ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
<<最初    <前    186  |  187  |  188  |  189  |  190    次>    最後>>

岐阜県石徹白・淨安杉

テーマ:巨樹・巨木と出会う

岐阜県・白山中居神社…そこは巨木がたくさん生えている。

駐車場横にも、境内へ向かう道にも…

家の近くの神社では注連縄をかけてご神木になりそうな大きな木が

普通に沢山育っている神社である。



しかし、この神社の巨木の中でも、名前がつくほど別格の杉がある。

それが、神社の裏山にある『淨安杉』なのである。



杉の樹皮って、うねりやすいのかなぁ?結構表情があるよね!
妹もこの場所で転びかけてました。やっぱり雨の後の山道は注意しないとねぇ。

急な山道をぐんぐん登って10分ほど…大きな『淨安杉』が見えてくる。

(樹の股のところにいるのが母で、乗り越え中が末妹)



枝の方向…内側にははいらないね、お互いに喧嘩するのかな?
それとも、管理して、切ってるんかな?不思議。

見上げると…この樹皮の捩れ方までが見事な大木がそびえている。

(写真じゃスケール感が伝わらないのが

 大変もったいないと思わせるほど見事な大きさ)



斜面の途中にあるから
G.Lラインが正面から考えるとちょっとちがうんだよ!

裏側からも撮影、人物で測り知る壮大さ!

(手前が中妹で、奥が父)

一見の価値ありである。



三百米(笑)樹齢は書いてる場所もあって1000年くらい!?

岐阜県郡上市白鳥町石徹白2-48(白山中居神社裏山300m)








さて、ここからがイレギュラーな事態なのでありますが(汗)

淨安杉を見た後、急な山道を神社の境内の方へ向け降りていきます。

半分ぐらい降りた時の事、斜面で母が転んだのです!

一番後ろで事態をすべて見ていた私は叫びました。

「お母さんっ、腰っ!打ったことない?歩けるん?」

「うん、腰は大丈夫………やけど手が…」


冷や汗が吹き出す母を見て、家族皆が慌てだします。



でもまず山道を降りることが先決で…下まで降りて

境内付近に戻って母の手をしっかり見てみると、外傷はないものの手首の角度が…。

末妹「お姉ちゃん!先に駐車場まで戻って病院探そう!」

「う、うん。みんなゆっくり戻ってきてね!」


そう声をかけ、早足で戻れない母を父と中妹が補助し

残り二人は車に戻り…

末妹「お姉ちゃん、見つけた!ここ総合病院!」

「わかった、電話かけてみる!」


ナビ検索で病院を探し…携帯で検索後電話。



「もしもし、本日(15日)診ていただくことはできますでしょうか?」

受付さん「どうかされましたか?」

「母が山道を下山中に転びまして…たぶん手首を骨折したと…」

受付さん「お盆なので救急で、応急処置しかできないですが大丈夫でしょうか?」

「はい、お願いします。今から出ますので

 少し時間が掛かりますが(山道14km…45分ほど)」

受付さん「お気をつけていらっしゃってください」

「はい、ありがとうございます」


その後、いつも以上に丁寧な父の運転で山を下った病院に向かいました。



ココでの教訓

■山道下山は、慎重に…坂がきつけりゃ蟹歩き。

■ナビ+携帯は大変便利だったけれど

 旅の工程が決まっているならある程度は病院知っといたほうがいいかも。




                         (Y) 






庭ブロ+(プラス)はこちら

小っちゃ!

テーマ:魅惑のバラ
返り咲きと言えないほど、小さなお花を咲かせているバラ、

 「マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン」 



一回りどころか二回りほど小さなお花・・・


夏場は肥料焼けするから・・・と肥料を控えてはいたけれど、

ミニバラサイズとは・・・・・(汗)



この時期のお花は可哀そうだけどカットして

秋のお花に期待した方が良かったかしら?・・・・・



いやいや、これもご愛嬌~と思い込む事にしよう・・・(汗)




鉢植えバラの管理の難しさを感じます。
                       T

清涼感を求めて…

テーマ:休日・余暇の過ごし方

先日のお休みは二泊三日予定で出掛けました。

(予定と書くのは、イレギュラーな事が起こったからですが…(汗))



早朝3時?4時?やったかな?家を出発し

8時過ぎに辿り着いたのは、岐阜県郡上市白鳥町の『阿弥陀ヶ滝』

朝早かったからか、駐車場からの道も誰もおらず…



夏色の緑!
苔むした石もなかなか

すこし歩くと、木々の中にすうっと白い筋が!!!



お天気もそんなに良くはなかった15日。すごい音です!爆音。
滝壺からの風圧もなかなかなもので…ぽっかーんって見上げる阿弥陀ヶ滝!

