<<最初    <前    49  |  50  |  51  |  52  |  53    次>    最後>>

健闘しました~♪

テーマ:ブログ
昨日は当社すぐ近くの西京極陸上競技場で全国高校駅伝が行われました。

京都は女子は立命館宇治、

男子は我が家の息子もお世話になっている桂高校(初出場)でした。
(ちなみに、息子は短距離なので応援組みです)

私も家の用事もそこそこに、応援に行って来ました。

出来るだけ応援の人が少ない場所で応援したいと、

自転車を走らせ、スタート地点からしばらく走った場所をキープ。

時計とにらめっこしながら、その雄姿をカメラに収めようと、

何度もカメラをセッティング。。。


(阪急電車とのコラボ写真が撮れたらいいかも~♪)


いよいよ、先頭車両が見えてきました。




ドキドキワクワクしながら、興奮する気持ちを抑えデジカメを構えます。




ドキドキ・・・



ドキドキ・・・・・・・・





そして、いよいよ選手の姿が見えてきて、


「来た~~~~~~っ‼」





シャッターを押したは押したものの、

慌てて二枚目を撮ろうと構えた頃には、もう、選手の姿は無しっ‼(早っ)



慌ててシャッター押すもそれは残念な後姿。。。






またまた、私はとぼけたことをしてしまいました(汗)

動いている被写体を撮るのに、

普通のシャッタースピードで撮れるわけが無いですよね・・・

ハイ、その通り・・・こういう時こそ、連写しなければいけませんでした(汗)


・・・・・・・・・(毎度毎度学習能力がございません)・・・・・・・・・・



その後は自分の不甲斐無さと寒さで震えながら、

選手たちを見送りました(しょぼ~ん)



女子は京都立命館宇治が見事優勝し、

男子は最終35位でフィニッシュを迎えました。

初出場と言うことで、不安やプレッシャーが沢山あったと思いますが、

一生懸命走ってる姿は皆さんとっても素敵でした。



もし、来年出場出来たら、

今度こそ、

今度こそ、連写でナイスショットを撮りますから~(汗)


                           T
庭ブロ+(プラス)はこちら

どっちが上手?

テーマ:ブログ
先日の日曜日は我が家の反抗期息子の16歳のお誕生日でした。

いつもの日曜日なら、クラブに行くか、クラブが無ければダラダラと遅くまで寝た挙句、

起きたと思ったらご飯をかき込んで、

夕飯の時間までお友達のお家へ遊びに行って帰ってこない・・・と言うのが常ですが、

先日は何かいつもと違う・・・(´Д`;;)・・・ぇ

いつもより早く起きたかと思うと、何処にも行かずお家にいるのです。

私はいつものように早めに食料を買い出しに行き、

息子のお祝いケーキを作ろうと計画していたのですが、

本人が目の前にいると何だか不思議な感じで、なかなか支度が出来ません。

しばらくしたらお出かけするかも・・・と待ってみたものの、

とうとう、夕方まで出かけない息子・・・

         (何でやねんっ‼)(´・ω・`;A) アセアセ




仕方なく、夕方、バレバレのバタバタで長女と一緒にお誕生日ケーキを作りました

                 ( ̄- ̄=)あぁ… 





今回も長女作デコレーションです。
スポンジから飛び出す程の大きなイチゴとハート型に切り抜いたキウイがのっています。


そして、軽く?イヤ、しっかり?夕飯を食べた後、

♪Happy Birthday to You♪の歌を歌ってお祝いすると、

恥ずかしそうにハニカミながら、それでも、嬉しそうに、

16本のローソクを一気に吹き消し、

切り分けられたケーキを美味しそうに頬張っておりました~。

                          
            まだまだ 。o.゚。ヵゎ(´・Å・。`人)ぃぃ。o.゚。



それにしても、何で今日はお家にいたんやろ?・・・・・



娘曰く、

「今日は自分のお誕生日を家族がお祝いしてくれるのわかってるから、
             今日ぐらいは家に居なアカンと思ったんちゃう?」




はは~ん、なるほどねぇ~ (*^m^)o==3プッ


遊びに行って帰りが遅くなると、お母んのキゲンが悪くなって

ケーキが無くなるの分かってたのねぇ~(心の狭い母です)

