見た目とのギャップ
テーマ:四季折々の草花
2014/09/10 11:56
当社花壇のお花ネタも少なくなって、
食ブログもネタ不足で・・・
悲しきかな自虐ネタも少なくなってきたので、
当社近くに咲く花(雑草)ネタです(笑)
今日はコチラ ヤブガラシ


空き地や河原などでよく見かけるこの植物。
地下茎をのばしてどこにでもよく繁殖し、
藪を覆いつくして枯らすほどの繁殖力からヤブガラシという名が付いたそうな。。。

この「ヤブカラシ」、その通り、
当社裏の閑地にもよく生えては植物や置物を覆い尽くすほどの勢いで絡むので
見かける度に引っこ抜いているのですが
地下茎で横に殖え広がるので地面のアチコチから発芽し、
その挙句、地上部分を抜き取っても、地中に残った根から芽が出てくるので終いが無く、
毎年毎年悪戦苦闘しながら戦ってる雑草の1つです。
自分の敷地に入り込まれたら最後、
蔓延らせないように駆除し続けなければならない厄介者なのです。

しかし、花やその形状は独特で、
花というよりその姿は小さな小さな金平糖のように可愛くて、
花後の実もリースの飾りに使われるなど、
利用方法もそれなりにあるようですが、
その見た目の儚げなイメージと相反する性質のギャップが
何とも違和感を感じる植物です(笑)
T
食ブログもネタ不足で・・・
悲しきかな自虐ネタも少なくなってきたので、
当社近くに咲く花(雑草)ネタです(笑)
今日はコチラ ヤブガラシ


空き地や河原などでよく見かけるこの植物。
地下茎をのばしてどこにでもよく繁殖し、
藪を覆いつくして枯らすほどの繁殖力からヤブガラシという名が付いたそうな。。。

この「ヤブカラシ」、その通り、
当社裏の閑地にもよく生えては植物や置物を覆い尽くすほどの勢いで絡むので
見かける度に引っこ抜いているのですが
地下茎で横に殖え広がるので地面のアチコチから発芽し、
その挙句、地上部分を抜き取っても、地中に残った根から芽が出てくるので終いが無く、
毎年毎年悪戦苦闘しながら戦ってる雑草の1つです。
自分の敷地に入り込まれたら最後、
蔓延らせないように駆除し続けなければならない厄介者なのです。


しかし、花やその形状は独特で、
花というよりその姿は小さな小さな金平糖のように可愛くて、
花後の実もリースの飾りに使われるなど、
利用方法もそれなりにあるようですが、
その見た目の儚げなイメージと相反する性質のギャップが
何とも違和感を感じる植物です(笑)
T
悪名
テーマ:四季折々の草花
2014/09/09 11:56
当社近くの畑の隅でヘクソカズラの花が咲いています。
以前にもこのお花をネタにさせていただいたのですが、
またまた登場していただきました(笑)
その名前が付いた訳・・・
ヘクソカズラとは、気の毒な名前を付けられたもので
植物が口が利けたなら、人間に何と言うでしょう?
多分、真っ先に「名前を変えて下さい」と言うような気がします(笑)
名前だけ聞くと、どんなに醜い植物かと想像してしまいますが、
実物は特に美しいとは言えませんが可愛らしいフォルムの可愛いお花です。
ただ、その名を彷彿とさせるのは茎や葉から放たれる臭気なのです。

この臭気は自分の身を守るためのもので、
葉や茎を傷つけたり揉んだりするとその臭気が放たれるそうですが、
皆さんは嗅がれた事ありますか?
とても可憐な花は見ていてとても愛らしく、
臭気が同居していることなど忘れてしまいそうになります。
私は田舎者で小さなころから親しんでいた植物なので、
それほど気にした記憶は無いのですが
個人的には名前ほどのことはないと思ってしまうのですが
これは私のひいきかな?(笑)
T

以前にもこのお花をネタにさせていただいたのですが、
またまた登場していただきました(笑)
その名前が付いた訳・・・
ヘクソカズラとは、気の毒な名前を付けられたもので
植物が口が利けたなら、人間に何と言うでしょう?
多分、真っ先に「名前を変えて下さい」と言うような気がします(笑)
名前だけ聞くと、どんなに醜い植物かと想像してしまいますが、
実物は特に美しいとは言えませんが可愛らしいフォルムの可愛いお花です。
ただ、その名を彷彿とさせるのは茎や葉から放たれる臭気なのです。

