<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

Sくんちの修景工事 その2

テーマ:施工例
え~っ♪ではSくんちの続きです!

新築時の修景をさせていただいてから「お庭」の方もやらせていただきましたよウインク(男の子)

Sくんとはタンモックンのことです!・・・と言っても判る方は地域限定かなぁ?!

「目隠しは○カショー」さんの担当営業マンビックリマーク仙台営業所のホープ(別名○カショーの布袋寅泰!)がSくんです(笑)

お庭の方には「古窯レンガ」を使わせてもらいましたよグッド

まず最初に隣地とのコーナー部にエバーアートウッドの千本格子の目隠しを建てて

ここがホーカルポイントでもありますね。それから花壇は「古窯レンガ」の登場です! 

天端はレンガの不揃いをわざと活かしてランダムに積んでみましたぁ。形が出来てキマシタヨ

で、植栽を施して・・・こんな感じで~す 

クリスマスにはシンボルツリーのドイツトーヒにLEDのイルミネーション飾って下さいネクリスマスツリー2

アプローチ脇にはヤマボウシの株立が出迎えてくれま~す

ちょっと全景が解り難いので2Fのベランダから撮らせていただきますたぁ

「古窯レンガ」と出会って7~8年経つでしょうか?現在、材料を手に入れることが出来るようになり少しずつではありますが施工例も出来てきましたぁアップ

新しく作っても、以前からそこにあったような雰囲気が演出でき植栽との相性もバッチリ!
とてもワクワク魅力的なアイテムですよ。

あっ!プランをアップするの忘れてましたね(汗)最後にどーぞご覧下さい♪

それから、Sくん!ありがとうございましたぁ!!たくさんお客様があるのに「メタボなおやぢ」を選んでくれて感謝しま~す(笑)
庭ブロ+(プラス)はこちら

あんびんもち♪

テーマ:スウィーツ部だより
ジュンちゃんが以前やらせていただいた山形は米沢のスタンプコンクリートの補修に行くというので時間があったら買ってきてと話してた「あんびんもち」をゲットしてきてくれましたぁ音符

「あんびんもち」とは山形の方で大福餅のことらしいです(○野さ~ん!そうですよねぇ♪)

いつだったか、NHKの番組「ここに技あり」という東北の職人技を紹介する放送でそれを見たんです。パソコン

今や大河ドラマ「天地人」で人気の米沢市ですが その番組の中で「竹田餅店」さんが紹介されてて大正時代創業で現在3代目のご主人が奥さんと2人で昔ながらの製法で作ってる餅屋さんなんです。

その日の天候や湿度、温度の微妙な違いで餅のつき加減を変える技と一度ついたもちを水に入れて また仕上げの餅つきをすることによりやわらかさを長待ちさせるという放送を見て、こりゃぁ機会があれば是非に食べてみたいと思ってたんです。

それが これで~すチョキ 

スタンダードは紅白の2種。草の入った大福は季節限定でこれが最後のものだったそうです。
ラッキー!!

とっても、柔らかいお餅の食感とつぶあんのコラボ!おいしかったで~~すラブラブ(男の子)

米沢は城下町の風情も残ってる町並みもあるし、なにせ美味しいものが(米沢牛、米沢ラーメン、味噌醤油、地酒・・・etc)たくさんあるので、今度は是非ゆっくりとドライブにでも行きたいなぁと思いま~す♪

ジュンちゃん!今日はごちそうさまでしたぁアッカンベー(男の子)




Sくんちの修景工事 その1

テーマ:施工例
え~っ、食べ物ネタや連休ネタで「おすごと」が霞んできている不安を解消すべく、今日は施工例を紹介します!(笑)

(余談ですが今、「施工例」と打って変換したら「例」が「霊」と出てきますたぁ・・・汗!)

連休前にミモザを剪定しにお邪魔したSくんちの紹介を音符

Sくんは「おすごと」上のお付き合いのある「お方」で、きっとご存知の方も多いはず(笑)
(ま~だマル秘にしときましょね。)

新築されての修景工事とその後 お庭の修景もさせていただきましたよウインク(男の子)

まずは現調時の工事前のお写真がこれです。

西道路に面した高低差のある敷地で、道路側に駐車スペースをとったプランになります。

提案させていただいたプランがこんな感じですよ

門袖には弊社お勧めの「スコレット工法」で大理石調のトラバーチンロマーノをキョっさんの技で取り込みましたぁ! 

なにか、S君の会社の商品使わなくてよいのぉ~?ってことで、門袖前の床面にタイルドライトをはめ込みましたよ(笑)

アプローチは樹脂固めの砂利とアクセントにレンガを入れてみましたぁ。

このアプローチの奥のお庭は後でまた修景させていただいたわけです音符

新築時の修景が終わったところをちょっと離れてデジカメ

さ~て、お庭の方の修景は「古釜レンガ」を使わせて貰いましたよ晴れ

どんな風だったかは「その2」をお楽しみに~っ♪

かま神さま~っ!

テーマ:ちょっといいところ
え~っ、先月のお休みの日を利用して行って来た現在は大崎市(旧古川市)のちょっとエキゾチックな蔵の施設「醸室」(かむろ と読みます)を紹介してみましょうか。

仙台から車で北へ1時間半ほどの距離で県の北部では大きい街です。

ここの市街地の中に以前「橋平酒造」の酒蔵があり、それを再開発して食の蔵 醸室 として何年か前にオープンした商業施設なんですよ。

こんな感じですデジカメ 

酒蔵を利用して地場の食品や食べ物屋さんが10件弱ほど入ってるでしょうか。

雰囲気もありどのお店で食べようかと散策しながら楽しめますよ♪

もともとの「橋平酒造」さんの蔵の店舗もありましたぁ。

どこの蔵を見ても感じますが昔の左官職人の技術には感心しちゃいますねぇビックリマーク

最後にインパクトのある画像をどーぞ

これなんだか わかりますかぁ?

こちらでは「かま神さま}といって家の火難、悪魔よけに壁に飾ったお面なんです。

もちろん、これは観光用にでっかくしてありますがインパクトあるでしょ!!

宮城や岩手に飾った風習が残ってるそうですよ。顔の形や大きさなども種類もあるようです。

米どころ大崎地方のおいしいお酒や食材をおみやげにその晩はこんな感じで一献お酒

至福の時間を皆さんも如何ですぅ~♪(あ~っ、早く帰りたくなりますたぁ~ いいですかぁ?かま神さま~っ!! 笑)

モッコウバラが咲きましたよ♪

テーマ:みどりのおもちゃ箱
先週末から 打合せが続いてましたが今日はポツっと空いたわけです。

何年振りで熱も出たりして、ご提案も ちょっと遅れ気味で焦ってたので 今日はアジトで黙々と見積とプランをやっておりましたぁ汗(男の子)本

で、ちょっと一服して お外を眺めるわけですかえる

「しゃちょう」が自宅から持ってきた「モッコウバラ」が咲きましたよ音符 

去年は瀕死の重症で花が咲かずにおりましたが なんとか復活アップ

アイアンのアーチの肩先まで伸び咲いてくれましたぁグッド

小振りな黄花ですが上品で明るく気持ちが安らいできます。

ピンコロマンにちょっと目配せしながら よしっ! 「おすごと」 第3ラウンドへ~!!

<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>