                     はははっ 。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ



いつも、一言申せば三言文句が返ってきて腹が立つ息子だけど、

無性に愛おしくも感じたひと時でした (´ー`) ウフフ


                           T

外は寒いけど・・・

テーマ:ブログ
皆さんに忘れられるほどブログをアップしていないTですが、

やっと、忙しさのピーク?を乗り越えたので、

「これからはちゃんとブログをアップしなアカンなぁ~」と決意したTです

            @(;・ェ・)@ノ 反省…



そこで、ちょっと前のお話ですが・・・

とってもとっても嬉しい事があったので聞いて下さいまし~♪ヾ(≧▽≦)ノ


当社では工事をしていただいたお客様にアンケートを書いていただいているのですが、

そのアンケート用紙と一緒にとっても素敵なプレゼントが入っていました。

それはお客様の近況報告とご家族様の笑顔のお写真でした音符

      

そのお便りの中には、おミカンを植え付けされた時のお写真と、

こんなお言葉が・・・

「これから、花壇にチューリップの球根を植えはじめようと思います。
 春にはホームページに使っていただけるような、花壇と庭の芝生の写真を
 お届け出来ると思います。(あまり期待しないでくださいね)

 ぼちぼち仕上げていきます。
 皆さんのお仕事取ってしまってスミマセン‼」とのコメントと共に、

 「寒いので体調には気を付けて下さいね」


・・・とのお言葉まで添えて下さっておりました  (ノ_<。)うっうっうっ

お客様は以前にも当社の工事が終わって間もなく、

こんなお写真とメールをいただいておりました。

  
(この他、数枚のライトアップのお写真を添付してくださいました)

堀口さまはじめ、ホリーガーデンのスタッフの皆さまへ。

この度は、本当にありがとうございました。
おかげさまで、気持ちよく過ごせることが出来る住まいになりました。

堀口さまはじめ、職人さんの皆さまは、植栽や坪庭、畑等、
トータルでの仕上がりを考えて仕事を進めておられるのに、
私自身がそれを自分で仕上げると申し上げたばっかりに、
不快な思いをさせてしまっているのではないかと心配していました。

予算上の都合もありましたが、私のわがままを汲んで聞いていただいた皆さまには、
本当に感謝するばかりです。

ボチボチと、息子と妻のお父さんの力を借りながら、
緑いっぱいの庭にしていこうと思っています。

これから、ますます寒さが厳しい時期となりますが、どうかお体には充分お気をつけください。
本当にありがとうございました。

ジュエルグラスの夜間のライトアップ写真と、植栽をした都度写真をお送りします。
(仕上がりにはあまり期待しないでくださいね。)



・・・とまたまた、スタッフの体調にまでご配慮頂きました。

         ゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン    <(_ _*)> アリガト

お写真だけでも大変うれしくて有難かったのですが、

こんな有難いお便りまでいただけて、心がとってもとっても温かくなりました

            ☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚

そして、お客様の新しいお家づくりをお手伝いさせていただけたことに、

感謝の気持ちで一杯になりました。

本当に本当に有難うございました ゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!

今後とも、どうぞ、末永くよろしくお願いいたします。



そして、今後も、お客様に少しでも喜んで頂けるよう、

一生懸命、お仕事に励まなくては・・・と深く心に誓ったTでした。


外は冷たい風が吹いている京都ですが、私の心はホッカホカです

                    (つ∀`*)っ))⌒☆きゃはは~


                             T



雑念と感謝の入り混じる紅葉狩り

テーマ:ブログ
先々週の紅葉狩り、いよいよ・・・いや、やっと最後となりました(汗)

しばし、お付き合い下さいまし~。



大原野神社を出た後、車を少し走らせて「善峰寺」へと向かいます。

善峯寺は桜や紅葉など四季折々の美しさが有名な山寺で、

山腹に位置する境内の紅葉がみごとな事でも有名です。

それに加え、樹齢600年の五葉松が40m以上も枝を伸ばし、

まるで龍が遊んでいるかのように見えることから名づけられた天然記念物

「遊龍の松」の青緑と紅葉のコントラストも美しい所でもあります。



善峰寺情報はこちら

またまたそれに加え、神経痛・腰痛・試験合格の祈願所でもあるので、

「私の腰のヘルニアにも効果あるかしら~ん」・・・と欲深い事を考えつつ、

受付でいただいた参拝順路を見ながらスタートです。

その案内図を見るところによると、

境内地3万坪(10万㎡)の京都が眼下に見える回遊式庭園、1週約40分だそうな・・・(汗)


