ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
どっち?
    テーマ:ウチごはん
    
        2014/03/06 11:56
  
    ねぇ~、ねぇ~、食べる?食べない?
えっ?何のことって?
エビの殻の事です。
例えばエビフライの尻尾とか、殻つきオイスターソース炒めとか、
天ぷらとか、塩焼きとか・・・・・etc・・・・・・・・
ちなみにエビの殻の栄養価は?
・・・って事で調べてみましたよん。
エビの殻はカルシウムが豊富なのが有名ですが、
ほかにも、「キチン」という成分が豊富に含まれており、
免疫力の強化や高脂血症の改善などの効果が期待できると言われています。
又、不溶性食物繊維が含まれており、便秘の予防・改善に役立つだけでなく、
大腸がんの予防やコレステロールを体外に排出するはたらきなどもあるとされています。
なるほど~、(゚ω゚)(-ω-)ゥィゥィ φ(。。*)メモメモ(*・ω・)ツ))
・・・・っ~ことで、骨粗鬆症が気になるお年頃ってのもあって、
「ブラックペッパーシュリンプ」なんぞを作ってみることにしましたよ~ん♪


材料 (2人分)
殻つきのエビ(中型)... 150~200gくらい・酒... 小さじ・ごま油... 適量
合わせ調味料
・おろしニンニク... 小さじ1/2・オイスターソース... 小さじ1・酒... 大さじ1
・しょうゆ... 小さじ1・みりん... 小さじ1・粗挽き黒こしょう... 小さじ1
1:エビの下ごしらえをする
エビは殻つきのまま、背中にまっすぐキッチンばさみで切り込みを入れ、
爪楊枝で背ワタを取ります。水でしっかり洗って臭みをとり、酒をふっておきます。
2:合わせ調味料を混ぜ合わせます。
3:エビを加熱する
フライパンにごま油を熱し、中火で1~2分エビを焼き,
片面が焼けてきたら裏返して、さらに1~2分加熱します。
両面が赤くなり中まで火が通ったらいったん火をとめ、合わせ調味料を流し入れ
1分ほど弱火で加熱し、味をなじませ完成です。
*フライパンが熱すぎると、合わせ調味料が一瞬で蒸発して焦げるので、
その場合はいったん火を止め、少し冷ましてから調味料を入れるのがミソです。
黒胡椒のピリリとした辛さが効いていて、おかずの1品としては勿論、
ビールのつまみにもおススメです♪
このシュリンプ、殻を剥いて食べるも良し、殻ごと食べるも良しですが、
もちろん、自身の胃腸と歯、
周囲の方への最低限の気遣いはご注意下さいませ~ Σ(゜д゜;) ヌオォ!?
私は言うまでもなく殻つきのままガシガシといただきましたが、
もちろん、、
その姿は誰にも見られたくない野生を感じる姿だったよ~きっと(; ̄ー ̄A
          
皆様も殻ごと食べる時は気ぃ付けなはれや!(*´'Д'):;*.':;カハッ
T
  
  
えっ?何のことって?
エビの殻の事です。
例えばエビフライの尻尾とか、殻つきオイスターソース炒めとか、
天ぷらとか、塩焼きとか・・・・・etc・・・・・・・・
ちなみにエビの殻の栄養価は?
・・・って事で調べてみましたよん。
エビの殻はカルシウムが豊富なのが有名ですが、
ほかにも、「キチン」という成分が豊富に含まれており、
免疫力の強化や高脂血症の改善などの効果が期待できると言われています。
又、不溶性食物繊維が含まれており、便秘の予防・改善に役立つだけでなく、
大腸がんの予防やコレステロールを体外に排出するはたらきなどもあるとされています。
なるほど~、(゚ω゚)(-ω-)ゥィゥィ φ(。。*)メモメモ(*・ω・)ツ))
・・・・っ~ことで、骨粗鬆症が気になるお年頃ってのもあって、
「ブラックペッパーシュリンプ」なんぞを作ってみることにしましたよ~ん♪


