三協アルミ 招待旅行~後編~
テーマ:☆スタッフ☆
2014/06/15 11:24
北海道旅行
2日目は~
自由行動の日だったので

一同電車で移動です


そして着いたのが
小樽運河!
ここは北海道では有名は観光スポットですね

運河を横目に、仕事の電話をしている人もいれば

ご当地!白い恋人ソフトを食べてる人も

修学旅行生や外人の方も多く、観光地!という感じでした!

ちなみにこの日の昼食は「すしざんまい!」
去年まぐろの初競りで史上最高額で落としたところですね。
途中北一硝子なども寄りながら
次に向かったのは

石原裕次郎記念館

中には西部警察で使用された
スーパーZやゼガール等が展示してあり
その世代の人たちは興奮しておりました

そしてこの日の夜も食事は居酒屋で

その後シメの

ラーメン!「すみれ!」へ
みんなちょっとお腹いっぱいでしたがペロリと完食
でらうまかったです
~3日目~
最後は

札幌ビール園

中を案内してくれた人が、途中で「うまい缶ビールの注ぎ方」
を実演してくれて、その試飲で真っ先に手を上げてた。
うちの前田


泡がきめ細やかでウマイ!
ただ全部飲ませてくれなかったのが残念そうでした(笑

そして最後の昼食
ジンギスカン
無論ここでもビール飲み放題

肉も予想以上に柔らかく、でらうまでした~
雨は帰りの空港でちょっと降ったくらいで

3日間なんとかもち
こんな感じで3日間楽しく過ごせました

三協アルミさん、ならびに問屋さん達
楽しい招待旅行ありがとうございました
これからもよろしくお願いします
2日目は~
自由行動の日だったので

一同電車で移動です



そして着いたのが
小樽運河!
ここは北海道では有名は観光スポットですね


運河を横目に、仕事の電話をしている人もいれば


ご当地!白い恋人ソフトを食べてる人も


修学旅行生や外人の方も多く、観光地!という感じでした!

ちなみにこの日の昼食は「すしざんまい!」
去年まぐろの初競りで史上最高額で落としたところですね。
途中北一硝子なども寄りながら
次に向かったのは

石原裕次郎記念館


中には西部警察で使用された
スーパーZやゼガール等が展示してあり
その世代の人たちは興奮しておりました


そしてこの日の夜も食事は居酒屋で


その後シメの

ラーメン!「すみれ!」へ
みんなちょっとお腹いっぱいでしたがペロリと完食

でらうまかったです

~3日目~
最後は

札幌ビール園


中を案内してくれた人が、途中で「うまい缶ビールの注ぎ方」
を実演してくれて、その試飲で真っ先に手を上げてた。
うちの前田



泡がきめ細やかでウマイ!

ただ全部飲ませてくれなかったのが残念そうでした(笑

そして最後の昼食
ジンギスカン

無論ここでもビール飲み放題


肉も予想以上に柔らかく、でらうまでした~

雨は帰りの空港でちょっと降ったくらいで

3日間なんとかもち
こんな感じで3日間楽しく過ごせました


三協アルミさん、ならびに問屋さん達
楽しい招待旅行ありがとうございました

これからもよろしくお願いします

三協アルミ 招待旅行~前編~
テーマ:☆スタッフ☆
2014/06/15 10:14
先日、三協アルミの招待旅行にて
北海道へ行ってきました


毎年メーカー招待旅行として
各地へ旅行に行かせてもらってますが、天気の悪い日が多く。
去年も3日間とも雨だったとか・・・


今年はどうか?皆心配しておりました
~1日目~

出発は中部国際食食空港・セントレアからです

1時間ちょっとのフライトですが、機内で昼食!(弁当です!)

北海道について、ホテルのチェックインまで時間があるからなのか?
トイレ休憩で、札幌オリンピックでも使った大倉山ジャンプ台へ
滞在時間は15分程しかなかったので、下から眺めてまた即バス移動
(せっかく来たので上まで上ってみたかったです・・・)

ホテルへ着いてからもまだちょっと時間あったので
徒歩で近くのテレビ塔へ
そしたら・・・

先日サッカーチーム、北海道コンサドーレに入団した
小野伸二の入団会見が
元日本代表選手ともあって、結構な人だかりができてました
そうこうして時間をつぶし
初日のウェルカムパーティへ

パーティでは地元大学生の、演舞やら

あの北海道出身の大物歌手
松山千春!!!
の
モノマネ芸人「松っちゃま」さん(笑
などなどでワイワイ盛り上がり、おいしいお酒を頂きました
それが終わり、
会社のメンバーのみで近所の居酒屋で仕切りなおしの乾杯を

ウェルカムパーティの時よりも
ここでの方がみんな料理に手が伸びていた気がしますが・・・
酒の力でしょうか
と
1日目はこんな感じでした。
北海道へ行ってきました



毎年メーカー招待旅行として
各地へ旅行に行かせてもらってますが、天気の悪い日が多く。
去年も3日間とも雨だったとか・・・



今年はどうか?皆心配しておりました

~1日目~

出発は中部国際食食空港・セントレアからです


1時間ちょっとのフライトですが、機内で昼食!(弁当です!)

