手入れ回数の違いには理由が・・。
テーマ:・にわしごと
2010/12/11 19:54
午前と午後で二つの小庭の手入れ仕事でした。
どちらもマツがメインですが、
一方は、春に芽摘みをして、今回は古葉をむしって本手入れをするマツ、
もう一方は年一回ハサミを入れるマツ、
と、作業内容のやや異なる手入れになります。
午前のお庭にて。
小庭に、小ぶりな灯籠と飾り井戸があります。
限られたスペースですが、マツの他にも、ウメ、モッコク、サザンカ、ツバキ、カクレミノなどが植えられています。それらが、お互いに空間の取り合いをしつつも、けんかせずに調和していくには、やはり年二回の手入れが必要になります。マツも細かな芽で、葉は短く、優しい感じになるようです。
年一度のマツのほうは
のびのびした感じになっています。周りの植栽から独立した存在として、空間を独占しています。
ここのマツは、一年のうち、やや緑の濃い時期 ( ハサミを入れる前の夏〜秋 ) とやや薄い時期 ( 剪定後の冬〜春 ) の差が多少あったとしても、こらえられる環境に植えられている、というわけです。
もちろん二度手入れすれば、緑の濃さが安定したマツにはなりますが、そこからは、お客さんの好みや要望次第、となってきます。
植えられている環境によって、いろんな手入れ方法の選択肢があるものです。
どちらもマツがメインですが、
一方は、春に芽摘みをして、今回は古葉をむしって本手入れをするマツ、
もう一方は年一回ハサミを入れるマツ、
と、作業内容のやや異なる手入れになります。
午前のお庭にて。
小庭に、小ぶりな灯籠と飾り井戸があります。
限られたスペースですが、マツの他にも、ウメ、モッコク、サザンカ、ツバキ、カクレミノなどが植えられています。それらが、お互いに空間の取り合いをしつつも、けんかせずに調和していくには、やはり年二回の手入れが必要になります。マツも細かな芽で、葉は短く、優しい感じになるようです。
年一度のマツのほうは
のびのびした感じになっています。周りの植栽から独立した存在として、空間を独占しています。
ここのマツは、一年のうち、やや緑の濃い時期 ( ハサミを入れる前の夏〜秋 ) とやや薄い時期 ( 剪定後の冬〜春 ) の差が多少あったとしても、こらえられる環境に植えられている、というわけです。
もちろん二度手入れすれば、緑の濃さが安定したマツにはなりますが、そこからは、お客さんの好みや要望次第、となってきます。
植えられている環境によって、いろんな手入れ方法の選択肢があるものです。
あれれ伐採と聞いてたけど・・・。
テーマ:・にわしごと
2010/12/10 23:03
己斐の植木屋仲間の応援仕事に行ってきました。
せっかちMAXの親方には、
「よその手伝いしとる暇はないじゃろうが」との
お叱りを受けつつ・・・。
二、三週間前に約束していたもんで・・・、
スミマセン・・・。
「伐採」、と聞いていましたが、正確には大きめの「枝打ち」でした。
似たようなものですが、伐採なら、木を根元辺りから切り倒すことになりますが、
このたびの枝打ちは約10メートルほどの木を半分ほどの高さまで下げて、枝を縮める作業になります。
さらに現場は「法面」でなく重機の入らない「絶壁」でした。
それにしても、「伐採的枝打ち」では、写真なんて
撮っている余裕はないもんです。
というのも、現場の四人で、はしごを伸ばして、ハンドチェーンソーとロープを抱えて木に上り、直径15〜30センチの枝を次々切り落とし、下では落とした枝をさらに小さく小切っていくわけですから・・・。
上の写真は昼休みに、ようやくトラックを止めてある場所から撮影できたものです。
左半分くらいが終わった状態です。
仕事前の写真を撮ってなくて残念でした。
左からクスノキ、センダン、トベラ ( だったような気が ) 、ハゼ、エゴノキ、サクラ、手前にシュロの軍団などなど・・・。
夕方の状態です。サクラはゆったりと花を楽しめるように、透かして、乗り出した枝を落としました。
臨場感のある写真をとるには、カメラ係が必要ですね。
明日は、またせっかちMAXの親方の指示のもと、身を粉にして働く予定です。親方よろしくお手柔らかに・・・。
せっかちMAXの親方には、
「よその手伝いしとる暇はないじゃろうが」との
お叱りを受けつつ・・・。
二、三週間前に約束していたもんで・・・、
スミマセン・・・。
「伐採」、と聞いていましたが、正確には大きめの「枝打ち」でした。
似たようなものですが、伐採なら、木を根元辺りから切り倒すことになりますが、