この臭気は自分の身を守るためのもので、
葉や茎を傷つけたり揉んだりするとその臭気が放たれるそうですが、
皆さんは嗅がれた事ありますか?
とても可憐な花は見ていてとても愛らしく、
臭気が同居していることなど忘れてしまいそうになります。
私は田舎者で小さなころから親しんでいた植物なので、
それほど気にした記憶は無いのですが
個人的には名前ほどのことはないと思ってしまうのですが
これは私のひいきかな?(笑)
T
元からだけど・・・
テーマ:ネコのみぃちゃん
2014/09/06 17:33
久々登場~猫のみぃちゃん
この暑い夏を乗り越えての一コマです。。。
「今年の夏も暑かったなぁ~みぃちゃん」
「うん、あんまり暑うて食欲の~なって(無くなって)、
うちな、だいぶ痩せたやみたい お母ちゃん見てみて~っ‼」

「ホンマか~?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやいやいや、みぃちゃん、
痩せてるどころか、前より一回り肥えてへん?」

なっ、何ちゅう事いうねんな、お母ちゃん‼
なぁ~もう一度、よ~見てみ~‼(汗)

うん、前より大きくなったというか・・・
前よりたるんだというか・・・・・・(汗)

にゃっ、にゃんやて~‼
このボディーがたるんで見えるやて~?‼
そんなはずはない‼ もう一回よう見てみ~?‼
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みぃちゃん、よう見たけど、やっぱ痩せてもへんし、
身体、お母ちゃんと同じダルンダルンやで‼
えっ‼?

。。。。。。。。。。。。。。。
・・・・・・・・
うち、知らん間にこんな体型になってたんやね・・・(ウルウル)

いやいや、みぃちゃん、今に始まった事ちゃうやん‼
元から飼い主に似てダルンダルンのおばちゃん体型やったけど?
アヒャヒャヒャ~~~よう考えたらそうやったわ‼
にゃははははははははははは~~~~~っ
まぁ~、そんなことは深く考えん様にして
晩御飯までゴロゴロしとこ~っと♪

お母ちゃん、ご飯になったら起こしてなぁ~ にゃは♪
・・・・・・と、 今年も体重は減るどころか、
かさ増しされ、食欲の秋に突入する2人なのでした。
この暑い夏を乗り越えての一コマです。。。
「今年の夏も暑かったなぁ~みぃちゃん」
「うん、あんまり暑うて食欲の~なって(無くなって)、
うちな、だいぶ痩せたやみたい お母ちゃん見てみて~っ‼」

「ホンマか~?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやいやいや、みぃちゃん、
痩せてるどころか、前より一回り肥えてへん?」

なっ、何ちゅう事いうねんな、お母ちゃん‼
なぁ~もう一度、よ~見てみ~‼(汗)

うん、前より大きくなったというか・・・
前よりたるんだというか・・・・・・(汗)

にゃっ、にゃんやて~‼
このボディーがたるんで見えるやて~?‼
そんなはずはない‼ もう一回よう見てみ~?‼

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みぃちゃん、よう見たけど、やっぱ痩せてもへんし、
身体、お母ちゃんと同じダルンダルンやで‼
えっ‼?

。。。。。。。。。。。。。。。
・・・・・・・・
うち、知らん間にこんな体型になってたんやね・・・(ウルウル)

いやいや、みぃちゃん、今に始まった事ちゃうやん‼
元から飼い主に似てダルンダルンのおばちゃん体型やったけど?
アヒャヒャヒャ~~~よう考えたらそうやったわ‼
にゃははははははははははは~~~~~っ
まぁ~、そんなことは深く考えん様にして
晩御飯までゴロゴロしとこ~っと♪

お母ちゃん、ご飯になったら起こしてなぁ~ にゃは♪
・・・・・・と、 今年も体重は減るどころか、
かさ増しされ、食欲の秋に突入する2人なのでした。
致し方ない?
テーマ:四季折々の草花
2014/09/05 11:56
当社花壇のお花ネタも少なくなって、
食ブログもネタ不足で・・・
悲しきかな自虐ネタも少なくなってきたので、
当社近くに咲く花(雑草)ネタです(笑)
今日はこのお花です。

なすびの花? それともジャガイモ? もしかしてトウガラシ?
・・・と思ってしまいそうな花姿ですが、
実はこのお花、「ワルナスビ(悪茄子)」という雑草です。
ワルナスビは北アメリカ原産の帰化植物で
「悪茄子」・・・という字からも想像出来る様に、とにかく厄介なヤツのようです。

