初魚釣り2
今日は職場のN先輩に連れられて、芦北に魚釣りに出かけました。
実は私も息子も初の魚釣りです。息子が魚釣りに連れて行ってというので、
職場のN先輩にお願いして連れて行ってもらったというわけです。
朝、6時に我が家を出発。7時過ぎに芦北町の女島の岸壁に到着しました。
絶好の魚釣り日和です。
N先輩が仕掛けを仕掛けてくれました。サビキです。魚釣り用語でサビキと
いう用語があることは知っていましたが、これがサビキだったのかと思いました。
うちの会社にサービス企画という部署があり、通称サビ企とよんでいます。
初めての釣りとは思えないほどの余裕です。
今日は各地で運動会が開かれていると思います。やっぱりその影響でか、
そんなに釣り客は多くなかったです。
この頃から風が強く吹き始め、波が高くなり、どの釣り客もあまり釣れていない
ようでした。そこで、
計石港に場所替え。こちらは波はあまり高くありませんでした。
釣れた釣れた!!
なんとフグが釣れました。
これがうたせ船。真っ白い帆をふくらませて、滑っていく姿が「海の貴婦人」
とも呼ばれるらしいです。
超かわいいバリが釣れました。バリは背ビレに毒があるそうで、絶対さわるな!
と師匠に注意されました。
残念ながら、釣果はこれだけでした。チヌ、ボラ、セイゴ、あとは・・・・。
私はボラとセイゴを釣りました。
たったのこれだけでしたが、私と息子は大満足。とても楽しかったです。
ひとが釣りの話をするときに、楽しそうに話しているのがよくわかりました。
帰りに、芦北町田浦の道の駅たのうらのお食事処「たばくまん」で太刀魚丼を食べました。
これが、なかなかおいしいです。
今日はN先輩、せっかくのお休みのところを、魚釣りに連れていっていただき、
ありがとうございました。また、連れて行ってください。楽しかったです!
初魚釣り
頑張れ!ロアッソ熊本
今日は秋分の日。昨日までの暑さがまるでウソのような1日でした。
今日はサッカーJ2ロアッソ熊本VS横浜FCの試合を見に行きました。
ロアッソ熊本がJ2に昇格して3年目。現在の順位は5位。J1昇格圏内の3位に
もうちょいで手の届くところに位置しています。そんなことで、初めてロアッソ熊本
の試合を見に行きました。
←KKウィング
駐車場もなんとか確保、やっとKKウィングに着きました。
今日は『第4回くまもとサッカーフェスタ』ということで、私みたいに招待券をもらった
人で1万人を超える入場者が予想されているみたいです。
選手入場です。
しかし、試合開始早々3分に先制点を許しました。34分にも追加点を許し、
0-2で前半終了。なんかあんまりいいとこないみたいです。
ロアッソ愛好家のA君のお母さんは現在足を骨折して、車イス生活中です。
前半はこの障がい者席のちょっと上で見ていましたが、正直寒かったです。
昨日はあんなに暑かったのに。太陽が恋しくて、太陽にあたると寒さが
しのげました。
このお二人はほとんでDSで遊んでいました。何しに来たんでしょうか?
後半もなかなか得点ができません。そして、後半35分にチョソンジンが2枚目の
イエローで退場。近くで見ていたオジサン(と言っても私と同じ位か年下)が「審判退場!」
とえらい剣幕で怒っていました。
後半はロアッソ優勢の感じがしましたが、とうとう得点があげられず、試合終了。
0-2で横浜FCに破れてしまいました。せっかく1万2000人も入場者があった
んですから、勝ってほしかったです。
※左から2番目腰に手を当てているのが藤田俊哉(この日の記事)
スタンドに挨拶に来た選手たちに、拍手。しかし、先ほどのオジサンは
「お前らホームでこのブザマな試合はなんだ!拍手なんかするな!」
と叫んでいます。「拍手なんかするから、勝てんとタイ!甘すぎる!」
と怒っています。気持ちわかります。
楽しかった!とは言えないかもしれませんが、もう行かないとは思いませんでした。
初めて来た人で応援や会場の雰囲気は楽しかったと思っても、試合が楽しかったと
感じた人はそうはいなかったと思います。せっかくサポーターを増やすいい機会
だったと思うんですが・・・。
あと、残すところ10試合です。もう1回くらい見に行きたいと思いました。
頑張れ!ロアッソ熊本
※東京Vが徳島に勝ったため、ロアッソ熊本は順位を1つ落とし、6位になりました。
森本金物店
一昨日、神山学院跡のお店に行く途中、商店街を走っていると、
うちの奥様が「ちょっと止まって!」と言うので、何かとたずねてみると、
「あとでこのお店に寄ってね!」と言ったのが、森本金物店さんでした。
「なんでまた?」とたずねると、レトロな雑貨がいっぱい置いてあったと
言うのです。森本金物店さんは、中学の2年先輩のご実家で、
静岡に単身赴任していたとき、その先輩とたまたま偶然、同じビル
に勤務していました。
帰りにちょっと寄ってみました。奥様は目をランランと輝かせて、
物色しています。どんなのが売ってあるのかとわたしも覗いてみました。
昭和レトロ雑貨というそうです。好きな人には、お宝なのだそうです。
懐かしい弁当箱!
おおっ!懐かしい製氷機。最初冷蔵庫を買った時についていました。
レバーをガバッと引くと、氷が取れました。
息子が欲しいとねだって、ばあさんに買ってもらったのが、柄杓。
何にするんでしょうか?
