<<最初    <前    47  |  48  |  49  |  50  |  51    次>    最後>>

私の解釈。

テーマ:ブログ
昨日はpan style="font-weight:bold;">「小正月」

小正月〈一月十五日〉には小豆粥を食べて悪鬼を避け、

疫病を払う
とされる風習がありますね。

「小豆の赤い色が魔よけや厄払いの意味があるとされ祝い事に欠かせないもの」・・・と

されていますが、皆様、小豆粥食べましたか?






私は小豆粥は作りませんでしたが、

「小豆」・・・なら良いのか?(単純)・・・・・と言うことで、

おぜんざいを作って食べました~v(≧∇≦)v



(ハイ、ご想像通り、甘いぜんざいが食べたかっただけの話です)



ところで、お汁粉やお善哉をいただくときのお口直しとして、

関西では「塩昆布」が付くことが多いのですが、

関東では「沢庵」が付くことが多いと聞いたことがあります。



(まぁ~、私的には何が付こうが付かまいが、

        どちらでも美味しくいただけますけどね~ (*≧m≦*)ププッ)



皆さんの所は何が付きますぅ~?


                         T

庭ブロ+(プラス)はこちら

どっちが目的?

テーマ:ブログ
昨日、京都では 皇后杯 全国都道府県対抗女子駅伝競走大会が行われました。

京都代表にはラストに野口みずきさんが走る予定でしたが、

体調不良の為、残念ながら走る姿は見れませんでしたが、

京都代表選手を応援するべく、自転車に乗って応援に行きました。

前回の高校駅伝での失敗をしないように、

今回も人の少ない場所をキープ・・・






よしよし・・・後は走ってくる選手を待つだけ・・・・・


いよいよ、先導車両が見えてきました・・・(ドキドキ)






さぁ~、いよいよ近づいてきたぁ~‼・・・と思ったら、

んん?  (ヽ・∀・)アヒャ?

           (((( --- --- )))) ムム



さっきまでいなかったのに、何でおじさん道路にとびだして見てんねんっ‼ 

     (~_ーメ) ヒクヒク





あわわ、あわわっと取り乱してる間に、

選手の皆さんは通り過ぎて行きました。。。。。( ̄_ ̄|||)



。。。。。。。。。。ブー (((( ---- ε ---- )))) ブー。。。。。。。。



またしても私の目論見は簡単に打ち破られてしまった。。。。。(はぁ~)


応援も写真撮影もちゃんとルールを守りましょうよ~(ーー;)




話変わって、全国都道府県対抗女子駅伝競走大会って言うだけあって、

ふるさと屋台村も展開されております。

たとえば、熊本ラーメンや大分だんご汁、静岡富士宮焼きそばや宮城みそおでん、

長崎皿うどんや香川讃岐うどん、宮崎地鶏焼きや福島なみえ焼きそば・・・などなど、

その他沢山の屋台が設置され、沢山の人で賑わっていました。



食べたいものが一杯だったのですが、

何といっても沢山の人で、どこも行列が作られ、

人気の屋台はお昼過ぎにはもうすでに売り切れ御免状態でした。

そこで私も息子と「お互い食べたいものをゲットしよう~」と二手に分かれ、

しばらくして、それぞれゲットした食べ物を持って待ち合わせると、



           

私は「静岡 富士宮焼きそば」 息子は「長野 伊那ローメン」・・・・・

数々ある屋台の中で「何で二人とも焼きそばやね~んっ‼」と二人で突っ込みながら、

二人ガツガツと平らげちゃいました~ うふふ♪ (* ̄ー ̄)v


えっ、こっちがメインじゃないかって?

なっ、何を言うんです‼  あくまでも選手の応援が目的ですよ~

       ((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ


その後もレースの行方をテレビで見ながら応援しておりましたが、

今年は神奈川が優勝、京都は9位と健闘しました。





自分のゆる~い肉体と精神に自分で呆れるばかりですが、

今年も皆さんの精一杯の走りに感動し、沢山のエネルギーをいただきました。

選手の皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。

                     T










癒されます♪

テーマ:ブログ
昨年の暮れの事ですが、久々に雑貨店を覗いたら、

こんなきかわゆぃ~もん 見っけちゃいました~♪



「フローティングキャンドル」です。

フローティングって言うくらいですから、

もちろん、水に浮かべて使えるキャンドルです。


この可愛らしさとリアルさ、とくとご覧ください。



花の中央に芯がありますが、

リアルサイズのお花は美しく色づけされ、本物さながら・・・

     

このキャンドル、視覚で楽しむだけじゃなく

フラワーブーケの香りがするキャンドルなので、

お風呂に浮かべたり、インテリアとして水に浮かべたり楽しみ方は様々。


リラックスタイムはもちろん、

ちょっとしたおもてなしにも良いですね。

寒い日はお風呂で温めのお湯にゆっくり浸かりながら

           キャンドルの炎に癒されるのも良いかもね♪



                      T

プチ ハッピー♪

テーマ:ブログ
この前ね、

だし巻き卵を作ろうと卵を割ったらね、

黄味が2つの双子が出てきたよ。





たったそれだけの事だけど、

何だか嬉しく感じちゃう♪


私、どんだけ変化のない日々を送ってるんだろねぇ~ (´ヘ`;)ははっ・・


だけど、幾つになったって

そんな小っちゃな事でも喜べる人間でありたいな*:.。. .。.:☆・:*:゚"


同じ様で同じ日は二度と無いからね。


          (*´・ω・)´-ω-) ぅぃ

           
              ぅん!!“((o(・Д・o*)コクリ ♪☆・゚:*:゚




                            by T

            


気力体力が満ちたお正月休みでした!

テーマ:ブログ

本年初出勤のYです。

あけましておめでとうございます♪

この年末年始は長距離移動することもなく

ゆったりと新しい年を迎えました。



例年通りの三社参り(2012/1/5ブログ)

今年の初詣も良いお天気でした♪

一社目はやっぱり近くの氏神様ですねぇ。

授与していただいた福笹に当たり矢の飾りがついていて喜んでたら

「お姉ちゃん、縁起物は当たり矢好きでしょ!選んできたよ」って母が!

Yがおみくじひいて、うんうん言ってる間に!!!うれしいなぁ♪



二社目もやっぱりわが街の天神さんへ

木漏れ日も清々しく!天神さん!

(ここまでは毎年決まってるのですよねぇ♪)

この大きな絵馬の写真も今回で4回目ですねぇ

今年は白蛇…縁起が良い♪





さて、三社目ですが…

昨日友達とお昼ご飯食べに行って、その後一緒にお参りしてきました。

実は色々聞いてはいるのですが行くの初めてです、安井金毘羅宮。

すがらないと生きていけない時もあるのかな!?でも人を呪う人にはなりませぬよう。

ここは縁切りの神社なんですよねぇ。そして縁結びの神社。

京都だけでなく全国的に有名ですよね、ここの神社の縁切り。

安井金毘羅宮は怨みの絵馬が掛かってたり…と言うことは知っていますので

怨みの念が存在するのかは知リませんが、新年からそんな念をまとうのは嫌ですので

なるべくそちらには目を向けず…縁切り縁結び碑もくぐらず

(結構混んでたので、くぐろうと思うと1時間くらいは待つ感じやったと…)

普通にカランカランと鈴を鳴らして参拝してまいりました。



男女間だけでなくいろんな良いご縁に恵まれます様に…と。



そんなこんなで、今年もよろしくお願いいたします!!!



                         (Y) 






<<最初    <前    47  |  48  |  49  |  50  |  51    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