材料 (2人分)
殻つきのエビ(中型)... 150~200gくらい・酒... 小さじ・ごま油... 適量
合わせ調味料
・おろしニンニク... 小さじ1/2・オイスターソース... 小さじ1・酒... 大さじ1
・しょうゆ... 小さじ1・みりん... 小さじ1・粗挽き黒こしょう... 小さじ1
1:エビの下ごしらえをする
エビは殻つきのまま、背中にまっすぐキッチンばさみで切り込みを入れ、
爪楊枝で背ワタを取ります。水でしっかり洗って臭みをとり、酒をふっておきます。
2:合わせ調味料を混ぜ合わせます。
3:エビを加熱する
フライパンにごま油を熱し、中火で1~2分エビを焼き,
片面が焼けてきたら裏返して、さらに1~2分加熱します。
両面が赤くなり中まで火が通ったらいったん火をとめ、合わせ調味料を流し入れ
1分ほど弱火で加熱し、味をなじませ完成です。
*フライパンが熱すぎると、合わせ調味料が一瞬で蒸発して焦げるので、
その場合はいったん火を止め、少し冷ましてから調味料を入れるのがミソです。
黒胡椒のピリリとした辛さが効いていて、おかずの1品としては勿論、
ビールのつまみにもおススメです♪
このシュリンプ、殻を剥いて食べるも良し、殻ごと食べるも良しですが、
もちろん、自身の胃腸と歯、
周囲の方への最低限の気遣いはご注意下さいませ~ Σ(゜д゜;) ヌオォ!?
私は言うまでもなく殻つきのままガシガシといただきましたが、
もちろん、、
その姿は誰にも見られたくない野生を感じる姿だったよ~きっと(; ̄ー ̄A
皆様も殻ごと食べる時は気ぃ付けなはれや!(*´'Д'):;*.':;カハッ
T
コメント
- 
      2014/03/06 12:24海老は好きです。 周りの人を見ているとエビの尻尾の部分を残しているのですが、私の場合、尻尾の部分の皮を剥いて食べています、身が残っていてもったいないので。 一番運動のする尻尾の身は美味しいです。 そん実家族で食事をしたときにえび天の残っていた尻尾の部分を全部剥いて食べました。[Res]hory garden2014/03/06 17:56toledo さん
 
 そうそう、何でも動かしてる部分が一番おいしいですよね。
 私もエビ天やエビフライの尻尾は食べちゃいますよ~。
 勿論殻ごとね(笑)
 カルシウムが不足しがちですから
 極力意識して食べないといけませんね^^
 
- 
      2014/03/06 16:10美味しそうじゃ~ん)^o^(
 チョットスパイシー??
 写真を見てるだけで・・・ゴクリっ。
 
 我が家は、甘エビの頭はお味噌汁になります^^[Res]hory garden2014/03/06 18:14関谷ぷりんさん
 
 うんうん、結構スパイシ~よ~♪
 私はお酒は下戸だけど、多分、ビールに合うって感じかな♪
 皮を剥いて食べるとペッパーが取れちゃうけど、
 指をしゃぶりながら食べておくんなまし~^^
 
 甘エビの頭を味噌汁ですか?
 うひゃぁ~、想像しただけで喉が鳴るよ~(>_<)
 
- 
      2014/03/06 17:54ビールによく合いそう(≧∇≦)
 
 ぷりんさんちと同じく、アタマはうちでもお味噌汁デス。アタマ本体をチューチューとしゃぶり、ポイっ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
 ひゃ〜〜〜おぞましや〜〜汗
 …てなわけで、殻もシッポも
 いっただっきま〜す!( ̄▽ ̄)
 香ばしくてやめられまへん。
 明日、エビさん買いにいかなくちゃ♬
 ヤッホー !V(^_^)V[Res]hory garden2014/03/07 16:48アントンさん
 
 はい、きっと合うと思います(*^^)v
 
 甘エビの頭チューチュー、そんなの当たり前~!
 チューチューしない方が信じられんって感じ(笑)
 食べ物に対しては貪欲な私、その時だけは人目を気にしません(笑)
 エビの身になってもそこまで食べてあげた方が本望でしょう がははっ
 そのお蔭で、外食で和食とか食べに行くと、
 「猫もまたぐほどキレイに食べますね」・・・と言われます(汗)(ー_ー)!!
 
- 
      2014/03/07 15:18こんにちは(*´ω`*)
 
 山口エビの尻尾バリバリ
 食べちゃいますよ~!
 口の中傷ついてもバリバリwww[Res]hory garden2014/03/07 16:55i-style.Garden 山口さん
 
 まぁ~、山口さんも尻尾食べちゃいます~?
 それは良いですね~♪
 尻尾はカルシウムが豊富なのもありますが、
 顎の為にも固いものを噛むと言うことは大事ですからね。
 出来るだけガシガシ食べましょう~(^_-)-☆
 
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden2/trackback/171917
  http://blog.niwablo.jp/horygarden2/trackback/171917
 
 




 RSS
 RSS
  






