外構・エクステリア工事、ガーデンリフォーム工事のことでしたら
なんでも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
●●●情報の質が違う!!中身のあるyamasoのホームページはコチラ●●●
~これから外構工事をお考えのお客様へ~
工事を終えたお客様からのアドバイスを含む、【お客様の声動画】 好評掲載中です♪
保土ヶ谷区 がけ地 間知石積擁壁工事 その10
みなさんこんばんは
。
いつもご覧いただきありがとうございます。
保土ヶ谷区 の間知石積擁壁の第10回目。完成編です。
3か月にわたり続いた工事もようやく完成しました。
ダイジェスト版で 写真を送ります。

うっそうと気が生い茂っており、

どう見ても怪しいコンクリートスラブ。
下のブロック塀が膨らんでいました。

木やスラブを撤去して、ちょっとすっきりしました。

下で掘った土を、クレーンで上にあげて。
その土の量は約80M3です
。

この壁をどのタイミングで安全に壊すかがテーマでした。

石を積み上げると一気に工事が進みました。

出来上がり

上の部分では

草木の生い茂っていたお庭が

すっきりと広々としました。

右奥に白っぽく見えているのが家の部分でしたが

すっきりとしました。
ご依頼のお客様長きにわたりありがとうございました
。
・・・
・・・
ただ今3期工事、4期工事の準備中です。
【予告
】
第3期工事 空中に浮かぶウッドデッキ
第4期工事 既存の庭を生かした庭園
着工しましたら、また掲載したいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました
。
コメント
-
2011/01/26 23:03お疲れ様でした〜。
建物の迫る場所での工事、大変なんてものではなかったでしょうね・・・。
しかも土の移動、上から下ならともかく、
下から上、ですもんね〜。
三期工事も楽しみにしています〜。
えっちゃん -
2011/01/27 20:24えっちゃんさん
コメントいただきありがとうございます。
建物の迫るより、擁壁が迫ってきて大変でした。
壊す予定の壁に”亀裂が増えているんではない?”
”擁壁が滑って落ちてくるんじゃないの”
なんて冗談が怖かったですよ。
3期工事も楽しみにしていてくださいね。 -
2011/01/27 20:27すずらん様
コメントいただきありがとうございます。
新築外構もいろいろなデザインができていいですし、
リフォーム外構もお客さんと話しながら作っていうという感じでまたいいですよね。
パース図でもよくわからない。
というお客様も現場が進むにつれてパース図のようにできる過程を楽しんでいます。
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/exterior-planner/trackback/82562










