スタッフには保母さんがほぼ(中笑)毎日居りますのでお子さん連れでどーぞご来店くださ~い

S様邸の修景工事 その3
テーマ:施工例
2009/04/01 12:21
今日は朝から肌寒い雨降りの新年度始まりの日です
我が宮城県から「利府高校」が選抜高校野球でなんと!本日 準決勝戦進出で落ち着かない朝です
が、S様邸の「その3」を
ヌリカベの仕上げをして完了した写真をば

メインとなる雑木中心の植栽を植えてから下草などもご依頼頂き、ご夫婦ともお仕事をお持ちなので比較的手の掛からない宿根草でまとめてみました


勝手口前の部分にも

それからお庭のほうも隣地との目隠しにTOEXさんのプログコートフェンスの立て格子とシラカシの株立ちを組み合わせてみましたよ。

ご主人が将来、お庭に水場を作ってみたいと話されてましたので予定地には芝を貼らずに
また、ご相談をお待ちしておりま~す
以上、今回はS様邸のご紹介でした
・・・・・・さーて!利府高校 ガンバレ

落ち着かないのでアップしちゃいます(笑)

我が宮城県から「利府高校」が選抜高校野球でなんと!本日 準決勝戦進出で落ち着かない朝です

が、S様邸の「その3」を

ヌリカベの仕上げをして完了した写真をば



メインとなる雑木中心の植栽を植えてから下草などもご依頼頂き、ご夫婦ともお仕事をお持ちなので比較的手の掛からない宿根草でまとめてみました



勝手口前の部分にも


それからお庭のほうも隣地との目隠しにTOEXさんのプログコートフェンスの立て格子とシラカシの株立ちを組み合わせてみましたよ。


ご主人が将来、お庭に水場を作ってみたいと話されてましたので予定地には芝を貼らずに


以上、今回はS様邸のご紹介でした

・・・・・・さーて!利府高校 ガンバレ


落ち着かないのでアップしちゃいます(笑)