<<最初    <前    55  |  56  |  57  |  58  |  59    次>    最後>>

幻のフルーツ?

テーマ:ブログ
ちょっと前の事ですが、食料の買い出しに寄ったスーパーで、

何とも不思議な形をしたものに出会いました。

それはビニールパックにお行儀よく並び、

異様な空気を醸し出しています。

気になって近くに行って見てみると、

これまた、何ともリズミカルなフレーズが書かれたラベルが・・・



「おいしい‼ ヘルシー‼ ケルシー‼」
・・・とな。



その名は『ケルシー』



気になった以上、やはりお試ししないとね・・・(ハイ、いつもの病気です)

買って帰り、ケルシーなるものを調べてみると、

WEBより

 とんがり頭のかわいい姿をした「ケルシー」は、
 別名トリガスモモ、巴旦杏(はたんきょう)と呼ばれる珍しい品種のプラムです。
 もともと、プラムは中国が原産。
 巴旦杏という呼び名は、万葉時代に中国から伝来した時の古い呼び名です。

 ケルシーは、その形を今に残している貴重品種で、
 古来より品種改良されていないにもかかわらず、抜群の食味を誇るプラムなんです!

 古くは中国から伝わり、山梨県で栽培されていました。 
 そのあまりの美味しさに驚いたアメリカ人のケルシー氏が、
 祖国のアメリカに持ち帰ったのが明治時代。

 そして大正時代、アメリカで英名を付けられた巴旦杏が
 日本に「ケルシー」「ケルシージャパン」の名前で逆導入され、
 今に至っています。・・・とな。



つまり、山梨生まれでアメリカ育ちの帰国子女って事かしらん?(笑)


常温で完熟させ「外皮が薄黄色・果肉に弾力」がでてきましたらお召し上がりください と

書かれていたので「数日の間追熟するか・・・」と台所の隅に置いていたのですが、

我が家では追熟する間もなく子供達の口に入ってしまいました~(汗)

私も自分の分を確保し2日ほど置いて追熟させましたが、

なかなか皮が黄色くならないので、待ちきれず・・・・・(汗)・・・・・・・・・

食べちゃうことにしました~♪

本当は皮ごと食べられるそうですが、

今回は果肉感が分かるように皮を剥いて見ましたよん。



果肉は緻密で、ぷよぷよの食感‼

酸味も少なく、甘味があってさらりとした味わい♪

強い酸味が苦手な私には最高の食感とお味です。

皮ごと丸かじりすると、中にはこんな空洞があります。


WEBよりお借りしました


子供達も美味しかったらしく「又買ってきて~‼」・・・とおねだりされましたが、

このケルシー、収穫の時期は僅か1か月ほどと短いうえに、

流通が少ないためか、そこそこ良いお値段・・・

我が家では幻のフルーツとなること間違い無しです(笑)

                             T
庭ブロ+(プラス)はこちら

花よりも華やかかも?

テーマ:ブログ

あんまり花が咲いていない庭で今一番華やかに見えるのは

すぐうしろにあるローズマリーよりか確実ににぎやかです(笑)

ハツユキカズラだったりして…。



夜中は肌寒く、通勤中はいつの間にか蝉しぐれから秋の虫に。

(蝉鳴いてたのこないだの気がしたけれど…ちゃんと季節めぐってるわぁ)

昨日、やっとやっと彼岸花の赤を目にし。



秋ですねぇ。



                         (Y) 






初めて貰った遅延照明書

テーマ:ブログ

電車通勤が長いと、たまに電車が遅れることがあって…

金曜日もダイヤが乱れておりました。

何で西京極駅で貰ったのに、河原町駅長なんだろう?

なので、貰ってみました、遅延照明。

へぇぇぇ、今まで貰った事ないけどこんなんなんだ。

あっ!会社には遅れておりません。

最近は10~20分前には事務所についてるし…。

私の通勤は5駅と短いので…遅れたのも5分だけだったし…。



なら、貰わんでも良かったやん。

そうやねぇ、でもいつも遅延照明が出てる時に

どんなのか気になってて見たかったんだもん。



最近はパソコン等でも出せるそうで…へぇぇぇ。



   今日はお休み、公開指定(Y) 






あちゃ~っ‼

テーマ:ブログ
今年の春に、ベランダ菜園のプランターに植えたニラ・・・

切っては使い、切っては使い・・・を繰り返していたのですが、

最近、存在をうっかり忘れていたら、

なんと、お花が咲いちゃってました~(汗)




       ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!


ニラのお花は蕾のうちは茎も柔らかくて美味しいのですが、

お花が咲いてしまうと、茎は固くなるし、まずいし、株は弱るし・・・

良いことは何一つございません・・・。 

       ( ̄_ ̄|||)どよ~ん


折角の食料、

今度は油断せずに、いただかなくっちゃ~‼  (-ω-ゞあい⌒☆

                        T

転んで初めて知る目っけ物。

テーマ:ブログ

昨日、事務所でむくみの話をしてたんです。

私はそう浮腫まないのだけれど、Tさんは浮腫む人で…。



「そういえば…この前母が入院してる時に

 何やら足の血流が良くなる靴下があって…」

Tさん「なに!それ!どんなのなん?」

「んーと、入院中にエコノミー症候群にならない靴下!?」

Tさん「もっと詳しく!!!」

「んーと、結構いい値段して…母が看護婦さんに聞いたら

 2足目からは保険適用外になるって言われた靴下で…」

Tさん「ちょっと!お母さんに使用感聞いて来てよ!」

「了解です」




そんで家に帰って出してもらいました、医療用の靴下です!

生地は…薄め!?

母が入院中に看護婦さんに聞いた話によると

足の大きな血管の血流が良くなるそうな。

母は入院一日目は履いてなくて、何か足が怠かったみたいだけど

手術当日の2日目からは履いていたら怠い足が治ったそうな。

(ただ、足よりも手術部の手が痛すぎて分かってない可能性あり!)

あはは、カサカサの手が目立たない!

この靴下足先の方に穴が開いていて

ココから足先の血流とか確認するんだって。

(おぉ、だから手術の際はペディキュア剥がしてって言われてたのねぇ)



母はこれを履くと足がすっきりして気持ちいいと言っていたので

Yも昨夜履いてみました!!!

あぁ…足首がぎゅーっときつくて、足が浮いてる気分、変な感覚~。




ま、私は浮腫んでないので使用感はよくわかりませんが。

医療用靴下なんて、入院しないと巡り合わないなぁ(笑)

(でも調べたらネットでいろいろ売ってました…ネット通販すげー!)

母的には2足目買いたい『目っけ物』らしいです、ふふふ♪



                         (Y) 






<<最初    <前    55  |  56  |  57  |  58  |  59    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