鋏について・・・
テーマ:デリ吉
2011/10/16 22:58
デリ吉です!
久しぶりの投稿です! 今回は
鋏
について、ちょいとお話しをしたいと思います。
庭師にとって必需品な小バサミ(木バサミ)ですが、皆様はどのようなものをお使いでしょうか?
私は鋏には思いいれがあり、長年に渡り「佐助」を使わせて頂いてます。
さて皆様、この「佐助」をご存知でしょうか?
よく「大久保型」 「津島型」 などなど色々鋏の型がありますが、その原型「佐助型」その物です。
私も庭師を始めて5年少々過ぎるまでは、岡恒の小バサミを使っておりましたが、ある日、親方より
もう佐助を持ってもよい時期やと、この鋏を頂きました。それはもう嬉しくて嬉しくて、佐助を頂いた事は
もちろん嬉しいのですが、それより親方に認めてもらえた事がなにより嬉しかった思いが
今でも記憶に残ってます
今では手に入れるのも中々困難で、壊れたからといってすぐ買えるものでもありません
予備に一丁は確保しておりますが・・・
使って初めてわかる、鋏のよさ 切れ味 耐久性
普通に使えば10年以上は軽く使えるでしょう 私は今の佐助で二丁目です。
道具は愛情を持って使いましょう!では
久しぶりの投稿です! 今回は


庭師にとって必需品な小バサミ(木バサミ)ですが、皆様はどのようなものをお使いでしょうか?
私は鋏には思いいれがあり、長年に渡り「佐助」を使わせて頂いてます。
さて皆様、この「佐助」をご存知でしょうか?
よく「大久保型」 「津島型」 などなど色々鋏の型がありますが、その原型「佐助型」その物です。
私も庭師を始めて5年少々過ぎるまでは、岡恒の小バサミを使っておりましたが、ある日、親方より
もう佐助を持ってもよい時期やと、この鋏を頂きました。それはもう嬉しくて嬉しくて、佐助を頂いた事は
もちろん嬉しいのですが、それより親方に認めてもらえた事がなにより嬉しかった思いが
今でも記憶に残ってます
今では手に入れるのも中々困難で、壊れたからといってすぐ買えるものでもありません
予備に一丁は確保しておりますが・・・
使って初めてわかる、鋏のよさ 切れ味 耐久性
普通に使えば10年以上は軽く使えるでしょう 私は今の佐助で二丁目です。
道具は愛情を持って使いましょう!では
リヨン遠征へ
テーマ:どや顔
2011/10/16 22:40
どや顔です
行燈積み込み
12月にフランス・リヨン市で開かれる「光の祭典」に参加する、福野夜高行燈5基のコンテナ積み込み作業が行われた。関係者が現地で引き回すのを楽しみにしながら5個のコンテナに納めた。
コンテナ(縦横各2.3m、長さ12m)にパーツを動かないように固定して、約10時間かけて積み込み作業を終えた。
コンテナは、トラックで名古屋港に運ばれ、22日船便でフランスに送られ、11月28日にフランスに到着する予定。12月7日に遠征メンバーが現地で組み立てる。