このたびの枝打ちは約10メートルほどの木を半分ほどの高さまで下げて、枝を縮める作業になります。
さらに現場は「法面」でなく重機の入らない「絶壁」でした。
それにしても、「伐採的枝打ち」では、写真なんて
撮っている余裕はないもんです。
というのも、現場の四人で、はしごを伸ばして、ハンドチェーンソーとロープを抱えて木に上り、直径15〜30センチの枝を次々切り落とし、下では落とした枝をさらに小さく小切っていくわけですから・・・。
上の写真は昼休みに、ようやくトラックを止めてある場所から撮影できたものです。
左半分くらいが終わった状態です。
仕事前の写真を撮ってなくて残念でした。
左からクスノキ、センダン、トベラ ( だったような気が ) 、ハゼ、エゴノキ、サクラ、手前にシュロの軍団などなど・・・。
夕方の状態です。サクラはゆったりと花を楽しめるように、透かして、乗り出した枝を落としました。
臨場感のある写真をとるには、カメラ係が必要ですね。
明日は、またせっかちMAXの親方の指示のもと、身を粉にして働く予定です。親方よろしくお手柔らかに・・・。
楽な仕事はない
テーマ:・にわしごと
2010/12/09 22:13
最高気温が約10℃、広島市では冬らしい冷え込みです。
剪定仕事は南向きのお庭にて。昼間の太陽に助けられました。
が、午後遅くなって日も陰ってくると、急激に気温が下がってきています。
放射冷却を予感させる西の空に月が。今夜は月齢4.4だそうです。
さて昨日からの刈り込みと掃除です。
左奥からカキ、ヤマモモ、クロガネモチ、ウバメガシと並び、手前にモミジが見えています。
その外側にはヒイラギモクセイの生け垣が、庭を取り囲むように植わっています。
このお庭の剪定作業では二つの難題 ( といっても、どちらも珍しいことでもなく、クリアしやすい方ですが・・・) がありました。
一つ目は、庭から表までの通路が狭いこと。
道具の運び入れと剪定ゴミの搬出は二人掛かりになります。
一人でもクレーンがあればだいぶ楽になります。
難題二つ目は、木々が生け垣に接近しているので、脚立を思う場所に立てにくいことです。
大きめの木の間にも、ツバキ、ムクゲ、アセビ、ウメ、サクラなどが植えられているので、
枝々をかいくぐるようにして、脚立を上っていくわけです。
生け垣に接近しているからこそ、高低差のある道路側からも、
樹木の姿が大きく見えるようです。
明日はチェーンソーフル回転で伐採仕事の予定です。
剪定仕事は南向きのお庭にて。昼間の太陽に助けられました。
が、午後遅くなって日も陰ってくると、急激に気温が下がってきています。
放射冷却を予感させる西の空に月が。今夜は月齢4.4だそうです。
さて昨日からの刈り込みと掃除です。
左奥からカキ、ヤマモモ、クロガネモチ、ウバメガシと並び、手前にモミジが見えています。
その外側にはヒイラギモクセイの生け垣が、庭を取り囲むように植わっています。
このお庭の剪定作業では二つの難題 ( といっても、どちらも珍しいことでもなく、クリアしやすい方ですが・・・) がありました。
一つ目は、庭から表までの通路が狭いこと。
道具の運び入れと剪定ゴミの搬出は二人掛かりになります。
一人でもクレーンがあればだいぶ楽になります。
難題二つ目は、木々が生け垣に接近しているので、脚立を思う場所に立てにくいことです。
大きめの木の間にも、ツバキ、ムクゲ、アセビ、ウメ、サクラなどが植えられているので、
枝々をかいくぐるようにして、脚立を上っていくわけです。
生け垣に接近しているからこそ、高低差のある道路側からも、
樹木の姿が大きく見えるようです。
明日はチェーンソーフル回転で伐採仕事の予定です。
勾配をめぐる攻防
テーマ:・にわしごと
2010/12/01 23:54
明日の天気を気にしながら、
お出迎えモミジの庭の剪定が、予定より早く完了しました。
モミジは、紅葉をほぼ終えた葉っぱをそいで、もうしばらく楽しめるように整えておきました。
このお庭で、「雨になると水たまりになって困っとるんよ」と言われている場所があります。
モミジの足下ちかく、玄関への通り道です。
飛び石が低くなっているのは、長い年月の間に踏まれてきたからなのでしょうか。
年明けに、ここをでんぐりがえして、水のたまらないようなアプローチにする予定です。
せっかちMAXの親方は、溝を作って、水の逃げるようにしようと提案しています。
わしは、この際バリアフリーも兼ねて、フラットな石畳にしようと提案してみました。
意見の食い違いはあっても、結果を良くするためには、避けられない衝突ですが・・・。