神経痛・腰痛の人には、ちと酷じゃ~ごじぇ~ませんかい?(笑)



そんなこんなから始まった善峰寺散策。

見上げれば、はるか上に釈迦堂やら薬師堂が見え、

考えただけで気が遠のいていきます(始まったばかりやないか~い‼)


しかし、折角来たのですから見て帰らねば・・・
(正しくは入山料の元を取らねば・・・・・かな 笑)

見れど歩けど、坂道と階段。。。

エッコラ、ヨッコラ重く短い足をバタつかせながら、色付き始めた紅葉と、

美しい景色と参拝をしながら登っていきます。

どうぞここで途中に見える、綺麗な景色をどうぞご覧くださいませ。
(しつこいようですが、日ごろの行いが良いからか、素晴らしいお天気でした♪笑)





     




     


こんな景色が無かったら、きっと歩けない坂道(辛いことは避けて通るTです  がはっ)

気が付けば、アッという間に上がりきっておりました。

上りきったとなれば、今度は下るだけ・・・

あとは「楽ちん楽ちん♪」と下り始めて気づいた・・・

登り坂もキツイけど、下り坂って意外と腰に負担がかかるの・・・ね(ドヨ~ン 汗)

本道まで下りてきたころには、膝は笑うし、腰は鈍痛・・・




     





     



この坂道歩ける段階で神経痛も腰痛も無いんじゃ無ぇ?‼・・・と思う雑念と、

この坂道を登って下って、改めて身体が動かせる事に感謝するんだ~ね~・・・と

思う気持ちが交差しながらも、

この美しい景色を薦めてくれた花の寺でお会いした紳士と、

一緒に付き合ってくれた娘と、

良いお天気をプレゼントしてくれたお天道様に感謝したひと時でした。

        みんなありがとね~♪

                         T



結構キツイや~ん‼

テーマ:ブログ
先週のブログの続きです。

又、こんなに遅くなってしまいました~(汗)。


花の寺を散策した後、次なる場所を探していた時、

紳士から、「大原野神社も綺麗だよ」と教えていただき、行ってみることにしました。

花の寺紅葉狩り


花の寺の門前の階段を下りて、道なりに下り道を歩いていると、

急に現れた山の中の獣道。



「こっ、この道行くんかな~?汗」と戸惑っていると、

その獣道をサクサクっと歩いてくるお婆様。


「大原野神社行くんかぁ~?それやったらこの道やで~‼」


にこやかに教えて下さいました。

「ありがとう、あまりの獣道やからビックリして~」と言うと、

「この近くの者やけど、この道で間違いおまへんでぇ~
 私はちょこちょこ散歩してますねんけど、おかげで健康ですわ~
                   89になるんやけどね~」
と言いながら、

その獣道の上り道をサクサクっと歩いて行かれるんです。

そのあまりの元気さに私も娘もビックリ‼ (すっごいお元気で息もあがってないんです)

やはり、人間、健康は足腰からですかね~(うんうん)



そのお婆様に触発され、てくてくと歩くこと10分、目の前に鮮やかな紅葉が見えてきました。




     



     


途中にはこんなおちゃめな立札も・・・



ヒヨドリさんへのお願い。私の実を食べないでね 見るだけにしてね  
                        千両より。。。ですって(笑)



神社の周りには池もあって、中では大きな鯉が沢山泳いでいましたが、

紅葉と同じようなお色の鯉の姿に思わずムフフとなってしまいました。



近くには茶店があってお団子やおしるこが食べられたのですが、

今回も時間短縮って事でお団子はオアズケ・・・です(涙)


急ぎ足で紅葉を堪能した後は、来た道を上らなければならないのですが、

ご想像通り、サクサクっとは歩けず、

ゼェーゼェーと肩で息をしながら、途中途中で休みながら歩くこと15分。。。(グタ~)

先程のお婆様のお元気さにビックリする反面、

毎日トドのような動きをしている自分がちと恥ずかしくなった
                           紅葉狩り2け所目のTでした(汗)


                   T



<<最初    <前    49  |  50  |  51  |  52  |  53    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