スタンプコンクリート
テーマ:堀央社長です!
2010/01/19 09:34

昨日は久々に良い天気で気温も10°くらいまで上がりましたのでストップしていました岩倉市H様邸アプローチ工事です。大変お待たせしました。

型入れ作業は前日に済ませておきました。

コンクリート打ち込み後の表面のカラー塗り作業OK

ベテランの筒井がスタンプの準備中。
スタンプのくぼみに入るリリーサーの調合中です。

表面にリリーサーを散布中

そしていよいよ型押し作業です。
この時が一番気を使います。慎重に慎重に。

完了


うまく型押し出来てますね

スタンプコンクリートは一発勝負ですからね

さあいよいよ完成に向けてあと2~3日くらいなので、最後に喜んで頂けるようがんばりますよ~

岩倉市 外構工事 H様邸
テーマ:堀央社長です!
2010/01/15 16:38

このところの寒さでほとんどの現場で モルタル・コンクリート工事をストップ させて頂いております。申し訳ございません

日中でもここ2~3日は雪がちらついていますし、朝氷が張っている気温ですと コンクリートの水分が凍ってしまい 表面がボロボロになってしまいます。
ので、今週いっぱいは見送っております。

H様邸もアプローチのスタンプコンクリートと駐車場のコンクリート打工事がストップしております。
ご迷惑をおかけしています。すみません


来週中にはこんな感じに仕上がる予定ですのであと少しだけお待ち下さい

よろしくお願い致します。
春日井市 外構工事 A様邸
テーマ:堀央社長です!
2010/01/12 17:42

本日より春日井市高蔵寺A様邸着工致しました。
年末より大変お待たせをしましてすみませんでした。

朝一番でラインブロックが到着。
まわりの土留めより始めていきます。

ちゃんと仮設インターホンと仮設ポストを設置させて頂いてます。
(完成までご不便ですからね)

完成はこのような感じになる予定です。
工事中は多少ご迷惑をおかけしますがきちんと責任施工で進めさせて頂きますので完成まで楽しみにお待ち下さいね

(本日ご近所のあいさつ回りも済ませておきました!)
今年はどおなの?
テーマ:堀央社長です!
2010/01/09 12:00

年末より8日間のお休みを頂きまして1/7(木)より始動しております。
また年末年始をはさみ、工事が中断しておりましたお客様には大変ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
さて1年が新しくスタートしましたが、お正月からのTV番組を見ていてよく耳にするのが「今年は昨年より厳しい年になる」とか「不景気の2番底が来る」とか、ほとんど良い話は聞こえてきません。
おそらくそんなに良くならないだろうと思いますが、 しかし、それで何もしないわけにはいきませんので じゃあどおするか? いろいろ考えております。私的に……
「社員や下請けさん達の生活を守らなければならない」 というのが一番重要と考えたら経営者としてやるべき事は?
①より多くのお客様にご来店頂くためにするべき事は?
②より多くのお客様に工事の依頼を頂くためには?
③そして全てのお客様に工事完了後「堀央さんに頼んで良かった!」と思って頂くためには?
いろいろ難しく考えてもおそらく正しい答えは出てこないだろうと思いますので私はいつも単純にシンプルに考える事にしていますが、重要なのは全社員、関係者全員が同じ思いで同じ方向を向いて仕事ができるか、どおか?だと思います。
その方向を決めるのも経営者、そしてその方向を向かせるのも経営者
だから責任が重大です!
今年も地域密着、責任施工でがんばって参ります。
また1年間よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
テーマ:堀央社長です!
2009/12/30 12:00

今年1年間、本当にたくさんのご来店を頂き、数多くの施工をさせて頂けました事を大変感謝致します。
ありがとうございました。
おかげさまで2009年度施工件数600件、そのうちリピート工事が249件、なんと41%が以前私共で工事をさせて頂いたお客様からの工事依頼でした。
住宅業界も大変な不景気のため、ご新規のお客様の数が減っている中この数字には本当に驚いていますが、今まで過去25年間先代の頃より一件一件丁寧に施工させて頂いた結果かな?と思っています。本当にありがたい事です
しかし残念ながら多少のご迷惑やご満足を頂けなかった現場もございましたので、スタッフ一同来年こそは全てのお客様に100%ご満足頂けるよう努力していきたいと思っております。
現在営業~設計~事務~現場施工まで全部で約35名でお手伝いさせて頂いておりますが、全スタッフが同じ前向きな気持ちで仕事ができれば、さらにご紹介やリピート工事が頂けると思いますのでまだまだやる事や改善がたくさんです。
2010年もさらに良い施工で信頼して頂けるようパワーアップして頑張って参りますのでどうぞよろしくお願い致します。
今年1年間ありがとうございました