北海道について、ホテルのチェックインまで時間があるからなのか?
トイレ休憩で、札幌オリンピックでも使った大倉山ジャンプ台へ
滞在時間は15分程しかなかったので、下から眺めてまた即バス移動

(せっかく来たので上まで上ってみたかったです・・・)

ホテルへ着いてからもまだちょっと時間あったので
徒歩で近くのテレビ塔へ

そしたら・・・

先日サッカーチーム、北海道コンサドーレに入団した
小野伸二の入団会見が

元日本代表選手ともあって、結構な人だかりができてました

そうこうして時間をつぶし
初日のウェルカムパーティへ

パーティでは地元大学生の、演舞やら

あの北海道出身の大物歌手
松山千春!!!
の
モノマネ芸人「松っちゃま」さん(笑
などなどでワイワイ盛り上がり、おいしいお酒を頂きました

それが終わり、
会社のメンバーのみで近所の居酒屋で仕切りなおしの乾杯を


ウェルカムパーティの時よりも
ここでの方がみんな料理に手が伸びていた気がしますが・・・
酒の力でしょうか

と
1日目はこんな感じでした。
公益社団法人日本エクステリア建設業協会 第26回全国業者大会山口県大会のご報告
テーマ:堀央社長です!
2014/06/12 17:04
いつもありがとうございます
6月7日(土)山口県湯田温泉ホテルかめ福に全国大会が行われました。
当日は全国より約130人の方々が集まり盛大な式典となりました。

午後13:00より公益社団法人に移行してから第2回目となる定時総会が約1時間にわたり行われました。

瀬川会長より最初の挨拶があり、この後記念式典にて次回開催地の四国香川県へ大会旗が渡されました。

参加された方々も真剣に話を聞いておられました。

15:30から行われましたパネルディスカッション。
今回の山口県支部長の繁さんの司会で大木(千葉県)、小林(埼玉県)、山田(福岡県)、堀尾(愛知県)の4名でエクステリア業界の現在と未来についてディスカッション形式でいろいろと意見を出し合いました。


懇親会の様子。
地元の方々による太鼓やごちそうが振る舞われ楽しい夕食会となりました。
今回中京エクステリア協会からは6名が参加致しましたが、この全国大会は毎年あり一般会員の方も自由に参加できますのでぜひご参加下さい。
来年の開催地は四国香川県です。
皆様のご参加心よりお待ち申し上げております。

6月7日(土)山口県湯田温泉ホテルかめ福に全国大会が行われました。
当日は全国より約130人の方々が集まり盛大な式典となりました。

午後13:00より公益社団法人に移行してから第2回目となる定時総会が約1時間にわたり行われました。

瀬川会長より最初の挨拶があり、この後記念式典にて次回開催地の四国香川県へ大会旗が渡されました。

参加された方々も真剣に話を聞いておられました。

15:30から行われましたパネルディスカッション。
今回の山口県支部長の繁さんの司会で大木(千葉県)、小林(埼玉県)、山田(福岡県)、堀尾(愛知県)の4名でエクステリア業界の現在と未来についてディスカッション形式でいろいろと意見を出し合いました。


懇親会の様子。
地元の方々による太鼓やごちそうが振る舞われ楽しい夕食会となりました。
今回中京エクステリア協会からは6名が参加致しましたが、この全国大会は毎年あり一般会員の方も自由に参加できますのでぜひご参加下さい。
来年の開催地は四国香川県です。
皆様のご参加心よりお待ち申し上げております。
6月の定例会議
テーマ:本店の専務です!
2014/06/07 07:15
こんにちは。
先日の会議風景から
最近の会議では完成した現場の特に細かい部分をスクリーンに写し
公開処刑 質の向上を目指しております。
暑い中での作業を終えて疲れているであろう現場スタッフ達ですが
。(明日は我が身)皆真剣に見ておりました
毎月コツコツやっております。
続いて、先日着工した春日井市T様
掘削後ブロック門柱の工事。オレンジ色の線はインターホンと照明用の管です。
このオシャレな梱包は輸入ポストBobiです。
生垣からブロックフェンスへリフォーム!
テーマ:本店の加藤です!
2014/06/05 16:20
こんにちは本店の加藤です
6月に入って東海地区も入梅しました
天気予報を見てても雨の日が続く予報が多くなり
現場の工事の予定も組みにくくなりました
最近30~40年前の塀のリフォーム工事が多くなりました
お客様と家族と共に年を重ねて
生垣の手入れも大変になりフェンスへの変更工事も多くなりました


生垣も大きくなり、撤去も大変です


隣地境界は根元で植木をカットして切り株にし
穴を開け除草剤を塗り木を枯らします

化粧ブロック1段積みですが、石組みの上になる為
基礎を広くし鉄筋もしっかり入れております!

コンクリートを流しいれ基礎の完成!