お盆中の豪雨で水量がかなりあったみたいで…

水しぶきがかなりすごいことになっておりますが

落差60mの堂々とした滝でした!

(写真の真ん中に立ってるのが中妹で、右に母・Yです(笑)

 撮影は末妹で、父と遅れて歩いて来てました)


もっと近く…と言うか滝の裏まで行ったのですが

しぶきがすごくて、カメラが壊れそうで…写真は撮ってません。



苔の範囲で水の流れを感じさせられるかなぁ?

駐車場に帰るまでも、なかなかの流れで…はぁ、涼を感じる♪

(…ってかむしろ肌寒かったかな(大笑))



                         (Y) 






夏バテしてません?

テーマ:ウチごはん
朝晩の風に少し秋の気配を感じる今日この頃ですが、

皆さん、そろそろ夏バテなど出ていませんか?

暑さでご飯が進まず、ついつい、冷たいものばかり食べたり飲んだり・・・

えっ、私?!

もちろん、夏バテ・・・・・なんて、なった記憶がございませんアッカンベー(女の子)チョキ

元気一杯、食欲一杯!脂肪一杯!で過ごしておりま~す‼

夏バテ知らずの私が言うのも変ですが、

しっかり食べて、しっかり休んで、

無理をしないようにしないと、残暑、乗り切れませんよ~‼

そこで、食欲ない時でもサラっと食べられちゃう1品をご紹介~。

山形の郷土料理1つ 「だし」 でございます。

*だしは、山形県村山地方の郷土料理である。
  夏野菜と香味野菜を細かくきざみ、醤油などであえたもので
  白飯や豆腐にかけて食す。


材料
なす1個 ・きゅうり1本・ オクラ5本 ・みょうが2個
大葉5~6枚・ 昆布(納豆昆布)(生姜・万能ねぎを入れても美味しいよ~)

だし汁(そうめんつゆでもOK)大さじ2 ・酢大さじ1 ・塩 少々
砂糖小さじ1/2・みりん大さじ1  (お好みでお醤油を入れてもOK)


作り方は・・・

オクラは塩でもんで熱湯で1分ほと茹でます。

ナスは皮をむいて水にさらして灰汁抜きをします。

全部の野菜をみじん切りにして、軽く塩もみをします。




あとはダシと混ぜて、小一時間冷やせば出来上がり~♪(ちょ~、簡単!)



炊き立てのアツアツご飯にかけて食べれば、あっという間に1杯・・2杯・・・

あれよという間に3杯・・・・・と、なりますよ~!
(食べ過ぎはいけませんけど・・・汗(女の子)



白いご飯にかけても良し‼ 冷奴にのせても良し‼

そうめんと食べるも良し‼ はたまた、そのまま食べるも良し‼

お野菜たっぷりで疲れた胃袋にも優しゅうございます。



私は夏バテしておりませんが、

今朝も白ごはんにだしをたっぷりのせて、成長期?の胃袋にかき込んでまいりました~♪

食欲が無い方、是非ぜひお試しくだされ~。

                    T

気の早い紅葉!?(笑)

テーマ:休日・余暇の過ごし方

お盆休みの初日。

「お姉ちゃん、バイクで出掛けるか!?」

「腰痛くなりそうやから…ちょっと怖いかも」


でもたまの休み、乗ってあげなきゃ可哀相だなぁと思い

父と母で400cc二人乗り、Yが250ccを一人で乗って

近場…と言うか裏山にツーリングに出かけました。



トトト…と走っていくと

大阪府は高槻市の神峰山寺(かぶさんじ)に着きます!

かぶさんじって言ってると、バカボンの「テラスの午後三時」が出てくるの…。

仁王門の仁王さんは迫力ありますねぇ。



斑で美しい樹皮と
キラキラの木漏れ日の中で♪

本堂前のカリンの樹皮も美しく…木漏れ日も美しく…。

お参りして戻っていると、足元にカサカサの赤い葉が落ちていました!

先の方はもう散って…ヤマモミジ。

見上げると!あっ!一枝だけ紅葉、落葉している!!!

ここは、山の中だから、夏でも寒いのかなぁ?なんて(笑)

先取り過ぎる紅葉に笑っちゃった午後でした!





おまけの写真は…

昨日も父の後ろに乗っけてもらってツーリングしてたんですが

ぐんぐん高い入道雲…見事!!!

見事な入道雲!!!

竜巻とか起こりそうかもと言いながら帰ってきました。アメダス見るとすごい雨でした!

でも、少しあとには入道雲が崩れ、下に白い筋が…

雲の下は豪雨だなぁ…抗えない自然の力すごいなぁ…。



                         (Y) 






<<最初    <前    186  |  187  |  188  |  189  |  190    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/05      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