お買い上げのご飯茶碗です。
家に帰って、「阿蘇市 森本金物店」で検索したら、若女将さんのブログを発見。
そのブログを見て、訪ねてくるお客さんもいるみたいです。
うちの奥様は掘り出し物がたくさんある!また、行こうと大喜びでした。
実は、社長さんも昔、阿蘇で勤めていたとき、商工会主催のナイターソフト
なんかで、お世話になっていました。おぼえとらすかな?
阿蘇
今日は私の故郷阿蘇に里帰りしてきました。昼食をご馳走になり、
そのあと行ったのは、今年の7月にOPENした漬物屋さんの『産庵』さん。
建物は大正時代の建物を再利用して造ってあるそうです。
梁に大正9年4月19日上棟と書いてありました。漬物屋さんだけでなく、ランチも
食べられるようでした。
外には湧き水を利用して小川が造ってあり、木道も設けてありました。
阿蘇の漬物といえば、高菜漬け。小さく刻んで、醤油とマヨネーズをちょっと
かけて、白いご飯にかけて食べると、ふくよかになること間違いなしです。
次に行ったのは、明治時代に作られた神山学院という洋裁学校の跡に作られた
お店。7軒ほどのお店があります。8月にRKKの「週刊山崎くん」で紹介されたらしく、
えらいな賑わいでした。詳しくはアソTVのこちらを一度ご覧下さい。
この神山学院の跡地の前の道は私が保育園の時の通園路でした。
外からは毎日眺めていましたが、中に入ったのは生まれて初めてです。
こちら↓のetuさんという骨董屋さんには、凄い骨董品が並んでいました。
こんな骨董品もありました。
こちら↓のお店robinさんのオーナーさんはうちのばあさんのお知り合いらしいです。
うちの奥様のお気に入りのものがたくさんあり、えらく喜んでおりました。
こちら↓の建物がカフェTienTienさん。
私が行った頃は満員御礼状態でした。
ちょっと小腹も空いたので、こちら↑のお店、かんざらしの店結(ゆい)さんでぜんざいを
食べました。
ぜんざいにトマト。ちょっと珍しい組み合わせです。
なかなかいい感じです。
神山学院跡は阿蘇神社から仲町通り商店街を過ぎ、つきあたりを左折。
50mくらい行った所を右折。100mくらい行ったところです。
ぜひ、一度足を運んでください。うまくいえませんが、とっても雰囲気のある
ところです。
サツマイモ畑の草むしり
午後、水俣市の県環境センターにあるサツマイモ畑の草むしりに私一人で
出かけました。数日前に「草むしりに来て下さい」とハガキが届いていました。
6月27日に一度行ってから、もう2か月行ってなかったので、相当草が生えて
いるなとは思っていましたが、
想像以上でした。どこが我が家の畝なのか、まったく分からない状況です。
6時15分から町内の子ども会の町内巡視の予定が入っていたので、
あまり時間がなく、1時間で終わるつもりでしたが、1時間半ほど
かかってしまいました。それでも、完璧には程遠く。もう1回行かないといかん
かなって感じです。
島原旅行2日目
10時すぎに休暇村雲仙を出発。
まずは、娘がリサーチした小浜温泉にある「ケーキとパンの店Pack」へ
おんせんあんぱんを買いました。
嫁さんたちが店を見ている間に、ぶらっとしてみました。
おもしろい観光案内を発見。小学生が卒業記念に観光案内を作成していました。
これはいいアイディアです。じっくり読んでみました。
次に向かったのは千々石海水浴場近くにある千々石ロールがおいしいという「ビアリッツ」。
その前に、地元のスーパーに寄って見ることにしました。昨日、青い理髪館で
福岡から来たというお客さんが、「●●というスーパーはどこですか?」と奥さんに
尋ねていました。奥さんも「さあー、どこでしょう?そこに何しにいかれるんですか?」と
逆に尋ねていました。「私は地元のスーパーでそこにしかないものを買うのが楽しみ
なんですよ!」と言っていたので、よし真似してみようと通り道の「フーズピープル」に
入ってみました。
「龍馬のとうふ」148円。
「チャンポンの具」126円。他にも八代では見かけないような商品がいくつかありました。
結構、そういう商品あるもんですね。もっと時間かけて回って見れば、もっと楽しい
かもです。
甘いもの好きな我が家は、ケーキ屋さん、パン屋さん、和菓子屋さんめぐりが大好きです。
次に向かったのは、仁田峠。第一展望台からの眺めです。
島原といえば、雲仙普賢岳。その雲仙普賢岳を間近にみることが出来ました。
絶景でした。ちょっと霞んでいて、阿蘇は残念ながら見ることができませんでした。
「雲仙で阿蘇の煙も見てかえり」
仁田峠からの眺めです。ロープウエイが見えます。
ここの標高は1080m(?と言われたと思います。じゃないかも)で気温が26℃という
ことで、とても涼しかったです。
次に向かったのは、旧大野木場小学校。その隣には大野木場砂防みらい館があります。
現在も、水無川では復興の作業が行われており、この大野木場砂防みらい館で、監視
カメラの映像、地震計、雨量計の観測データを集中的に管理し、危険な場合には
非難の指示をするそうです。
火砕流が発生したとき、5年生と6年生は授業中だったそうで、写真では見難いですが、
右の先生の左手の右下あたりの○のところに、走って逃げる子どもが写っています。
カメラを操作することができます。
最後に向かったのは、雲仙災害記念館がまだすドーム。
平成大噴火シアターで噴火による恐ろしい火砕流や土石流を、直径14mの
ドーム型スクリーンで、災害を疑似体験することができます。なかなかの迫力
でした。
16:25のフェリーの時間が迫っていて、まだまだ見たかったとこもありましたが・・・。
楽しかった島原旅行も無事終了。現実の世界へと帰って行きました。(おしまい)