外構・エクステリア工事、ガーデンリフォーム工事のことでしたら
なんでも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
●●●情報の質が違う!!中身のあるyamasoのホームページはコチラ●●●
~これから外構工事をお考えのお客様へ~
工事を終えたお客様からのアドバイスを含む、【お客様の声動画】 好評掲載中です♪
屋根のリフォーム お得な話し 施工例
こんばんは
。
いつもご覧いただきありがとうございます
。
屋根のリフォームのお得な話です。
最近屋根で多く使用されているコロニアル。
10年ほどで塗装。15年で交換が必要と言われています。
使用年数や劣化具合によりお勧めする方法が変わってきます。
既存がコロニアルだから、同じ材料にしなきゃ?
という概念よりも
その状況でより良い選択肢をお勧めするのがプロの仕事です。
ということで
会社のすぐ近所のお宅で、雨漏りの相談がありました。

屋根の棟押さえも強風で飛んでしまっており、
コロニアルの劣化が激しく塗装よりも張り替えが必要と判断しました。

ん~ 屋根の上はいい景色です
晴れていれば富士山が見えます。
ちなみ中央の白い屋根が見えるところが会社の事務所です。
着工前に、2階の和室の押し入れより
(和室の押し入れの天井面は釘止めされていない場合が多く、天井裏が覗けます)
どの部分の雨漏れがひどいのかチェックをしてみました。
雨漏れ部分が、数か所にわたり、棟押さえがある場所からも雨漏れをしている状況でした。
今回採用したのは 旭化成のオークリッジプロです。
いわゆる アスファルトシングル葺き です。

こちらの商品は、上記のようにアスファルトシートに粒状の石がついているものです。
こちらの商品を選んだ理由として、
①防水性能が良い
②耐用年数が良い
③価格が安い
ということです。
価格面に関しては、新築の場合、コロニアルの方が安く、
シングル葺きの方が約2割程高くなるのですが
今回、コロニアルを選んだ場合、既存の撤去処分が必要となり、
結果として1割高くなります。

既存の屋根の上に接着力の強力な粘性防水シートを施し

水下には水切り板金材を取付けます。

1枚の板はこのような形です。
模様のある下半分が見える部分。
上半分が重ね合わせになる部分です。
コロニアルと違い、柔らかく、追従性があります。

表面の模様はこのような感じになります。

棟押さえの板金材を取付けて工事完了です。
ご近所の工事ですので、安心かつ安価な工事をしなければ
会社の信用が簡単に失われてしまいます。
外構工事が本業ですが、多様な建築・土木工事を経験していますので
リフォーム工事でも、現場状況に応じた良い商品のお勧めができます。
また、商品に関しても
建築士としての、製品性能の向き不向きの観点。
施工管理技士としての、総合的な施工性良さ。
職人としての施工性。
デザイナーとしての、美的観点。
いろいろな角度からより良い商品をお客様に提供できると思っております。
いろいろな ”引き出し” を持っていますので
外構だけではなく、建築やリフォームも気軽に声をかけてみてください。
解りやすく説明しますよ
今回はリフォームの話でした
。
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/exterior-planner/trackback/113529