花はナス科特有の星型のかわいらしい形をしているのですが、
茎全体や葉柄などに鋭いトゲがあり、根茎を伸ばして広がって繁殖するので
一度根着くと二度と元の状態に戻すことは出来ないくらいの癖の悪さで、
挙句の果てには、花後に付いた実には毒性があり、
なんとも厄介な草なので雑草を通り過ごして害草扱いされているようです。


そんなことを知らないうちは
「こんなひどい名前を付けなくても・・・」と思いましたが、
正体を知ってしまうと致し方ないのかと感じてしまいます(笑)
それでも、一度聞いたら忘れられないその名前の奇抜さは「ちょっと魅力かも♪」・・・と
違ったところで関心してしまうTなのでした(^_^;)
T
食ブログもネタ不足で・・・
悲しきかな自虐ネタも少なくなってきたので、
当社近くに咲く花(雑草)ネタです(笑)
今日はこのお花です。

なすびの花? それともジャガイモ? もしかしてトウガラシ?
・・・と思ってしまいそうな花姿ですが、
実はこのお花、「ワルナスビ(悪茄子)」という雑草です。
ワルナスビは北アメリカ原産の帰化植物で
「悪茄子」・・・という字からも想像出来る様に、とにかく厄介なヤツのようです。

花はナス科特有の星型のかわいらしい形をしているのですが、
茎全体や葉柄などに鋭いトゲがあり、根茎を伸ばして広がって繁殖するので
一度根着くと二度と元の状態に戻すことは出来ないくらいの癖の悪さで、
挙句の果てには、花後に付いた実には毒性があり、
なんとも厄介な草なので雑草を通り過ごして害草扱いされているようです。


そんなことを知らないうちは
「こんなひどい名前を付けなくても・・・」と思いましたが、
正体を知ってしまうと致し方ないのかと感じてしまいます(笑)
それでも、一度聞いたら忘れられないその名前の奇抜さは「ちょっと魅力かも♪」・・・と
違ったところで関心してしまうTなのでした(^_^;)
T
今年もいいねっ♪
テーマ:ブログ
2014/09/04 11:56
ここ数年、この時期に秘かに楽しみにしてる事があります。
それは、いつも行くスーパー近くの田んぼに立てられる案山子を見ることです。
ちなみに昨年の案山子さんはコチラ いいねっ♪
そして、今年の案山子さんがコチラ♪

朝早くから農作業に勤しむ青年のような案山子さん?(σ・∀・)σ

そして浴衣に帽子と斬新な組み合わせに身を包んだ艶女のような案山子さん

コチラもお洒落な浴衣にニット帽とストールという
1歩も2歩も先を行くファッション?の案山子さんw((´ω`))wワオッ!!

そして最後はイモトアヤコさんもビックリな太い眉毛にピンクのほっぺが
何とも言えないオーラを醸し出してる案山子さん( ̄0 ̄)/ オォー!!
近くの老人ホームの方達が毎年作られているようなのですが、
毎年、趣向を変えて作っておられるのか、
どれもリアリティーがあって何とも愛嬌のあるものばかり。
幼少の頃、よく見た風景なこともあり何だかとっても癒されます(*^_^*)
来年はどんな案山子さんが登場するのかしら?なんて、
秘かに楽しみにしてるTなのでした。
T
それは、いつも行くスーパー近くの田んぼに立てられる案山子を見ることです。
ちなみに昨年の案山子さんはコチラ いいねっ♪
そして、今年の案山子さんがコチラ♪

朝早くから農作業に勤しむ青年のような案山子さん?(σ・∀・)σ

そして浴衣に帽子と斬新な組み合わせに身を包んだ艶女のような案山子さん

コチラもお洒落な浴衣にニット帽とストールという
1歩も2歩も先を行くファッション?の案山子さんw((´ω`))wワオッ!!

そして最後はイモトアヤコさんもビックリな太い眉毛にピンクのほっぺが
何とも言えないオーラを醸し出してる案山子さん( ̄0 ̄)/ オォー!!
近くの老人ホームの方達が毎年作られているようなのですが、
毎年、趣向を変えて作っておられるのか、
どれもリアリティーがあって何とも愛嬌のあるものばかり。
幼少の頃、よく見た風景なこともあり何だかとっても癒されます(*^_^*)
来年はどんな案山子さんが登場するのかしら?なんて、
秘かに楽しみにしてるTなのでした。
T