自宅リフォーム その7
みなさんこんにちは
。
いつもご覧いただきありがとうございます
。
自宅リフォームの7回目です。
部屋の色が逆と、子供たちに責められ・・・・・・。
結局塗り直すことに。。。

と自分たちでやり始めました。

終わらないのを見かねて妻もついに参加。
塗装が終わったところで、
入口の扉の加工。
既存の壁に合わせて作っているため、サイズ違いで既製品は使用できず、
以前使用していた写真右手前の扉を切り詰めて加工。
建具は自分で触ったことないから無理
と。
妻に訴えましたが、、仕事では一切励ましの声をかけないのに
うまく乗せられて・・・・。

ふすま紙をはがして、クロスを貼り付けて

扉の金具の部分を、子供から彫刻刀を借りて掘り込み。何とか完成。
出来ちゃった
。

部屋のつなぎ部分の床を

シール状に貼れるフローリングシートで張り。

床には1階部分への音を和らげるゴムシートを敷き、

畳を並べて、
完成



ようやく出来上がりました。
もう一つの部屋は

塗装の塗り替えのみで終了。

壁は やや 緑いろが入っています。
今回使用したのは
アイカのジョリパット。 内装用JQ-55という商品を使用しております。
こちらの商品は ホルムアルデヒト吸着・分解調湿機能タイプの商品です。
特に化学アレルギーを持つ子供ではないのですが
少しでも体に良ければと思い使用しました。
今日はこちらまで。
本日もご覧いただきありがとうございました
。
自宅リフォーム その6
みなさんおはようございます
。
いつもご覧いただきありがとうございます
。
GWに思いつきで始めた自宅リーフォームの6回目です。
今日から別の部屋に突入しました。


この二つの続き間を仕切って使いたいと長男。

下地を作ってボード張って断熱材を張ってと。
断熱材も50mmの厚みの物を2重に張り付けています。
・・・余ってしまうので
。

ボードを張り、塗装前のパテ処理を行いました。
ここまで5月8日のお話しです。
5月11日 今日は雨のため現場が中止
。
うちのスタッフに手伝ってもらいました。
子供たちは仕上がりを楽しみにして学校へ
。

養生をして


と2部屋分。
夕方より現場準備のため一部残りましたがかなり進みました。
学校から帰ってきた子供が


部屋の色が逆なんだけど・・・。と。
色番が2037と2038がどこでどう違ったのか不明なまま・・・・・。
長男はやや緑。次男はやや青が入っています。
言い聞かせるか・塗り替えるか・・・・・。
続きは次回で・・。
本日もご覧いただきありがとうございました
。










