みちのく公園ダッシュ村♪

テーマ:ちょっといいところ
ブログ様の写真を整理していましたら・・・

以前、「クリスマスローズまつり」で御紹介しました「みちのく公園」の古民家エリアの画像が出てきました。

新しくできたエリアだと思うのですが見てみたらこれがまた結構よかったので紹介しますね音符

この公園は釜房ダムの湖畔にあるのですが昔ダムを造る時に沈んでしまう予定だった古民家を移築したり、その他にも東北各地の古民家6棟ぐらいをこのエリアに移築したようです。

しかも、周囲は畑や田んぼがあり家々を繋ぐ歩道添いには小川や石橋が造られてて山里の農村にいるような感じになりましたよ。

この画像は芽吹き前のモミジ越しに見える古民家です。ちょっと分かりづらいかもしれませんがモミジの根本がとてもグラマーだったのでパチリデジカメ

全部ではないですが中には地元のおじいさんやおばさんがいて説明してくれるようでこれがまた実際に住んでる方にあってるような雰囲気になります。

この民家の前にはやはりダムに沈んでしまうところにあった古木を移植してありました。

樹齢600年ともいわれるゴヨウマツで一つの根本から鶴が羽を広げている形に見えるところから別名「鶴の松」とか。

現在、移植後の養生中でしたがその大きさには驚きましたビックリマーク 

他の民家の縁側はこんな感じになってたり・・・おばあちゃんが障子を開けて出てきそうです。  

昔懐かしい生活道具やカマドなどの設備。  

商売柄こんなとこも目がいっちゃいます(笑)  

いかがですか?けっこう楽しめますよ。

ゴールデンウィークまだ御予定の決まってない方、ドーゾ!!



庭ブロ+(プラス)はこちら

Dアパートスタンプ工事♪

テーマ:施工例
昨日の続きですが。

昨夜はグッスリ睡眠が取れてzzz体の痛みも無事解消ビックリマーク

あーよかったウインク(男の子)

で、スタンプ工事の御紹介を・・・・

今回はアパートのアプローチです。まーず、コンクリートの打設です。

他県の場合、その依頼もとさんに土間打設はお願いします。仕上がりの高さで均してもらいその後から我々の作業開始となるわけです音符

それから、金ゴテでノロを上げながら一度均します。

コンクリートの締まり加減をみながらまずベースになる色(ハードナー)、これは粉体ですが
「フルイ」を使い(うちでは料理などに使う金物のフルイを使ってます)全体に蒔いていきます。手の届かないところは写真のように柄を取り付けて(笑)

天気の良い日や気温が高い時はコンクリートの締まり方つまり早く硬くなってくるので一日の工程が終わるまでは休憩は取れません。

また、写真のように枠の際などは他の部分より早く硬くなるのでハードナーも早めに蒔きます。

蒔いた後はもう一度、金ゴテで押さえていきます。これが色を上げ終わったところです。

それから、陰影を着けるためにリリースオイルを塗布していよいよスタンプを押していきます 

ジュンちゃん(うちの二代目音符)の安定感のあるお尻です(笑)

今回は「ランダムストーン」という石の乱貼り風のテクスチャーです。 

で、清掃片づけをして本日の作業は完了です。

後はコンクリートの養生期間を置いてから専用のコーティング剤を塗布したら完成です。

今回の施工面積は約50㎡で9:30打設開始。4人で14:00完了でした。

さぁ~、遅くなった昼飯食べて帰りましょう!(笑)

先日のスタンプ工事の御紹介でした♪