のぞみちゃん
テーマ:あいみぃのブログ
2010/09/10 20:04
いつもご覧いただき有難うございます。
昨日施工スタッフのヨッシーを筆頭にTOEXさんの
大橋のぞみちゃんのポスターを事務所の壁に貼りました


かわいいですね。
元気が出ます。
ガーデンルームはTOEXさんのキャンペーンと山創独自のキャンペーンを行っております

お考えの方は今がチャンスです
詳しくは新商品、お勧め商品情報へ!

最後までご覧いただきありがとうございます

家族のための かながわ家づくりフェア 進行中!
テーマ:あいみぃのブログ
2010/08/30 12:52
いつもご覧いただき有難うございます。
あいみぃです
先日「家族のための かながわ家づくりフェア」について書かせていただきましたが
9月12日に向けて、現在作業を進行しております。
エクステリアでの参加が弊社のみという事で、来ていただいたお客様には
「エクステリアってこういうものです」といった事からわかっていただけるよう考えております。
気を張らずにおいで下さい。
又、お子様づれの方でも楽しめる事を山創では考えております
もちろん大人の方もです

一つでも多くの情報を持って帰っていただけるよう様々な方法を考えてお待ちしております。
当日は、なんとお得な割引券をお配りする予定ですのでどうぞお見逃しなく
家族のための かながわ家づくりフェア
9月12日日曜日 11:00~16:00
横浜メディアビジネスセンター1階イベントスペースにて開催
あいみぃです

先日「家族のための かながわ家づくりフェア」について書かせていただきましたが
9月12日に向けて、現在作業を進行しております。
エクステリアでの参加が弊社のみという事で、来ていただいたお客様には
「エクステリアってこういうものです」といった事からわかっていただけるよう考えております。
気を張らずにおいで下さい。
又、お子様づれの方でも楽しめる事を山創では考えております

もちろん大人の方もです


一つでも多くの情報を持って帰っていただけるよう様々な方法を考えてお待ちしております。
当日は、なんとお得な割引券をお配りする予定ですのでどうぞお見逃しなく

家族のための かながわ家づくりフェア
9月12日日曜日 11:00~16:00
横浜メディアビジネスセンター1階イベントスペースにて開催
お盆休みin大阪
テーマ:あいみぃのブログ
2010/08/29 12:42
いつもご覧いただきありがとうございます。
ご無沙汰してます。あいみぃです
少し間が空いてしまいましたがお盆休みのお話です。
大阪へ父母の帰省についていきました。
車で行ったのですがあまり渋滞もなくスイスイといけました。
普段あまり観光はしないのですが、今回は墓参りのついでに行って参りました!

通天閣です。
山ちゃんいわく揺れるそうです

大きなビリケンさん。
ビリケンさんとは、通天閣にいるお地蔵さん的存在でキャラクターとして
扱われています。
関東の方は意外と知らない方いらっしゃるそうです。
ちょっとカルチャーショックです

串カツを食べました。
老舗からチェーン店まであり悩みましたが
クーラーのきいているチェーン店に参りました。(根性無し
)
なかなか出てこず水で紛らわせていました。
とってもおいしかったです。
「空腹は最高のスパイス!」
本当においしかったんですよ。
大阪へ行ったら天王寺に行ってみてください
ご無沙汰してます。あいみぃです

少し間が空いてしまいましたがお盆休みのお話です。
大阪へ父母の帰省についていきました。
車で行ったのですがあまり渋滞もなくスイスイといけました。
普段あまり観光はしないのですが、今回は墓参りのついでに行って参りました!

通天閣です。
山ちゃんいわく揺れるそうです


大きなビリケンさん。
ビリケンさんとは、通天閣にいるお地蔵さん的存在でキャラクターとして
扱われています。
関東の方は意外と知らない方いらっしゃるそうです。
ちょっとカルチャーショックです


串カツを食べました。
老舗からチェーン店まであり悩みましたが
クーラーのきいているチェーン店に参りました。(根性無し

なかなか出てこず水で紛らわせていました。
とってもおいしかったです。
「空腹は最高のスパイス!」
本当においしかったんですよ。
大阪へ行ったら天王寺に行ってみてください

家族のためのかながわ家づくりフェア
テーマ:あいみぃのブログ
2010/08/14 18:30
いつもご覧いただきありがとうございます。
あいみぃです

先日、関内にある横浜メディアビジネスセンターに行って参りました。
題名にもあります「家族のためのかながわ家づくりフェア」の説明会です!
山創も参加しますこの展示会は、住宅について知りたい方にお越しいただくもので
県内建設会社や住宅設備メーカー・施工業者、金融機関など家に関することを
幅広く扱い1日でいろいろな事が知れてしまう!という内容です。
展示や講演もあるそうです。
山創では何をするか、いろいろと考えておりますので
ご興味がある方はお気軽にお越しください

開催日 2010年9月12日日曜日 開場11:00 閉場16:00
横浜メディアビジネスセンター1階
バジル
テーマ:あいみぃのブログ
2010/08/05 22:23
いつもご覧頂き有難うございます。
あいみぃです

またまた我が家のお庭ですが・・・
ハーブがボウボウと生えている中で、
唯一食べ方が分かるバジル!