「親方は絶対」の世界ですが、下からの意見もいくらか言える会社はいいなぁ、と思ったり。
とりあえず、
楽しく、明るく、元気に、働けることに感謝しつつ
今年も残り1か月。
お出迎えモミジの庭の剪定が、予定より早く完了しました。
モミジは、紅葉をほぼ終えた葉っぱをそいで、もうしばらく楽しめるように整えておきました。
このお庭で、「雨になると水たまりになって困っとるんよ」と言われている場所があります。
モミジの足下ちかく、玄関への通り道です。
飛び石が低くなっているのは、長い年月の間に踏まれてきたからなのでしょうか。
年明けに、ここをでんぐりがえして、水のたまらないようなアプローチにする予定です。
せっかちMAXの親方は、溝を作って、水の逃げるようにしようと提案しています。
わしは、この際バリアフリーも兼ねて、フラットな石畳にしようと提案してみました。
意見の食い違いはあっても、結果を良くするためには、避けられない衝突ですが・・・。
「親方は絶対」の世界ですが、下からの意見もいくらか言える会社はいいなぁ、と思ったり。
とりあえず、
楽しく、明るく、元気に、働けることに感謝しつつ
今年も残り1か月。
土で決めた、植栽。
テーマ:・にわしごと
2010/11/25 19:56
昨日から引き続きの、お庭のメンテナンスです。
主庭の手入れを片づけ、敷地の西側にある「花物を主体にして木を並べました」スペースの手入れです。
家の方の育てている鉢物と並んだ植栽で、年間を通じて花を多く楽しめるようにしています。
コブシ、ミツバツツジ、ユキヤナギ、サラサドウダン、シュウメイギク、ロウバイ、ボケ、ツバキなどなど。
が、ロウバイが半枯れ状態のようなので、抜くことにしました。
どうやら、土が合ってなかったように見受けられました。半分根腐れしています。
表面の土は柔らかいのですが、30センチメートルほど掘ると、岩盤のような堅さです。横に根を張るロウバイにとってその点は、さほどネックにならないのですが
表土が湿ったままで、水はけが良くないのが、問題なのです。
他の木の植わっているところに比べ、日照時間がちょっと短くなるようなポジションだったことも、影響したのかもしれません。
根鉢を深めに掘って、突き棒でよくよくほぐして、水を入れてみても、やはり水の吸収はよくありません。
やはり、こういう時は、腐葉土をたっぷり入れて、土壌改良するのが最善です。
このたびは、晩春から初夏の花ということでリキュウバイとオオクチナシ、冬の実としてシロナンテン(ウメモドキがよかったかなぁ・・・)を追加で植え込みました ( 夏の花も欲しいところですが・・・)。
オオクチナシなら、むしろ水気が多い土のほうが合っているかも、とも考えたわけです。
またちょくちょく様子を見ながら、いろんな花木を植えていけたら楽しい庭になるだろうなぁ、と思ったり。
形の決まった庭も好きですが
簡単にモデルチェンジできるお庭 (スペースだけでも ) も好きです。
主庭の手入れを片づけ、敷地の西側にある「花物を主体にして木を並べました」スペースの手入れです。
家の方の育てている鉢物と並んだ植栽で、年間を通じて花を多く楽しめるようにしています。
コブシ、ミツバツツジ、ユキヤナギ、サラサドウダン、シュウメイギク、ロウバイ、ボケ、ツバキなどなど。
が、ロウバイが半枯れ状態のようなので、抜くことにしました。
どうやら、土が合ってなかったように見受けられました。半分根腐れしています。
表面の土は柔らかいのですが、30センチメートルほど掘ると、岩盤のような堅さです。横に根を張るロウバイにとってその点は、さほどネックにならないのですが
表土が湿ったままで、水はけが良くないのが、問題なのです。
他の木の植わっているところに比べ、日照時間がちょっと短くなるようなポジションだったことも、影響したのかもしれません。
根鉢を深めに掘って、突き棒でよくよくほぐして、水を入れてみても、やはり水の吸収はよくありません。
やはり、こういう時は、腐葉土をたっぷり入れて、土壌改良するのが最善です。
このたびは、晩春から初夏の花ということでリキュウバイとオオクチナシ、冬の実としてシロナンテン(ウメモドキがよかったかなぁ・・・)を追加で植え込みました ( 夏の花も欲しいところですが・・・)。
オオクチナシなら、むしろ水気が多い土のほうが合っているかも、とも考えたわけです。
またちょくちょく様子を見ながら、いろんな花木を植えていけたら楽しい庭になるだろうなぁ、と思ったり。
形の決まった庭も好きですが
簡単にモデルチェンジできるお庭 (スペースだけでも ) も好きです。