ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
弾丸ツアーならぬ弾丸帰省~===゛(ノ><)ノ
    テーマ:ブログ
    
        2015/10/30 17:30
  
    先週、1年ぶりに長崎、平戸の実家へ里帰りをしてきました。
今年はお盆に帰れなかった事もあって、体力の不安はありましたが、
やっと取れたお休み(1泊2日)を利用して強行してきました。
・・・と大袈裟ですが、
新幹線と在来線を乗継ぎ、後はレンタカーでの移動ですけどね(笑)
それでも、移動だけで7~8時間、
家に着いたころは陽も傾き初め、
待ちくたびれた母は心配そうに玄関先に出て待っていてくれました。
そんな母はもう93歳。
毎年、帰るたびに細く小さくなってる姿を見ると胸が締め付けられますが、
それと同時に今年も会えて良かったと胸を撫で下ろします。
時間の無い私は帰るや否や、父のお墓参りに向かったのですが、
久々に帰った娘と少しの間も一緒にいたいのか、
数日前にお墓参りしたはずの母も少し不自由になった足を引きづりながら
木の枝の杖をつき、付いて来ます。
その姿を見ると、何とも愛おしい気持ちが溢れてきて涙がこぼれそうになりました。
無事にお墓参りを済ませた頃にはもう夕暮れ、
急いで夕飯のお手伝いをしようと山道を下っていると、
足元に沢山のどんぐり(マテバシイ)を見つけました。
 
  
私が幼少の頃、貧乏だったこともあり、おやつはいつも自身で野山で調達‼(笑)
山の獣たちと競う様に野イチゴや桑の実、グミやヤマブドウ、アケビやムベ、
ナツハゼや山桃、イヌマキやイヌビワ、栗やシイの実を採って食べたものでした。
そしてマテバシイもその一つです。
懐かしさに思わず拾い集め、食べてみることに。。。
他のドングリに比べ灰汁の少ないマテバシイは生でも食べられるのですが
小さなころ、茹でて食べていたので今回も茹でてみる事に・・・
皮が固いマテバシイはなかなか柔らかくならないので少し長めに茹でるのですが、
待ちきれない人はフライパンで炒ると早く美味しくいただけます。


少し時間はかかりましたが、ゆで上がった熱々のマテバシイの皮を剥き、
?十年ぶりに食べたマテバシイの味は
決して「おいしい~‼」と言えるものではなかったけれど、
幼少の頃の昔懐かし味と一緒に沢山の思い出が蘇ってきました。
そんなマテバシイの実を頬張ってる私を年老いた母が憐れむような目で見ながら一言。
「そぎゃんもん食べにゃでけんごとひもじかったとか~?‼」
通訳すると・・・・
「そんなものまで食べないとたまらないほどお腹すいてたのかい?」。。。。。
イヤイヤ、母さん、
わたしゃ~道中で駅弁も堪能したし、
熊でもイノシシでもね~よ‼( ̄▽ ̄lll)(笑)
長いようで短い秋の夜に昔話に花を咲かせ、楽しんだ後、
早めに床に就いた母の寝顔を見ていると、
何だかんだ言いながらいつも気丈に振る舞う母の強さと深い愛に触れて、
改めて母の偉大さを感じた夜でした。
いつまでも長生きしてね 母さん。。。
T
  
今年はお盆に帰れなかった事もあって、体力の不安はありましたが、
やっと取れたお休み(1泊2日)を利用して強行してきました。
・・・と大袈裟ですが、
新幹線と在来線を乗継ぎ、後はレンタカーでの移動ですけどね(笑)
それでも、移動だけで7~8時間、
家に着いたころは陽も傾き初め、
待ちくたびれた母は心配そうに玄関先に出て待っていてくれました。
そんな母はもう93歳。
毎年、帰るたびに細く小さくなってる姿を見ると胸が締め付けられますが、
それと同時に今年も会えて良かったと胸を撫で下ろします。
時間の無い私は帰るや否や、父のお墓参りに向かったのですが、
久々に帰った娘と少しの間も一緒にいたいのか、
数日前にお墓参りしたはずの母も少し不自由になった足を引きづりながら
木の枝の杖をつき、付いて来ます。
その姿を見ると、何とも愛おしい気持ちが溢れてきて涙がこぼれそうになりました。
無事にお墓参りを済ませた頃にはもう夕暮れ、
急いで夕飯のお手伝いをしようと山道を下っていると、
足元に沢山のどんぐり(マテバシイ)を見つけました。
 
  
私が幼少の頃、貧乏だったこともあり、おやつはいつも自身で野山で調達‼(笑)
山の獣たちと競う様に野イチゴや桑の実、グミやヤマブドウ、アケビやムベ、
ナツハゼや山桃、イヌマキやイヌビワ、栗やシイの実を採って食べたものでした。
そしてマテバシイもその一つです。
懐かしさに思わず拾い集め、食べてみることに。。。
他のドングリに比べ灰汁の少ないマテバシイは生でも食べられるのですが
小さなころ、茹でて食べていたので今回も茹でてみる事に・・・
皮が固いマテバシイはなかなか柔らかくならないので少し長めに茹でるのですが、
待ちきれない人はフライパンで炒ると早く美味しくいただけます。