すり鉢でぐるぐるとして塩とオリーブオイルを加えて
トマトにかける!
とっても美味しいです。
火を使わないのでお子さんと収穫して作っても
楽しいかもしれません。
ハーブの使い方でBISESでちょっくら拝見したのは、
「防虫液」
とっても魅力的な見出しでした。
ざっくりというと焼酎ににんにくやハーブを入れて水で薄めて吹きかける
というもので、これから増えるアブラムシやウドン粉病に効くそうです。
もう試している方、これからの方。
効果を教えてください!
有難うございました。
上野~浅草
テーマ:あいみぃのブログ
2010/08/04 19:58
いつもご覧いただきありがとうございます。
あいみぃです

先日、上野~浅草へ行って参りました。

浅草寺です。
外国人観光客が多いのに驚きました。
お店なので写真は撮れなかったのですが
仲見世には、「Ninjya」と書いた着物をきた
マネキンが・・・
着物の着方も奇抜でした・・・
外国人観光客の方が日本を勘違いしませんように

浅草から見えた

東京スカイツリー。
400mを超えたそうです。
私は東京タワーの方が電波塔らしくて好きですが、
ちょっとHPを読んだらすっかりスカイツリー派です!
皆さんもごらんください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
畑
テーマ:あいみぃのブログ
2010/07/29 18:40
いつもご覧いただきありがとうございます。
あいみぃです。
我が家の庭は畑、所により荒地となっています。
胡瓜がたくさんなっています。

ほかは、全然ダメですが
胡瓜は大漁です!
毎日胡瓜です。。。
良いんです。胡瓜好きなんです。
スライサーでしゃしゃしゃですから
調理はほぼなし!
皆さんもお試しください。
今からでは胡瓜は間に合いませんが
耳にしたのは豆類は霜の降りない
軒下などで冬越しもできるそう・・・
収穫が寒そうなので考え中です。
ご覧いただきありがとうございます。
安藤忠雄さん
テーマ:あいみぃのブログ
2010/07/28 17:56
いつもご覧いただきありがとうございます。
あいみぃです。
先日、タカショーの講習会の事は
sugarが書きましたので省略。。。
会場で講演に来ていた安藤忠雄さんの著書が何冊か
販売されていたので、購入しました。
安藤さんが旅をした話だそうでsugarのおすすめでした!
(ちなみに彼女は全部持っているそうです!)
難しいです・・・
インターネットで用語や人物を検索しながら読んでいます。
ふと気がついたのですが、
帯にはなんと!!
東大大学院の講義をまとめた本だそうです。
わからないはずだ!
最後まで読めるでしょうか?

しかし、本にサインをいただいたので
それを見て頑張っています。
負けるな!あいみぃ!!
最後までご覧いただきありがとうございます。
会長のベジタブルガーデン
テーマ:あいみぃのブログ
2010/07/27 18:50
いつもご覧いただきありがとうございます。
あいみぃです。
会長のご自宅のベジタブルガーデンで夏野菜をいただきました。

3人で袋がずっしりするぐらい、頂きました。
トマトの味がしっかりします!
美味しいです。
題名にもあるベジタブルガーデンについて話題になったのですが
菜園とも、畑とも言うのにベジタブルガーデンというと
一気におしゃれな雰囲気に聞こえます。
目指せベジタブルガーデンです。
最近では、おしゃれな農業や家庭菜園の書籍を
よく目にします。
多くの方がやはり緑を必要としているのだなと
感じます。
と、同時にエクステリアの必要性を感じました。
しかし、パソコンの漢字の検索機能で外構が出てこない!
もっと、認知度が上がるとよいのですが・・・
暑い日が続きますが頂いた夏野菜を食べて
元気に頑張ります。
ご覧いただきありがとうございます。
新国立美術館
テーマ:あいみぃのブログ
2010/07/24 18:59
いつもご覧下さり有難うございます。
あいみぃです。
先日、sugarさんお勧めの「国立新美術館」に行って参りました!
現在、オルセー展を開催していました。
オルセーって・・・フランスだっけ?スペインだっけ?イタリアだっけ?
と、いうところからのスタートだった私でさえ
「これ知ってる!」
と、いう作品ばかり。
印象派って素敵ですね。
説明器具(説明が流れる機会)を500円でレンタルしたのですが・・・
完全に「にわか印象派博士」になってしましました。
ご存じの通り、
国立新美術館は、黒川紀章さんの設計で
(私は最近知りましたが・・・)
一緒に行った母が披露した豆知識では、
入り口に鍵付きの傘立てがあるのは日本らしいもの
なのだそうです。
海外の方は傘をささずフードをかぶってしのいだり、
傘をあまり大事にはしていないそうです。
・・・本当なのでしょうか?
以上、にわか親子でした!
最後までご覧いただきありがとうございます。