自宅リフォーム その3
こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
5月2日の分の様子です。
今日は打ち合わせ等々があり、
あまり進みませんでした
。
電動のサンダーを購入してきました。
電動式の紙やすりです。

右半分がやすり掛け後です。
きれいになりました。

増築側の廊下です。
右側のつまみの付いた収納。

洋服収納でした。

中身はこういう感じでしたが、

ずどんと、壁を抜き始めました。
ん・・・・筋違いが・・・・。
でも取らなくてはいけないし。補強しておきます。
今日もご覧いただきありがとうございました。
自宅のリフォーム その2
みなさんこんにちは
。
いつもご覧いただきありがとうございます
。
自宅のリフォームの2回目です。
外構、エクステリアのブログではないの?
と思われる方もいるかと思いますが、
飛ばし読みしないでくださいね。
家の中は大工さんなどに頼むことが多いので
お客様の家を私が行うのはほとんどありません。
お庭の設計デザイン&施工がメインでやっている仕事ですので
本職の大工さんからはかなりのツッコミがありそうですが
自宅ということで大目に見てくださいね
今日は続き部屋を仕切る工事です。

間柱を固定するため金物のビスとビットです。頭が+ではなく四角い形状です。堅い材料でもビスの頭がつぶれないように四角になっています。

金具で間柱を固定して

柱を立てて

ボードを張り、

断熱材を2重に入れて

ボードのつなぎ目にひび割れ防止のテープ、寒冷紗を張り、

パテ処理をして、今日は終了です。
5月1日の風景でした。
今日もご覧いただきありがとうございした
。
住宅リフォームのHPはこちらです。