春日井市 ガーデンリフォーム工事
テーマ:堀央社長です!
2009/12/28 16:25

春日井市S様邸 お庭のリフォーム工事完了致しました。

リフォーム前のお庭。
以前は木製のフェンスやパーゴラがありました。

さっぱりとしたシンプルなガーデンになりました。

S様ご夫妻です。ベンチに座ってもらいました。
もう10年前からのお付き合いで、今までに車庫やサンルーム工事など本当にお世話になっています


タカショーのエバーアートウッド パーゴラも予定通り完成


リフォーム前の庭の入口部分。

入口にエバースクリーンを新設。

リフォーム前の塀。

リフォーム後。エバーアートウッドが光ってますね~
本日、完成と同時に工事代金も集金させてもらい、奥様から「さすが堀央さん、完璧、言う事無いです

これから暖かい日はお庭のベンチでゆっくりお茶でも楽しんで下さい。
今後も末永いお付き合いをよろしくお願い致します。
ありがとうございました

ネット集客
テーマ:堀央社長です!
2009/12/26 12:00

最近は一般的なチラシ広告も以前よりは効果が薄れてきていて、エクステリア業界もだんだんと インターネットで集客 をするところが増えてきて、大手さんも次から次へとネットへ出店してきてますよね。
もちろん弊社も ホームページ&SEO対策 などいろいろやっておりますが正直、効果はやっと出てきたかな

インターネットによる集客はネット上に立派なホームページがあれば検索による問い合わせがあるので本当の店舗はあまり必要ないように思えますが、果たしてそうでしょうか

カーポートやポスト、表札などの物販であればいいと思いますが、外構・庭工事となると価格も高額になり、打ち合わせや素材決めなども何回か必要になります。
そうなると 「どこにある会社なのか?」 「ちゃんと実在する会社なのか?」という点で店舗やショールームがあるかないかで大きく変わってくると思います。
多分、外構・庭工事となると大半の人が 「できれば地元の良い業者で」 と思っているはずです。
「もし何かあったらすぐ対応してくれるのか?」という不安があったらおそらく工事の依頼はしないでしょう。
こんな時代ですから我々が思っている以上にお客さんは業者選びに慎重ですからね

古い考えかもしれませんが、インターネットも活用し、地元密着型の集客方法で店舗に来店してもらい、 人と人が顔を合わせ、お茶を飲みながら会話をして人間性や会社を知ってもらう 、まずはこの部分がないと信用してもらえないと思うのですが……
それからですよね



エバーアートウッド
テーマ:堀央社長です!
2009/12/22 18:04

先日から入っております春日井市S様邸。
タカショー エバーアートウッドの工事はとりあえず完了しました。


なんとかうまくおさまってくれて良かったです。
パーゴラの部分で職人さんがかなり手間取っていましたが綺麗に仕上げてくれました。さすがですね

あとは庭の石工事、花壇、ベンチの工事を2~3日くらいで完了予定です。
S様にはお正月はゆっくりとお庭でくつろいで頂きたいのでなんとか頑張ります

今年もあと1週間…………早い

外構の価格
テーマ:堀央社長です!
2009/12/19 08:00

この不況で住宅業界も家が売れず大苦戦を強いられていますが、我々エクステリア業者も苦戦をしているところが出始めてきました。
新築件数が減れば当然受注が減ります。
そのため10~20%も見積を下げて1件でも多く受注しようとします。
実際この業界の本当の純利益率はおそらく2~3%くらいです。
それを10~20%も下げたらどうなるか

当然余分な経費を削り、下請け業者さんの単価も10~20%下げる事になります。
私共は社員職人で約70%の工事をしていますが、他はほとんどが下請け発注です。
その下請けさん達は手間代を減らそうと通常15日間かかるところを10日間で済まし、材料代をけちって少しでもお金を浮かせようとします。(一部の業者ですよ)
そうなれば当然仕上げが悪くなり、最悪強度、耐久性に関わる問題まで発生してしまいます。
施主(お客さん)は外構・庭の価格が通常より10~20%も安いかどうかは分かりません。
提示された見積が正しいと思って判断します、そして「今時そんなひどい工事業者はいないだろう」と思うでしょう。しかし完成時の現場を見て初めて気づくのです。
「他より安かったから少しぐらいはしょうがないか」と思える買い物ではありません。
まさに 外構・庭の被害者 です。
おそらく後で文句を言っても下請けさんが「そこまでの単価をもらっていない」と手直しもしてくれない事もあるでしょう。
その下請けさんにも少しは罪はあると思いますが、まずは受注した元請けさんが施工の品質などに関してきちんと話し合い、管理をしていれば多分こういう事にはならないはずです。
今はどんな業種も大変な時代ですが、特に我々の業種はほとんど人の手によって造られる物ですので末端で働く職人さんやお金を払ってくれたお客さんのためにも
適正な価格で正しい責任施工
をする業者が選ばれ、生き残っていく事が望ましいと思いますが……
エバーアートウッドでお庭
テーマ:堀央社長です!
2009/12/18 16:54

本日より春日井市S様邸 庭工事に入りました。
今回はタカショー エバーアートウッドでパーゴラ&フェンスをつくります。

タカショー担当のY氏。
寒空の中はりきってましたよ。

ナント


道路に職人さんが寝ています。
いったい何してるのか


しかしY氏はマイペースです。

梁の部分のナナメカットを真横から見ていたんですね~



完成イメージはこんな感じです。
なんとか年末までに完成したいと思っていますが……
天気が心配です。
しかし明日は雪の予報です…