後はベテラン川瀬と

筒井がブロックを積んで

完成です!!
このような塀の工事も堀央創建にお任せください!
6月に入って東海地区も入梅しました

天気予報を見てても雨の日が続く予報が多くなり
現場の工事の予定も組みにくくなりました

最近30~40年前の塀のリフォーム工事が多くなりました
お客様と家族と共に年を重ねて
生垣の手入れも大変になりフェンスへの変更工事も多くなりました


生垣も大きくなり、撤去も大変です


隣地境界は根元で植木をカットして切り株にし
穴を開け除草剤を塗り木を枯らします

化粧ブロック1段積みですが、石組みの上になる為
基礎を広くし鉄筋もしっかり入れております!

コンクリートを流しいれ基礎の完成!

後はベテラン川瀬と

筒井がブロックを積んで

完成です!!
このような塀の工事も堀央創建にお任せください!
職人の技
テーマ:堀央社長です!
2014/06/03 08:30
いつもありがとうございます
外構エクステリア工事とひと言で言っても実はたくさんの専門技術が必要です。
土木、ブロック組積、左官タイル、アルミ金物、電気、植栽と実に6つの専門分野のそれぞれの技術がないと1件の外構工事が完成しないという本当に難しいこうじでもあります。
それを実現させるのが職人の技術であり、経験と知恵でどんなデザインでも対応し、お客様の信頼と満足のために毎日現場でがんばっております
















外構エクステリア工事とひと言で言っても実はたくさんの専門技術が必要です。
土木、ブロック組積、左官タイル、アルミ金物、電気、植栽と実に6つの専門分野のそれぞれの技術がないと1件の外構工事が完成しないという本当に難しいこうじでもあります。
それを実現させるのが職人の技術であり、経験と知恵でどんなデザインでも対応し、お客様の信頼と満足のために毎日現場でがんばっております
















現場撮影
テーマ:本店の町川です!
2014/06/02 19:29
こんにちは町川です。
本日はタカショーの横田さんと
タカショー製品を使った現場をまわり。
カメラマンさんによる写真撮影を行いました
まず春日井市のK様邸

植木も順調に育っていてよかったです
そして時間が余ったので、急遽もう一現場行くことに
清洲市O様邸
急な訪問でしたが快く撮影OKを頂きました

どんな風に取れたのか早く見たいですねぇ~
ちなみに以前竹垣の現場を撮影していただいたのがコチラ

カタログにもちょこっと載っております
やはりプロはキレイですね
本日はタカショーの横田さんと
タカショー製品を使った現場をまわり。
カメラマンさんによる写真撮影を行いました

まず春日井市のK様邸

植木も順調に育っていてよかったです

そして時間が余ったので、急遽もう一現場行くことに

清洲市O様邸
急な訪問でしたが快く撮影OKを頂きました


どんな風に取れたのか早く見たいですねぇ~

ちなみに以前竹垣の現場を撮影していただいたのがコチラ

カタログにもちょこっと載っております

やはりプロはキレイですね

外構職人の仕事
テーマ:堀央社長です!
2014/06/02 17:04
いつもありがとうございます
今年は梅雨の前に猛暑が来てしまったみたいですが、現場では暑さと戦いながらたくさんのお客様の工事が順調に進んでおります。
本当にありがたいですね。感謝です。

側溝のフタが汚れないようにちゃんと養生して塀の塗装中です。

芝張りの仕事も外構職人が行います。

塀のブロック積み施工中です。

1丁1丁、丁寧に積まないとあとから大変ですので……

細かいところもきちんと手を抜かず…

55㎡の土間コンクリート仕上げの施工中です。

タッピングでならし、あとからコテで仕上げていきます。

小さな事も決して手を抜かずきちんと……

塗りたてにはこんな注意書きを

お客様が通りやすいように

きれいな円形に仕上げるのも意外と難しいのです。

本当にたくさんの仕事をいただきありがとうございます。
全ての現場でお客様からの信頼を裏切らないよう私共の職人が1件1件丁寧に工事をさせていただいております
完成までよろしくお願い致します

今年は梅雨の前に猛暑が来てしまったみたいですが、現場では暑さと戦いながらたくさんのお客様の工事が順調に進んでおります。
本当にありがたいですね。感謝です。

側溝のフタが汚れないようにちゃんと養生して塀の塗装中です。

芝張りの仕事も外構職人が行います。

塀のブロック積み施工中です。

1丁1丁、丁寧に積まないとあとから大変ですので……

細かいところもきちんと手を抜かず…

55㎡の土間コンクリート仕上げの施工中です。

タッピングでならし、あとからコテで仕上げていきます。

小さな事も決して手を抜かずきちんと……

塗りたてにはこんな注意書きを

お客様が通りやすいように

きれいな円形に仕上げるのも意外と難しいのです。

本当にたくさんの仕事をいただきありがとうございます。
全ての現場でお客様からの信頼を裏切らないよう私共の職人が1件1件丁寧に工事をさせていただいております

完成までよろしくお願い致します