少し時間はかかりましたが、ゆで上がった熱々のマテバシイの皮を剥き、
?十年ぶりに食べたマテバシイの味は
決して「おいしい~‼」と言えるものではなかったけれど、
幼少の頃の昔懐かし味と一緒に沢山の思い出が蘇ってきました。
そんなマテバシイの実を頬張ってる私を年老いた母が憐れむような目で見ながら一言。
「そぎゃんもん食べにゃでけんごとひもじかったとか~?‼」
通訳すると・・・・
「そんなものまで食べないとたまらないほどお腹すいてたのかい?」。。。。。
イヤイヤ、母さん、
わたしゃ~道中で駅弁も堪能したし、
熊でもイノシシでもね~よ‼( ̄▽ ̄lll)(笑)
長いようで短い秋の夜に昔話に花を咲かせ、楽しんだ後、
早めに床に就いた母の寝顔を見ていると、
何だかんだ言いながらいつも気丈に振る舞う母の強さと深い愛に触れて、
改めて母の偉大さを感じた夜でした。
いつまでも長生きしてね 母さん。。。
T
コメント
- 
      2015/10/30 17:57お母様と有意義な時間を過ごされましたね。
 喜ばれてたでしょう。
 
 子供の頃は 外で思いっきり遊んでいろんなもの食べましたよね。
 シイの実、ヤマブドウ、野いちごは美味しかったな 好きだった。[Res]hory garden2015/10/31 09:24あっこ さん
 
 はい、丸一日すらいられない滞在時間でしたが、
 それでも顔が見れたら、お互い安堵して嬉しいものですね。
 母も喜んでくれました。
 
 まぁ~、あっこさんも野山のおやつ食べてました?(^^♪
 季節ごとにあの木の実はココのこの場所・・・って
 子供ながら見つけては空腹をしのいでおりました(笑)
 昔はそんなところからも自然と季節の移ろいを感じましたね。
 今では懐かしいです。
 
- 
      2015/10/30 19:02う~~~ん
 情景が思い浮かびます
 母の後姿に年輪を感じるのですよね
 母と呼べる貴方がいてくれるだけで娘は幸せなんですから。
 leonの母は施設暮らしですが月に一度の他愛も無い話が楽しみなんです
 当の本人は話したことなんて直ぐに忘れてしまうのですがね。
 
 美味しそうに見えますが。^^[Res]hory garden2015/10/31 09:34leonの庭 さん
 
 そうなんです、いくら気丈に振る舞ったって、
 年々細く弱くなっていく姿に、
 その姿を何処か受け止めたくない気持ちと、
 だからこそ、あえて母に甘えてみたい気持ちと、
 時に複雑な気持ちになる時があります。
 
 そうね、こうして昔話をして笑えるだけで私は幸せね。
 顔を見せに行くことはなかなか出来ないけれど、
 電話ならいつでも出来るしね、
 これからはもっと電話しようかな(*^_^*)
 
- 
      2015/10/30 19:21お母さん、Tさんの帰りをとても楽しみに待っててくれたんですね(#^.^#)
 ウチは実家が近すぎて、そういう感情、感謝の心が欠けてるかもしれませんね。。
 反省しなければ。。
 
 素敵な親孝行が出来ましたね(*^_^*)[Res]hory garden2015/10/31 09:50関谷ぷりん さん
 
 はい、道中途中からレンタカーで帰ることを伝えていたので
 乗り慣れない車で大丈夫かと心配しておりました。
 だって、子が50オーバーの初老ですからね。
 心配もしちゃうわね(笑)
 
 ご実家が近くても疎遠な人は多いものです。
 だけど、ぷりんさんはご立派よ。
 いつも気にかけたり立ち寄ったり、
 出来そうでなかなか出来ないものですよ。
 わたしなんて、たまに帰るから母にも優しく出来るけど
 近くにいたら意外に出来ないと思います(^_^;)
 
- 
      2015/10/31 17:38え~~かえっとらしたとね~ちょうどかんちゃんが軍艦島に行ってる頃やったかもね~~
 
 わ~~~マテ・・・なつかしかね~
 
 おぼっちゃまの頃よ~食べたと~こんなもんしか 食べる物が無かったもんね~~
 ひもじかときにゃ~こぎゃんもんが一番たいね~・んなこて~があははははっ~~~
 
 か~ちゃん93歳って~よかね~
 
 内のか~ちゃんも、と~ちゃんもおらっさんけんが佐世保に帰っても 寂しかと~~
 住んでた家もうっぱろ~たけんくさ 土地ば売るに帰るくらいた~い・・・なさけなか~~~[Res]hory garden2015/11/02 09:40かんちゃんさん
 
 そうそう、かんちゃんが軍艦島行ってるころ、
 私は実家に帰省しておりました~\(^o^)/
 かんちゃんお坊ちゃまの頃たべたと~?
 このマテは渋みが少なかけん、ようおやつ代わりになったとよ~。
 子供ながらに自分の口は自分で埋めんばいかんやったけん、
 今考えたら逞しかったと思うよ~(笑)
 
 そぎゃんとね~、もう、どなたもおらっさんと~?
 そりゃ~寂しかね~(◞‸◟)
 私は実家は兄が継いでくれとるし、姉も佐世保に住んどるから、
 帰っても会える楽しみがあるけん幸せとよ~。
 それやったら、実家代わりに私の実家に帰らんね~♪
 皆、喜んで迎えてくれるば~い‼
 きっと、俳優さんのごたる良か男が来たばいって大騒ぎよ~ヾ(≧▽≦)ノ
 
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden2/trackback/203873
  http://blog.niwablo.jp/horygarden2/trackback/203873
 
 




 RSS
 RSS
  






